今まで使ってきたサーバーが重すぎるので、デジカメ遊びと写真撮影に関するエントリーをこちらのサーバーに移転してきました。
移転ついでに独自ドメインを取得しました。メインコンテンツは「青空写楽」です。
2022年7月2日 [超初心者が株を買ってみた]
そろそろ夏枯れ相場に突入しそうな時期ですが、参議院選挙があるため、7月の動きはどうなるのでしょうか。
2022年7月1日 [超初心者が株を買ってみた]
株ゲーム第二章「米国株の個別銘柄にチャレンジ」は思いのほか難航しています。6月は前月以上に銘柄の入れ替えの連続で、毎日悩まされ寝不足の日々になった1か月間でした。
2022年6月30日 [超初心者が株を買ってみた]
「長期目的なら配当銘柄を買っておけば良いよね」が簡単にいけば良いのですが、なかなか難しいものです。相場の流れに合わせてインカムゲイン&キャピタルゲインのダブル狙いでやっていかないと、それこそ「数多くの配当銘柄が含み損を抱えて塩漬け状態になってる」になります。
2022年6月29日 [混沌日記]
コロナ禍でジテツウができなくなって車通勤に戻ってからは、通勤途中の音楽が必要になり、あれこれCDを買ってみても飽き性ゆえに増えるばかりです。
2022年6月28日 [おやじの趣味]
最近過激な発言が目立つ森永氏ですが、それはあくまでも自分の立ち位置を意識した仕事としての発言なのか、それとも心の底からそう考えているのか。民主党政権時代の「がっちりマンデー」を毎週欠かさずに観ていましたが、その時の森永氏のコメントは結構参考になることが多かったのですが、アベノミクスで景気が良くなり、その後のコロナショックのタイミングから森永氏の発言には「?」がたくさん付きます。
2022年6月25日 [超初心者が株を買ってみた]
米国株が大幅に下げて含み損が爆増中です。それにつられて日本株も下げましたが、日本株の場合は下がったら買う、上がったら売るという個人投資家が多いので、どこかでいったんは持ち直すはずです。
2022年6月24日 [超初心者が株を買ってみた]
16銘柄で始めた株ゲームですが、あっという間に90銘柄を突破して、記念の100銘柄目は老舗月刊誌を参考に買ってみました。すると、その100銘柄目は決算発表で高騰してS高になり宝くじに当たったような気分でした。100銘柄を突破すると、110銘柄、120銘柄のように勢いが増して、6月に入ってからは超特急状態になって6月だけで新規買いは18銘柄です。
2022年6月23日 [超初心者が株を買ってみた]
意外に役に立つ「ダイヤモンドZAi(ザイ) 2022年 8月号」
最近は老舗月刊誌を参考に新規銘柄を買い漁っています。初心者向けマネー誌は眺めてオシマイになる可能性が高いですが、四季報が発売される月に「ダイヤモンドZAi」も買っています。
2022年6月22日 [超初心者が株を買ってみた]
銀行の定期とか個人年金とか保険とかに比べて一般的に見れば割が良い「かんぽ生命」ですが、昨年の10月に解約して、株ゲームの軍資金にしました。「軍資金欲しさに解約」では「それはダメでしょ」となりますが、いろいろと計算した結果の結論が「株式投資の方が利益が多い」だからです。
2022年6月21日 [超初心者が株を買ってみた]
1年ちょっと株ゲームをやってきて「もしかしたら」と気になる売買パターンが出てきたので改めて集計してみました。
2022年6月20日 [超初心者が株を買ってみた]
3か月ごとの恒例行事になっていますが、百科事典のような会社四季報が届き、さっそく銘柄チェックです。まずは今まで買ってきた122銘柄を付箋します。これだけでも一苦労です。
2022年6月19日 [デジカメ遊び]
蓮の花を撮るなら7時くらいまでがベストですので、9時30分過ぎだと「まだ蕾」「既に全開」の2択になってしまいます。それと良い感じに撮ろうとするなら望遠レンズが必要です。
2022年6月18日 [超初心者が株を買ってみた]
6月に入ってから急上昇した後に米国株の動きに釣られて日本株も下落するパターンは昨年と同じです。下げ幅が大きいのは米国の利上げ問題だとしても、ベテラン投資家たちには「いつものこと」なのでしょうか。先週のうちに売れるものは売っておいたので、ここから先は買いのタイミングをどう判断するのか。
2022年6月17日 [超初心者が株を買ってみた]
米国株の暴落ぶりが酷くて読書に集中できません。読み始めても15分くらいで頭が疲れて拒否反応を起こします。そこで、眺めるだけでネタ探しができるムック本をポチしました。
※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。
ミニベロおやじの写楽です。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。
デジカメ遊び第二章のレポート(購入録、検証レポート)