2020年11月19日

朝の散歩で「GR III」を試すが微妙すぎる

さっそく「GR III」を朝の散歩で試してみますが…

なぜか全て暗めに写り、WBも微妙に合っていません。全てRAW現像でWBと露出補正。

RAW現像ソフトが添付されていなくて、「中古品だからなのか」と落胆しつつネット検索してみると「GR III」にはRAW現像ソフトが存在しません。カメラ内現像または市販ソフトを使うしかないようです。仕方ないので「Photoshop Elements」で現像。


f/2.8,1/800秒,ISO100(現像時に+1.0補正)

ここは老眼には厳しい撮影になり、何度も撮り直し。


ピクセル等倍切り出し。FUJIFILMのレンズのように妙にモヤモヤした描写です。


f/2.8,1/500秒,ISO100(現像時に+0.7補正)

ここも同様にハッキリしません。背景ボケは綺麗です。


f/2.8,1/640秒,ISO100(現像時に+1.0補正)

実焦点距離18mmで絞りがf/2.8ですので、この距離ではあまりボケません。


ピクセル等倍切り出し。驚くほどのハッキリクッキリ。


f/2.8,1/320秒,ISO100(現像時に+1.0補正)

ところが再び微妙な描写に戻ります。


f/2.8,1/100秒,ISO100(現像時に+1.0補正)

この辺りで「GR III」は近接撮影を苦手としているのではと思えてきました。


f/2.8,1/160秒,ISO100(現像時に+0.7補正)

「GR III」マイスターのような人の記事で「追尾AFを使うとフレーミングが楽になる」と書かれていたことを思い出して、AFでロック後にカメラを右に振ってカシャ。予定ではそれでうまくいくはずですが、実際はピントが外れています。よって妙に描写が甘くなっている理由はピント位置がずれているからです。それが分かるほど実際はハッキリクッキリ写るということです。


f/2.8,1/320秒,ISO100(現像時に+1.3補正)

風でコスモスが大きく揺れるため「追尾AF」を使ってみましたが、何度か試した中でまともだったのは1枚のみ。


f/2.8,1/1250秒,ISO400(現像時に+1.3補正)

ここは列車の運転席が構図の真ん中にきた時にAFロック。その後は追尾してくれて右端に来た時にカシャでしたが、全く追尾してくれません。ここで「追尾AF」を使うのをやめました。


f/2.8,1/1000秒,ISO400(現像時に+1.0補正)

ここは置きピン一発撮りです。連写が遅いので動きものには使えません。


f/2.8,1/1250秒,ISO400

晴天日なら明暗差が大きい場合のテストになりますが、今日は曇天のためテストになっていません。ここでもこの距離だと被写界深度が浅いことが分かります。(リサイズしてしまうと分からなくなりますが)


f/2.8,1/500秒,ISO100(現像時に+1.3補正)


ピクセル等倍切り出し。開放絞りでも全く問題ありません。


f/5.6,1/125秒,ISO100(現像時に+1.3補正)


ピクセル等倍切り出し。2段階絞っても違いが分からないので、常に開放絞りで良いのかもしれません。


f/2.8,1/200秒,ISO100(現像時に+1.0補正)


ピクセル等倍切り出し。この距離の被写体だとここまでハッキリクッキリ写ります。想像するにスナップシューターという役割を最大限果たすために、スナップ距離に最適化しているのかもしれません。


f/2.8,1/200秒,ISO100(現像時に+1.0補正)


ピクセル等倍切り出し。近接撮影は相変わらず残念な感じです。

ここまでだと「なんじゃこりゃ思ったより使えないなぁ」となってしまいますが、「GR III」が活躍できる舞台ではなかったことは後日分かります。