新人類世代のオヤジ日記のトップに戻る

第224週 「日本株も暴落からのリカバリーできず」

4月の暴落を乗り越えて資産が年初来高値を更新している人がいるようですが、私のPFは未だに年初からマイナスです。トータルで見ているだけなら「米国株の大損失が原因だろう」と思い込んでしまうのですが、実は日本株もマイナスです。

これが「含み益+売却益(税込み)」の年初からの推移です。

4月の暴落前の3か月のヨコヨコ期間の底値辺りまでは回復していますが、日本株もリカバリーできていないことが分かります。

日経平均の推移

日経平均がようやく38000円辺りまで回復している程度ですので、仕方ないと思いたいのですが、日経平均は歪んだ指数ですのであてになりません。

TOPIXの推移

日本株を見るならTOPIXになります。3月の高値まで戻っているため、余計なことをしていなければ、“全戻し”になっているはずです。

高配当50ETFの推移

私のPFのベンチマークにしている高配当50ETFは2月のヨコヨコ期間まで戻っています。

損失補填のためにスイング銘柄でコツコツ稼いでいる割には高配当50ETFに負けているわけですが、その理由は何でしょうか。

実は、日本株PFの枠に東証版の米国株ETFを組み込んでいます。

この3本は昨年からコツコツ買い集めていたため、昨年末までは結構な含み益ありました。4月の暴落序盤で三分の一ほど損切りして、暴落後に買い増して元の口数に戻したわけですが、未だに含み損が酷いです。

3本の推移

昨年の8月の暴落以降の急回復が今回も同様にあれば良いのですが。

結局のところ、2025年は純日本株だけにしておくのが正解だったようです。

5月26日

買い IS米国債20年ヘッジ(5株)
買い GXNDXカバコ(15株)
売り GXスーパーディビETF(5株) +157

S株買い 計215,361円
上場Jリート(5株)
NF外株ヘッジ有(2株)
STOXXヘッジ有(2株)
ジョイフル本田(10株)
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(5株)
東武住販(20株)
竹本容器(10株)
ヤマハ発動機(10株)
おきなわフィナンシャルグループ(4株)
佐鳥電機(10株)
VTHD(10株)
キヤノン(2株)
三菱商事(1株)
三菱UFJフィナンシャルG(1株)
三井住友フィナンシャルG(1株)
松井証券(10株)
SOMPOホールディングス(4株)
MS&AD(2株)
MIRARTHホールディング(100株)
電源開発(2株)
東映 (1株)

S株売り 計965,377円
積水ハウス(85株) +9180
日本たばこ産業(54株) +22140
日本製鉄(11株) +435
シチズン時計(200株) +12800
大和証券G本社(100株) +3640
東宝(19株) +3439

前日比
日本株PF+0.2535% TOPIX+0.60% 高配当50ETF+0.45%

5月27日

買い GXNDXカバコ(20株)
売り NF日経高配当50(50株) +4,750

S株買い 計155,699円
上場Jリート(5株)
NF外株ヘッジ有(2株)
STOXXヘッジ有(2株)
ジョイフル本田(10株)
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(10株)
東武住販(20株)
竹本容器(5株)
ヤマハ発動機(5株)
おきなわフィナンシャルグループ(2株)
佐鳥電機(10株)
VTHD(5株)
キヤノン(2株)
三菱商事(1株)
三菱UFJフィナンシャルG(1株)
三井住友フィナンシャルG(1株)
SBIホールディングス(1株)
松井証券(10株)
SOMPOホールディングス(2株)
MS&AD(1株)
電源開発(2株)
東映 (1株)

前日比
日本株PF+0.5472% TOPIX+0.64% 高配当50ETF+0.58%

5月28日

買い GXNDXカバコ(10株)
買い IS米国債20年ヘッジ(45株)

S株買い 計160,067円
上場Jリート(5株)
NF外株ヘッジ有(2株)
STOXXヘッジ有(2株)
ジョイフル本田(10株)
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(10株)
竹本容器(10株)
おきなわフィナンシャルグループ(8株)
佐鳥電機(20株)
VTHD(10株)
キヤノン(3株)
三菱UFJフィナンシャルG(1株)
松井証券(10株)
MS&AD(1株)
電源開発(4株)
東映 (2株)

前日比
日本株PF+0.6055% TOPIX+0.00% 高配当50ETF+0.00%

5月29日

買い NF日経インバ(400株)

S株買い 計160,067円
上場Jリート(5株)
NF外株ヘッジ有(2株)
STOXXヘッジ有(2株)
ジョイフル本田(5株)
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(5株)
東武住販(10株)
竹本容器(5株)
おきなわフィナンシャルグループ(2株)
佐鳥電機(5株)
VTHD(5株)
松井証券(10株)
電源開発(2株)
東映 (1株)

S株売り 計495,993円
NF外株ヘッジ有(100株) +10534
STOXXヘッジ有(100株) +15401
MS&AD(14株) +1848

前日比
日本株PF+0.6880% TOPIX+1.53% 高配当50ETF+1.37%

5月30日

買い GX優先証券ETF(30株)
売り NF日経インバ(400株) +3100

S株買い 計317,987円
上場Jリート(5株)
INPEX(6株)
積水ハウス(3株)
NF外株ヘッジ有(4株)
STOXXヘッジ有(4株)
日本たばこ産業(3株)
ジョイフル本田(10株)
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(5株)
東武住販(15株)
竹本容器(10株)
東映アニメ(3株)
出光興産(20株)
ヤマハ発動機(10株)
おきなわフィナンシャルグループ(8株)
佐鳥電機(15株)
VTHD(15株)
キヤノン(3株)
三菱商事(3株)
三菱UFJフィナンシャルG(3株)
三井住友フィナンシャルG(4株)
山口フィナンシャルグループ(10株)
SBIホールディングス(1株)
松井証券(20株)
電源開発(2株)
東宝(3株)
東映 (2株)

S株売り 計106,500円
CYBERDYNE(600株) +3300

前日比
日本株PF-0.0375% TOPIX-0.37% 高配当50ETF+0.26%


週末集計

楽天証券枠(日本株)+SBI証券(旧ネオモバ)枠 の推移グラフ(週)

米国株の推移グラフ(週)

投資信託の推移グラフ(週)

日本株+米国株+投資信託の推移グラフ(週)

日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+1,518,264 円 先週比 +397,870 円
実現損益(累積):+4,696,647 円 先週比 +88,586 円 ※税引き後
配当金(累積):1,987,021 円 先週比 +11,460 円 ※税引き後


インデックス投資に勝つ!

カテゴリ : 週トレ



※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。

ミニベロおやじの写楽です。フォトマスター検定1級。健康マスター。ダイエット検定1級。食生活アドバイザー3級。QC3級。FP3級。色彩検定3級。情報処理技術者試験1種。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。

検索

HOME | 超初心者が株を買ってみた | 週トレ