新人類世代のオヤジ日記のトップに戻る

週トレ

第119週「中小型株を買っていきます」

決算ラリーが終わったので、四季報を眺めて銘柄を探します。中小型株は決算ラリーで大きく動くため怖くて買い向かうことができませ…続きを読む

第118週「楽天ベアの損失大でブチ切れ!」

某社長曰く「決算ボロボロになる企業が続出」は確かに当たりました。「だったら日経平均も急落するのでベアを買っておこう」で連日欠…続きを読む

第116週と第117週「本決算ラリーの後半です」

売って売って売り減らして本決算を迎えましたが、直近になっての戻りの勢いが速い銘柄や高配当銘柄をどうしようか相変わらず悩みます…続きを読む

第115週「本決算ラリー期間です」

2021年、2022年の2年続けて、4月末から5月上旬までの「本決算ラリー」には翻弄されました。無理に買い向かって成功すれば大きな利益…続きを読む

第114週「無理せず静観の期間?」

想定外に上げてきた日本株ですのでそろそろ下げられるタイミングかもしれません。2年連続で4月は苦しんできたので今年は余計なことは…続きを読む

第113週「動かない期間?」

雇用統計が市場の予想通りだったこともあって米国株はあまり動きません。日本株もしばらくは上がりもせず下がりもせずの展開でしょう…続きを読む

第112週「権利取りラリー後の動きは」

3月の権利取り後に下げることなく上げてきた日本株です。2021年と2022年とは違う動きをするのか怪しいため、まだ上げるならリバウン…続きを読む

第111週「3月の権利取りラリー」

いよいよ3月の権利取りラリーの週になりました。昨年の9月のように権利取りを無視して売られるのか、それとも権利取り前に上げてから…続きを読む

第110週「3月権利取り前の相場はどうなった」

スイスとアメリカの銀行の件は関係各所が連鎖反応を早めに止める動きをしたことで落ち着きそうな雰囲気です。これなら日本株も大丈夫…続きを読む

第109週「銀行銘柄バブルの終焉?」

銀行銘柄が売られ続ける一週間になりそうです。 3月13日 大幅に下落するなら楽天ベアとNF日経インバを売り減らしします。 …続きを読む

第108週「売り減らし週間」

この先どのような相場になるのか分からないため、どう転んでも良いように先週に引き続き売り減らししていきます。 ただし、単純に減…続きを読む

第107週「訳が分からん考えてもムダ!!相場」

昨年の秋までなら米国株が下落すれば自動的に日本株も下落していましたが、最近は「ドル高=日本株高」になるため、ドル高vs米国株安…続きを読む

第106週「動かないと思わせて急落した」

2月20日 日経平均が27000を超えている期間に買い向かうと後々の損失になるため、ネオモバ枠でコツコツ売買です。 そして、定期…続きを読む

第105週「考えてもムダな相場」

相変わらず考えてもムダな相場になっているため、1月の後半からは難しく考えずに相場に流されるままで良いと割り切っています。 …続きを読む

第104週「そろそろ利確のタイミング?」

2月6日 TOPIXが2000を超えると利確祭りになります。ドルの動きで輸出銘柄が大きく動くため、今日のうちにクルマ銘柄を大量に手仕…続きを読む

第103週「しばらくヨコヨコ?」

そろそろインド関連のETFを買っておこうかと考えたのが昨年の3月頃でした。ちょうど米国株の個別銘柄を楽しんでいたため先送りした…続きを読む

第102週「そろそろ上げ相場?」

大荒れ相場の期間中は銘柄選びに時間を掛けても無駄に思えてきます。楽天証券枠だと外れた場合の損失が大きくなるため、ネオモバ枠…続きを読む

第101週「訳が分からん相場」

米国は荒れることなくCPI通過したことで米国株の急落が阻止されました。しかし、急激にドル安円高が進んだことで輸出に頼っている企…続きを読む

第100週「CPI通過イベントです」

日本株には「ご祝儀相場」が無く、年末に大量に買ったネオモバ枠を損切りして軍資金を確保したという哀しい結果でした。今週は米国の…続きを読む

第99週「ご祝儀相場は来なかった?」

「ご祝儀相場がくるはず」と期待して年末の5日間で買いましたが、残念な結果になりそうです。 3日の米国株の先物は日本時間の20時…続きを読む

第98週「年末残り5営業日の動きは?」

日銀ショックでちゃぶ台返しをくらった日本株ですが、下げ過ぎた状態でラスト5営業日を迎えます。下げていなければ、5営業日で最後の…続きを読む

第97週「日銀ショックで年末バーゲンセールが終わらない?」

先週末に想定通りに日経平均が27500まで下げました。ここから28000まで上げて年越し。そして年明けに28500を想定していましたが、米…続きを読む

第96週「リバランスが必要」

週明けにいったん上げて、週末までに再び下げる予想でしたが、先週末の米国株の下げの影響でどうなるのか分かりません。 売り場がこ…続きを読む

第95週「年明けのご祝儀相場に向けての仕込み時」

特別な理由がなくても米国株の動きに翻弄される日本株です。12月上旬に下げられることは想定通りですので、年明けのご祝儀相場に向け…続きを読む

第94週「特に理由もなく乱高下」

11月28日 今週は30日にパウエル議長の講演があります。それを受けて米国株が上がるのか下がるのかどちらかに転びます。どちらに転…続きを読む

第93週「なぜか上がる日本株」

11月21日 今週も大きなイベントがないため日本株も動かない期間になります。決算後に安売りされる銘柄があれば買っておきます。 …続きを読む

第92週「米国株からセミ撤退です」

11月14日 米国株は上昇していますが、日本株は前週末に上げ過ぎているので今日は利益確定売りで下げられます。 先週末のPTSで…続きを読む

第91週「中間選挙期間中の米国株は上げ基調?」

11月7日 先週末のPTSで買い増し。 買い 焼肉坂井HD 100株 (68.8) 先週末の米国株の上げを受けて日本株も上がる日ですが、月曜…続きを読む

第90週「想定されていた投げ売り期間に入りました」

11月1日、2日のFOMCに加えて日本株は半期決算ラッシュの期間になるため、個別銘柄が大きく動きそうです。無理に買い向かわず、なるべ…続きを読む

第89週「GAFAMショック」

米国株から早く撤退したいので、とりあえずNYダウ30が32000ドルを突破して欲しいと願う日々です。 モーサテ今週の予想 「Newsモ…続きを読む

第88週「日本株も楽しめない相場になりました」

米国の都合で日本株も大きく動くため、日本株も楽しめない相場になり、銘柄選びなど無駄に感じています。読書する気力もなくなり、山…続きを読む

第87週「証券銘柄と化学銘柄で爆損です」

相変わらず米国株の動き次第で日本株が大きく動く相場です。 モーサテ今週の予想 「Newsモーニングサテライト」で紹介された情報…続きを読む

第86週「10月相場になりましたが」

大いに荒れた9月が終わり次に荒れるのが11月だとしたら10月は波風が立たない穏やかな1か月間になるのでしょうか。 モーサテ今週の…続きを読む

第85週「日本株も大惨事です」

東京市場が休みだった先週の金曜日、米国株だけでなく日経225先物が暴落しました。このままだと日本株も大惨事になりそうです。 …続きを読む

第84週「米国株は惨劇です」

今週はFOMC次第の相場になるため、ムリな売買を控えます。 モーサテ今週の予想 「Newsモーニングサテライト」で紹介された情報 …続きを読む

第83週「予想外の暴落」

過去の権利取り月の動きを見て16日がピークであろうと予想しました。そして翌週は米国株が再び大荒れになり日本株も下落して、最終週…続きを読む

第82週「ネオモバの銘柄を整理」

ネオモバでポチポチと買いすぎたため週末に約10時間かけて銘柄の分析をしました。このままだと米国株の二の舞になってしまうため、権…続きを読む

第81週「遅れてやってきた急落相場」

「8月に入れば夏枯れ相場になるはず」という思惑で楽天ベアを7月中旬から大量に買ってきましたが、8月上旬時点で買いすぎ状態になっ…続きを読む

第80週「下落局面はネオモバで買い向かう」

モーサテ今週の予想 「Newsモーニングサテライト」で紹介された情報 モーサテにレギュラー出演している専門家約50人が経済先行きを…続きを読む

第79週「夏枯れ相場はどこにいった」

日本株も夏枯れ相場になる予定でベアを買い続けたら含み損が増殖中です。さらに米国はインフレ後の不景気で米国株も下落基調になると…続きを読む

第78週「荒れなかったSQ週」

決算発表の1週間前からチェックしていた銘柄が発表日に少し下落していました。買いのチャンスと思えたのですが、発表直前に下げた銘…続きを読む

第77週「相変わらずの決算跨ぎ大失敗」

モーサテ今週の予想 「Newsモーニングサテライト」で紹介された情報 モーサテにレギュラー出演している専門家が経済の先行きを独自…続きを読む

第76週「日本株は全く動きません」

モーサテ今週の予想 「Newsモーニングサテライト」で紹介された情報 経済の先行きを独自の分析で予想する「モーサテサーベイ」。調…続きを読む

第75週「夏枯れ相場前の売り場?」

何度も買い向かって返り討ちにあってしまう米国株です。9月までは様子見が正解なのかもしれません。 左が15日の終値、右が18…続きを読む

第74週「夏枯れ相場前に売り減らし」

与党圧勝を受けて一時的に株価が上昇しますが、まだまだ続く米国株の不安定さ、そして夏枯れ相場に突入のタイミングになるため、先週…続きを読む

第73週「SQ週&選挙週でどうなる」

SQ週は荒れますが、そこに参議院選挙が重なります。いったいどうなるのでしょうか。 モーサテ今週の予想 「Newsモーニングサテラ…続きを読む

第72週「売り減らしのタイミング?」

そろそろ夏枯れ相場に突入しそうな時期ですが、参議院選挙があるため、7月の動きはどうなるのでしょうか。 モーサテ今週の予想 …続きを読む

第71週「米国株も日本株も仕込み時?」

米国株が大幅に下げて含み損が爆増中です。それにつられて日本株も下げましたが、日本株の場合は下がったら買う、上がったら売るとい…続きを読む

第70週「米国株につられて日本株も暴落?」

6月に入ってから急上昇した後に米国株の動きに釣られて日本株も下落するパターンは昨年と同じです。下げ幅が大きいのは米国の利上げ…続きを読む

第69週「米国株が暴落しました」

業種も分散させた効果なのか、どれかが下がってもどれかが上がるため、含み益は大きく動きません。微妙な上げが続いている日経平均で…続きを読む

第68週「なんだかんだで昨年とあまり変わりません」

年明けからいろいろとあって、いろんな専門家が「過去のパターンに当てはめると」という雰囲気の解説をしていました。それに当てはめ…続きを読む

第67週「そろそろ荒れ相場も終わり?」

昨年のパターンだと決算ラリーが終わればそこそこ落ち着き、MSCI外し銘柄を除けば、次の四半期決算までは「なんじゃこりゃ!!」と叫ぶ…続きを読む

第66週「コツコツ拾っていくしかない」

モーサテ今週の予想 「Newsモーニングサテライト」で紹介された情報 矢内さんは「モーサテサーベイの調査は13日から15日までインタ…続きを読む

第65週「決算ラリー週間その2」

モーサテ今週の予想 「Newsモーニングサテライト」で紹介された情報 今週末の日経平均予想:先週終値27003、予想中央値27000。2740…続きを読む

第64週「大いに荒れた米株に喜怒哀楽」

モーサテ今週の予想 「Newsモーニングサテライト」で紹介された情報 モーサテのレギュラー出演者に4月29日から5月1日までインター…続きを読む

第63週「決算ラリー週間その1」

モーサテ今週の予想 「Newsモーニングサテライト」で紹介された情報 モーサテにレギュラー出演している専門家約50人が経済の先行き…続きを読む

第62週「思い付きで買いポチはやめます」

モーサテ今週の予想 「Newsモーニングサテライト」で紹介された情報 今週末の日経平均予想。予想の中央値は27000円で先週末より90…続きを読む

第61週「何もしない方がいいかもしれない」

モーサテ今週の予想 「Newsモーニングサテライト」で紹介された情報 番組にレギュラー出演している約50人が経済の先行きを独自の分…続きを読む

第60週「大きな判断ミスで損失大」

株ゲーム1年目の昨年は、3月末から4月上旬に余計なことをしてしばらく苦しみました。その反省から4月上旬に無理に買い向かわず、クル…続きを読む

第59週「権利跨ぎラッシュです」

昨年の8月の反省から1銘柄あたりの購入額については自分ルールを設定しています。 (1)50万円前後まで ・株価が2000円を超える銘…続きを読む

第58週「権利取り週間で爆上げです」

先週急激に上昇した日本株ですが、日経平均は27000に届きませんでした。ところが金曜日の夜間の日経225先物は急上昇していたので、仮…続きを読む

第57週「米株も日本株もむちゃくちゃです」

先週金曜日の夜、なぜか日経225先物が急上昇していました。理由はNYダウ先物が急上昇していたためです。それを受けてNYダウ、ナスダ…続きを読む

第56週「買い向かいましたが暴落しました」

3月7日 そろそろロシア問題(ウクライナ危機)も落ち着くだろうかという期待はもろくも崩れ、朝から日本株の投げ売りが止まりません…続きを読む

第55週「3月相場になのに未だに荒れます」

2月28日 2月最終日です。先週の金曜日に米株は大きく上昇しました。通常なら日本株も上昇するパターンですが、ロシア問題がどのよ…続きを読む

第54週「荒れ相場はまだまだ続く?」

2月21日 ロシア問題を材料にされて日本株も叩き売られる日です。朝の投げ売りタイムセールでどのくらいキャッチできるのか。 …続きを読む

第53週「調整期間?」

2月14日 米株が大幅に下げているので日本株も無理やり下げられる日です。直近の最安値で大量に買い付けをいれておきました。 …続きを読む

第52週「決算跨ぎは相変わらず難しい」

2月7日 決算ラッシュはまだまだ続きます。 優待&配当目的の「エディオン」ですが、とりあえず安値で500株買えていたので「こ…続きを読む

第51週「中部電力で損失大!!」

1月31日 「中部電力」は前回も決算後に大幅に下落しましたが、前回の時は説明資料に「燃料費高騰による利益圧迫。次回は電気料金…続きを読む

第50週「台風相場はいつまで続く?」

1月24日 落ち続ける米株につられて週明けに再び日本株も売られると思い悶々と週末を過ごしました。まさに「何もする気になれない…続きを読む

第49週「日本株が壊れた?」

1月17日 先週金曜日に買いすぎた「楽天225ダブルベア」をPTSで20株減らしておきました。週明けに上昇する可能性は高いとはいえ、…続きを読む

第48週「静観相場?」

1月11日 ご祝儀相場が終わった途端に、米株が下がると日本株も無理やり下げらています。今日も特別な理由もなく下げられる日です…続きを読む

第47週「新春相場?」

1月4日 年末年始の休場明けの初日「大発会」は、ご祝儀相場で株価が上昇するのが定石らしいです。いっきに上昇する銘柄があれば、…続きを読む

第45週と第46週「年末バーゲンセールです」&振り返り

12月20日 先週のNYダウ下落を受けて日本株も売られる日になります。 配当目的の銘柄を買い増ししておきます。 買付 ENEOS 100…続きを読む

第43週と第44週「いろいろ起こるので何も考えない方がいいかもしれない」

12月6日 感染力が強いオミクロン株を理由に11月下旬から株価が全面安になっています。感染力が強くても、無症状または軽症である…続きを読む

第41週と第42週「3週間でリバウンドするはずがオミクロン株で含み損が爆増」

11月22日 8月の下落時は3週間我慢すれば反転上昇していました。11月上旬からの下落も4週目に入れば上昇に転じるのでしょうか。 …続きを読む

第40週「長期保有目的の銘柄を増やして大失敗」

11月15日 10月下旬から始まった決算発表期間は大荒れでした。今週からしばらく落ち着くのでしょうか。 先日「CO2減らないならCO…続きを読む

第39週「決算跨ぎは難しい(怖い)」

11月8日 絶好調な業績発表でも大きく下落する銘柄が多いです。とても“織り込み済み”とは思えないような動きをする銘柄も結構あり…続きを読む

第37週と第38週「衆院解散・総選挙では株価が上がる?」

10月25日 衆院選で株価上昇、経験則は通用するか 19日公示 第49回衆院選が19日公示されるが、衆院解散・総選挙では株価が上が…続きを読む

第36週「慌てずに静観が重要なのかもしれません」

10月18日 第二金曜日の週は日本株が荒れ、その翌週は米株が荒れるのは既定路線らしいので、そろそろ落ち着くのでしょうか。先週の…続きを読む

第34週と第35週「逆張りは握力と忍耐が必要です」

10月4日 先週は日本株が大きく下落しましたが、金曜日のNYダウは大きく上昇して終わりました。売りすぎの反動で、今日の日本株は…続きを読む

第33週「3月下旬の反省で持ち越しを減らします」

9月27日 総裁選で上げムード、半期権利日直前の上げ、中国の仮想通貨問題で資産が株に流れてくる。という3点で上昇要因。「チャイ…続きを読む

第31週と第32週「急上昇した後の下落が怖いので身軽にしました」

9月13日 9月に入ってから異常なほどの急上昇を続けた日本株ですが、そろそろ利確合戦で下落する可能性が高いです。それに加えて金…続きを読む

第29週と第30週「半年前と同じ動きをするなら助かります」

8月30日 ENEOSを買いすぎて軍資金に余裕がなくなり、先週の絶好の買い場で買うことができずにチャンスを逃しました。 大量に売付…続きを読む

第27週と第28週「配当目的の銘柄が大幅に下落して含み損が大変なことになった」

8月16日 先週仕入れた「コニカミノルタ」と「蛇の目ミシン」の株価が少し戻ってきました。「蛇の目ミシン」に関してはナンピン買…続きを読む

第25週と第26週「ちょっとだけ勇気を出して後はひたすら我慢です」

8月2日 保有株は合計で200万円程度で抑えたいのですが、先週のナンピン買いの連続で400万円に達しています。今週は買いを控えてと…続きを読む

第24週「現物取引は焦らずコツコツが基本です」

7月26日 先週は米株が絶好調でNYダウが最高値を叩き出しています。先週の木曜日、金曜日に日本市場の取引があれば日経平均もあっ…続きを読む

第22週と第23週「現物取引には忍耐力が必要です」

7月12日 6月下旬からジワジワ下落させ、先週も水、木、金で大きく下落させ、今日は朝から予定通りに爆上げといっても極端すぎます…続きを読む

第21週「軍資金を増やすと含み損銘柄が増える」

7月5日 先週終わりの「NYダウ4日続伸、ナスダックも続伸」を受けて日経平均がどうなるのか。 少し前までは国内の情勢云々よりN…続きを読む

第20週「現物取引で短期売買のノウハウを解説する本などは存在しない」

初心者向けマネー誌に書かれていることの大前提が「長期間保有する」ですので、使う予定がないタンス預金などを使って、配当金目当て…続きを読む

第19週「軍資金に余裕がないとチャンスを逃す」

6月21日 今週が下落の週になると予想して、21日までに売れるだけ売っておいて22日から30日までは様子見と決めていましたが、予想…続きを読む

第18週「不安定な相場だから中長期は不安」

6月14日 相変わらずの不安定な相場が続くため、中長期目的で購入した銘柄の株価が下落するとリカバリーが難しく、損切する割合が…続きを読む

第17週「あまりチャートはあてにならない」

6月7日 特別な理由もなく上がったり下がったりするので、今の相場は完全に株価操作によるものと判断して、チャートは参考にしない…続きを読む

第16週「しばらく鈍行活動に徹します(冷静さが必要)」

5月31日 株価操作が酷く定石通りには動かないためチャートを眺めても無駄だと思えてきます。 先週の金曜日は日経平均が大きく上…続きを読む

第15週「大幅なマイナス分をリカバリーできるのか(信じて大失敗)」

5月24日 決算発表後に下落した「ゆうちょ銀行」ですが、なぜか再び下落しています。配当目的で400株保有していますが、さらに下落…続きを読む

第14週「頻繁に大暴落が起きるので整理が必要(リスタート)」

■決算カレンダー 日本郵政(6178):2021/05/14 ゆうちょ銀行(7182):2021/05/14 マツダ(7261):2021/05/14 蛇の目ミシン(6445):2021/…続きを読む

第13週「決算跨ぎは吉か凶か(真の大暴落に遭いました)」

決算発表の大ラッシュの1週間の始まりです。マイナス分を補填するために、先々週、先週で売付できているので、今週を大きく荒れずに…続きを読む

第11週と第12週「決算発表までに売却できるのか」

4月26日 期待できる企業の株価は決算発表日までに上昇して、発表後に上昇下降のどちらかに動き、業績がプラス修正されていても上…続きを読む

第10週「我慢が足りなかった4月(大暴落&大暴落)」

4月19日 本来なら3月29日までに売れるものは売り切って5月の連休明けまでは何もしないことが正解ですが、「ゲームなんだから売る…続きを読む

第9週「大暴落をリカバリーできるのか?(不可能)」

4月12日 定期預金代わりに購入した「ゆうちょ銀行」ですが、最初に購入した100株は権利落ち後に配当の2.5倍以上下落しています。…続きを読む

第8週「4月は放置するしかない(大暴落)」

4月5日 3月末に購入した銘柄の殆どがあっという間に暴落しました。しばらく指値で売付しておいて何もしない方が良いのかもしれま…続きを読む

第7週「3月末の売買は怖い(大波乱)」

3月29日 今思うと最初の株購入が2021年2月15日だったというのは最悪のタイミングでスタートしたようです。つまり、日経平均株価が…続きを読む

第6週「3月終盤は待ちが正解なのか?」

3月22日 3月決算の企業の配当落日が3月30日になっています。今日からその日まで超初心者には株価がどのように暴れるのかさっぱり…続きを読む

第5週「売るタイミングが難しい」

3月15日 “資産価値”として株を保有するなら配当金を気にする必要があります。できれば、昔の景気が良かった時代の預金金利“5%”が…続きを読む

第4週「売り買いをやってみる」

2021年3月8日 売付を試した金曜日は下落が止まらず、ひとつも約定しませんでした。 毎週月曜は反動で上昇傾向にあるため、再び…続きを読む

第3週「16銘柄でスタート」

2021年3月1日 株の売買に掛かる手数料のことを今さらながら調べて、「いちにち定額コース」に変更しました。最初から「いちにち定…続きを読む

第1週と第2週「8銘柄買ってみる」

2021年2月15日 実は2月の頭から株を買ってみたかったのですが知識なしの超初心者ですので、何かするたびに小さな壁を乗り越える必…続きを読む

※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。

ミニベロおやじの写楽です。フォトマスター検定1級。健康マスター。ダイエット検定1級。食生活アドバイザー3級。QC3級。FP3級。色彩検定3級。情報処理技術者試験1種。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。

検索

HOME | 超初心者が株を買ってみた | 週トレ