はじめに

「楽天証券+楽天銀行」なら手間なく株を買うことができることを最近になって知りました。
楽天銀行は趣味用途などで使っていますが、今年は爆買いの予定がないため、コロナ禍が納まるまでの期間限定で株を保有することにしました。
さて、売却する時に株価がどうなっているのでしょうか。
まずはムック本でざっくりと勉強しましたが、大儲けしようと思わなければ難しいことではないようです。(2021年2月)

目玉記事の「桐谷広人さんインタビュー 今だから言える! 株主優待を受けたほうがいい本当の理由」は株を所有する目的のひとつ「株主優待」を超初心者向けに解説しています。投資目的で手を出すと「上がった下がった」でそれがストレスになりそうですが、あくまでも「株主優待」を目的に長期所有するのなら、日々の株価の変動をあまり気にする必要はないのかもしれませんね。ただし、ほぼ「株主優待」だけで生活できるだけのレベルにするには億単位になるようです。
株売買のテクニカル本も数冊読みましたが、初心者がテクニカルで勝負すると上手くいきません。
急いで目先の利益を欲しがる前に“考え方”や“取り組み方”を学ぶ必要があります。
投資関連本を100冊以上読みました。
私が読んだ書籍の一覧はこちらです。
SNSに流れてくる情報を鵜呑みにせず、自分で勉強しましょう。
お勧め本ベスト10(画像クリックで読書日記のページが表示されます)
これが株ゲームの実績です。
最新記事
第146週「読書『バフェット解剖 世界一の投資家は長期投資ではなかった』」
書籍の感想を長々と書くならカテゴリ「書籍など」にしますが、とりあえず読みました程度ですので「週トレ」の日記に掲載します。『バフェット解剖 世界一の投資家は長期投資ではなかった』この書籍を読めばいわゆるバフェット本はあくまでも1990年代までのバフェット氏の解説だったと分かります。それ以降はどうなのを知りたい人は必読です.....続きを読む
書籍の感想を長々と書くならカテゴリ「書籍など」にしますが、とりあえず読みました程度ですので「週トレ」の日記に掲載します。『バフェット解剖 世界一の投資家は長期投資ではなかった』この書籍を読めばいわゆるバフェット本はあくまでも1990年代までのバフェット氏の解説だったと分かります。それ以降はどうなのを知りたい人は必読です.....続きを読む
2023年12月2日 [週トレ]
投資案件2023年11月度のまとめ
10月の下落局面で買いすぎたため軍資金に余裕がなくなりました。10月30日が最後の買い場だと決め打ちして買えるだけ買って反転上昇を待つだけでしたが、意外にも短期間で上昇スタート。SQ通過トラップ警戒でSQ通過前に多めに利確しましたが、SQ通過後も上昇は止まず、日経平均は33500円前後で停滞です。.....続きを読む
10月の下落局面で買いすぎたため軍資金に余裕がなくなりました。10月30日が最後の買い場だと決め打ちして買えるだけ買って反転上昇を待つだけでしたが、意外にも短期間で上昇スタート。SQ通過トラップ警戒でSQ通過前に多めに利確しましたが、SQ通過後も上昇は止まず、日経平均は33500円前後で停滞です。.....続きを読む
2023年11月30日 [月次報告]
第145週「軍資金の確保を優先&新NISAの積立投資の設定」
11月末から12月中旬までは「年金売り」「MSQ」「CPI」という大きく動きそうなイベントがあります。そこが年内の買い場になる可能性があるため、今週も売り減らしして軍資金を確保します。.....続きを読む
11月末から12月中旬までは「年金売り」「MSQ」「CPI」という大きく動きそうなイベントがあります。そこが年内の買い場になる可能性があるため、今週も売り減らしして軍資金を確保します。.....続きを読む
2023年11月25日 [週トレ]
第144週「コツコツ稼ぐ本来の手法に戻す(コツコツ、ドカン!!ドカン!!)」
配当銘柄を大量に買って放置では資産運用の効率が悪いため、下落局面で買い向かい、上昇局面で売り減らしてコツコツ稼ぐ本来の手法に戻すことにしました。.....続きを読む
配当銘柄を大量に買って放置では資産運用の効率が悪いため、下落局面で買い向かい、上昇局面で売り減らしてコツコツ稼ぐ本来の手法に戻すことにしました。.....続きを読む
2023年11月18日 [週トレ]
第143週「“魔の水曜日”そのものでした」
10月30日、31日に買った分を11月1日、2日で少し売りましたが、週末に日経225先物が急騰したため、11月6日の日本株は爆上げします。10月の売り場が少なかったことで、大幅な買い越し状態にあり、軍資金に余裕がありません。そこで、日経平均が33000円を目指している間にリバウンド銘柄をひたすら売ります。.....続きを読む
10月30日、31日に買った分を11月1日、2日で少し売りましたが、週末に日経225先物が急騰したため、11月6日の日本株は爆上げします。10月の売り場が少なかったことで、大幅な買い越し状態にあり、軍資金に余裕がありません。そこで、日経平均が33000円を目指している間にリバウンド銘柄をひたすら売ります。.....続きを読む
2023年11月11日 [週トレ]