新人類世代のオヤジ日記のトップに戻る

第159週「今年も楽天ベア(ダブルインバース)で爆損」

日経平均が3万円を突破した2021年2月15日が株ゲームのスタート日でした。序盤の1か月間程度は順調でしたが、最初の1年間は下落基調、その次の1年間は大きなレンジ相場、そして2023年3月下旬から9月下旬までの急騰相場の後の大きなレンジ相場を終えて2024年の爆上げ相場。

配当目的で株を買って長期保有なら株価の上げ下げで一喜一憂する必要はそれほどありませんが、税引き後の確定利益を“年利回り12%”を想定して、さらに“月間の税引き後利益10万円”を目安にしている場合、下落相場でもヨコヨコ相場でも上昇相場でも何らかの取り組みをして利益を得る必要があります。

信用取引無しの場合、下落相場で利益を得る方法が「楽天ベア(ダブルインバース)」です。レンジ相場で稼いでいると「この辺で下げてくる」という決め打ちをしたくなるものですが、2023年の5月と6月は大失敗しました。30000円が天井、31000円が天井、32000円が天井、33000円が天井…。いつまで経っても下げてこず、結局“大きな損切り”となったわけです。ただ、2023年の急騰には後付けでもそれなりの理由があったわけで、それを読めなかったことが敗因です。

そして2024年です。昨年同様に年明けは上がる気配を見せずにスタート。日経平均34000円で楽天ベアを買って、直後の下落で即売りして利確。再び日経平均34000円で楽天ベアを買って「どうせ下げるんでしょ」と放置していると日経平均34500円辺りまで楽天ベアが約定していました。「まあ新NISA絡みで日経平均35000円まで上げて止まるでしょ」と深く考えずに楽天ベアの買いを入れておくと、ドカドカと約定して、いっこうに日経平均が下がりません。今回も楽天ベアとセットで日経インバも買っています。

日経平均35000円からは日経ダブルインバースとTOPIXダブルインバースを買い始めます。ところが日経平均は36000円まで上がります。PERを目安にすれば36200円辺りが天井でしょと考えてそこまでベア系を買いました。予想通り35500~36200円の狭いレンジで日経平均がウロウロしてきたので、とりあえず35000円まで下げ、3月まで待てば34000円だろうかと甘く見たのですが…

なんと、短い停滞期間が終わると下がるどころか再び爆上げです。ドル建ての日経平均なら37000円が天井かと考えていたのですが、さくっと突破して38000円、そしてバブル期の最高値を突破です。ベア系4本の含み損が大爆発です。

とりあえず、日々の記録を残していたので、どこで撤退すべきだったのか振り返りです。

まずは日経平均の推移です。

36000円まで急騰した後のヨコヨコが嫌らしいです。ここまで続くとそろそろ下がるはずと思いたくなります。ところが「2月のSQ通過で下げるはず」を嘲笑うかのように2月8日から爆上げ再開です。

ベア系4本の含み損の推移です。

2月7日までは含み損10万円前後を維持していましたが、2月8日から含み損が大爆発です。ここまで膨らむと「資産が大幅に減る!!」となりますが、ベア系4本の購入額を170万円で打ち止めしていたため、大量に保有している中長期銘柄の上昇で総資産は減っていません。

米国側の利下げ開始時期が3月から5月へ後退、さらに6月へ後退となり、いつまで経ってもドル安円高に動いてくれません。当初の目論見通りに3月に「日銀政策修正&米国側の利下げ開始」なら3月が日本株の絶好の買い場になり、そこでベア系で利益を得るはずでしたが、大外れでした。

さて、どこでベア系4本をぶん投げるべきだったのかは日経平均のグラフを見れば2月8日だったと分かりますが、これも「後から見ればそうだった」の一つにすぎません。投資関連本によくある過去のデータを使った解説も同様です。リアルタイムに適切な判断ができるのか、それに尽きます。

2月26日

厳選100銘柄入れ替え
OUT
・日東工業
・日本精工
・進和
IN
・京セラ
・九州FG
・九州電力

買い GXNDXカバコ 5株 (1,169)
買い GXNDXカバコ 5株 (1,168)
買い GXNDXカバコ 5株 (1,168)
買い GX優先証券ETF 5株 (1,016)
買い GX優先証券ETF 5株 (1,015)

売り NF日経ダブインバ 20株 (148.2) -609
売り IFTPXダブルベア 10株 (603.3) -854
売り 楽天225ダブルベア 30株 (596.4) -5353
売り NF日経インバ 50株 (626.6)– 4243
売り SUMCO 19株 (2,415) +2075
売り SUMCO 10株 (2,415) +1092
売り SUMCO 15株 (2,416) +1653
売り 三井化学 15株 (4,177) +307
売り 三井化学 15株 (4,182) +382

S株買い 計218,277円
マルハニチロ(1株)
上場S&P500為替ヘッジなし(1株)
NEXT FUNDS 東証銀行業株価指数連動型上場投信(10株)
エクシオグループ(1株)
上場S&P500為替ヘッジあり(1株)
上場ダウ平均為替ヘッジあり(1株)
上場NASDAQ100為替ヘッジなし(3株)
上場NASDAQ100為替ヘッジあり(3株)
グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF(2株)
NF米債7-10ヘッジなし(1株)
NF米債7-10ヘッジあり(1株)
エディオン(5株)
DCMホールディングス(5株)
サムティ(2株)
クラレ(3株)
レゾナック・ホールディングス(1株)
信越化学工業(1株)
竹本容器(5株)
アステラス製薬(3株)
テルモ(1株)
早稲田学習研究会(3株)
リクルートホールディングス(1株)
ルネサスエレクトロニクス(2株)
ソニーグループ(1株)
TDK(1株)
アドバンテスト(1株)
ファナック(1株)
京セラ(2株)
九州フィナンシャルグループ(10株)
ゆうちょ銀行(2株)
トヨタ自動車(2株)
ひろぎんホールディングス(5株)
あいちフィナンシャルグループ(1株)
任天堂(1株)
イオンフィナンシャルサービス(2株)
九州電力(5株)
ソフトバンクグループ(1株)

S株売り
日本精工(85株) +1547
進和(32株) +1056
みずほリース(5株) +3035

含み益
楽天証券 +1,989,482円 → +2,018,480円(利確-5,550円)
SBI証券    +19,780円 →   +27,547円(利確+5,638円)
合算すると+2,009,262円 → +2,046,027円(利確+88円)
実質の前日比は+36,853円
前日比+0.2759% TOPIXは+0.49% NF高配当50ETFは-0.09%

ベア系の含み損268,697円
確定損失11,059円


楽天証券
米国株買い 特定口座
BLV 1

2月27日

厳選100銘柄入れ替え
OUT
・クラレ
IN
・ファナック

買い NFJ-REIT 10株 (1,855)
買い IS米$HY社債ヘジ 1株 (1,883)
買い IS米$HY社債ヘジ 1株 (1,882)
買い IS米国債20年ヘッジ 1株 (1,267)
買い GX優先証券ETF 5株 (1,015)
買い GX優先証券ETF 5株 (1,014)
買い GX優先証券ETF 5株 (1,013)

S株買い 計150,023円
マルハニチロ(2株)
上場S&P500為替ヘッジなし(1株)
NEXT FUNDS 東証銀行業株価指数連動型上場投信(10株)
上場S&P500為替ヘッジあり(1株)
上場ダウ平均為替ヘッジあり(1株)
上場NASDAQ100為替ヘッジなし(1株)
上場NASDAQ100為替ヘッジあり(1株)
グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF(1株)
NF米債7-10ヘッジなし(1株)
NF米債7-10ヘッジあり(1株)
エディオン(5株)
DCMホールディングス(5株)
サムティ(3株)
クラレ(2株)
レゾナック・ホールディングス(1株)
信越化学工業(1株)
竹本容器(5株)
アステラス製薬(2株)
ルネサスエレクトロニクス(1株)
アドバンテスト(1株)
ファナック(1株)
京セラ(2株)
九州フィナンシャルグループ(10株)
トヨタ自動車(1株)
任天堂(2株)
九州電力(5株)
ソフトバンクグループ(1株)

S株売り
クラレ(25株) +25

含み益
楽天証券 +2,018,480円 → +2,045,218円
SBI証券    +27,547円 →   +32,639円(利確+25円)
合算すると+2,046,027円 → +2,077,857円(利確+25円)
実質の前日比は+31,855円
前日比+0.2361% TOPIXは+0.18% NF高配当50ETFは+0.45%

ベア系の含み損271,600円


楽天証券
米国株買い 特定口座
AAPL 1

アップルを180.1ドルで買った直後に反転上昇しました。

アップルは電気自動車の開発を中止し、一部の従業員を人工知能プロジェクトにシフトさせたと、ブルームバーグ・ニュースが関係者の話を引用して火曜日に報じた。

2月28日

TSMC特需で「九州FG」が大連騰!!「九州FG」と「九州電力」は今週入ってから買っても間に合ったようです。上昇相場の時は順張りが基本なのかもしれません。

S株買い 計229,907円
上場S&P500為替ヘッジなし(1株)
NEXT FUNDS 東証銀行業株価指数連動型上場投信(10株)
上場S&P500為替ヘッジあり(1株)
上場ダウ平均為替ヘッジあり(1株)
上場NASDAQ100為替ヘッジなし(1株)
上場NASDAQ100為替ヘッジあり(1株)
グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF(1株)
NF米債7-10ヘッジあり(1株)
エディオン(5株)
レゾナック・ホールディングス(1株)
信越化学工業(1株)
竹本容器(5株)
テルモ(1株)
リクルートホールディングス(1株)
ルネサスエレクトロニクス(2株)
ソニーグループ(1株)
TDK(1株)
アドバンテスト(1株)
ファナック(2株)
京セラ(2株)
九州フィナンシャルグループ(10株)
ゆうちょ銀行(5株)
トヨタ自動車(2株)
ひろぎんホールディングス(5株)
あいちフィナンシャルグループ(1株)
任天堂(1株)
三井物産(1株)
住友商事(2株)
三菱商事(2株)
三菱UFJフィナンシャル・グループ(4株)
三井住友トラスト・ホールディングス(2株)
三井住友フィナンシャルグループ(1株)
みずほフィナンシャルグループ(2株)
九州電力(10株)
大阪瓦斯(3株)
ソフトバンクグループ(1株)

含み益
楽天証券 +2,045,218円 → +2,047,051円
SBI証券    +32,639円 →   +32,467円
合算すると+2,077,857円 → +2,079,518円
実質の前日比は+1,661円
前日比+0.0121% TOPIXは-0.13% NF高配当50ETFは-0.36%

ベア系の含み損270,400円


米国株の含み益
1月5日朝→今朝
ドル建て 417.68 → 127.19
円建て 109688 → 210402
相変わらずドル高だけの状況です。

2月29日

軍資金200万円で始めた株ゲームですが、半年後には440万円、8か月後には1240万円まで軍資金を増やしていました。少ない軍資金では下落相場で利益を得ることができなかったためです。それ以降は軍資金を増やさずに利益の再投資の範疇でやりくりしていたつもりでしたが…

楽天証券

総資産18,674,412円 ※預り金除く

SBI証券

総資産2,977,661円 ※預り金除く

合わせて総資産2,1652,073円まで膨らんでいます。

もしかして、軍資金を増やした?

楽天カード、楽天銀行、楽天証券のセットで運用していると、実際のところ分からなくなります。ネット通販だけでなくリアルショップの買い物も楽天カードを使っていますが、水道光熱費なども楽天カードで決済しているため、多少なりとも株ゲームとは別に入金が必要だからです。

ということで、“利益の再投資”だけで株ゲームができているのか再集計です。

総資産2,1652,073円から含み益を除くと19,251,969円になります。

2024年1月末までの税引き後の確定利益は4,168,280円です。差し引き15,083,689円なり。いつの間にか2,683,688円も軍資金を増やしていたことになります。投資信託のために200万円入金しても余裕がないわけです。

「日本株の利益で米国株を買う」という目論見も今年の年初に米国株を買いすぎて既に崩壊しています。

「NISA口座の投資信託」と「配当目的の米国株」は“年間の利回り”に関して圧倒的に不利になるため、株ゲームの“年間の利回り”は日本株の個別銘柄のみで計算していきます。

買い NFJ-REIT 10株 (1,844)
買い NFJ-REIT 10株 (1,830)
買い MAXISJリート 10株 (1,776)
買い MAXISJリート 10株 (1,774)
買い GXNDXカバコ 5株 (1,176)
買い GXNDXカバコ 5株 (1,176)
買い GX優先証券ETF 5株 (1,013)
買い GX優先証券ETF 5株 (1,012)
買い GX優先証券ETF 5株 (1,011)
買い GX優先証券ETF 5株 (1,009)
買い GX優先証券ETF 5株 (1,008)
買い GX優先証券ETF 5株 (1,010)

買い 住友精化 2株 (4,991)
買い 住友精化 2株 (4,966)

S株買い 計244,481円
上場S&P500為替ヘッジなし(1株)
NEXT FUNDS 東証銀行業株価指数連動型上場投信(10株)
長谷工コーポレーション(3株)
上場S&P500為替ヘッジあり(1株)
上場ダウ平均為替ヘッジあり(1株)
上場NASDAQ100為替ヘッジなし(1株)
上場NASDAQ100為替ヘッジあり(1株)
NF米債7-10ヘッジあり(1株)
エディオン(5株)
双日(2株)
レゾナック・ホールディングス(1株)
住友精化(4株)
UBE(2株)
竹本容器(5株)
横浜ゴム(1株)
TOYO TIRE(2株)
住友ゴム工業(3株)
AGC(1株)
日本製鉄(2株)
神戸製鋼所(3株)
JFEホールディングス(3株)
小松製作所(1株)
ルネサスエレクトロニクス(2株)
アドバンテスト(1株)
ファナック(1株)
京セラ(2株)
九州フィナンシャルグループ(15株)
ゆうちょ銀行(5株)
トヨタ自動車(1株)
本田技研工業(3株)
ヤマハ発動機(3株)
ひろぎんホールディングス(5株)
あいちフィナンシャルグループ(2株)
三井物産(1株)
住友商事(1株)
三菱商事(2株)
三菱UFJフィナンシャル・グループ(3株)
三井住友トラスト・ホールディングス(1株)
三井住友フィナンシャルグループ(1株)
みずほフィナンシャルグループ(2株)
九州電力(10株)

含み益
楽天証券 +2,047,051円 → +2,020,996円
SBI証券    +32,467円 →   +33,166円
合算すると+2,079,518円 → +2,054,162円
実質の前日比は-25,356円
前日比-0.1798% TOPIXは+0.03% NF高配当50ETFは+0.36%

ベア系の含み損269,400円


楽天証券
米国株買い 特定口座
PFE 1
KHC 1
HPQ 1
CSCO 1

3月1日

特別な理由もなくいっきに4万円を目指し始めてあっという間に39800円を突破。
しばらくヨコヨコしてから再び4万円チャレンジ。
本日の高値39990.23円、終値39910.82円でしたが、大型株のみで爆上げした日経平均です。
4万円チャレンジしている間にS株で買い始めた銘柄を買い増しせずに売っておきます。

厳選100銘柄入れ替え
OUT
・エクシオグループ
・早稲田学習研究会
・日本エスコン
IN
・トヨタ自動車
・任天堂
・ソニーグループ

買い 住友精化 1株 (4,961)
売り アステラス製薬 80株 (1,669) +1738
売り 日本エスコン 40株 (1,008) +1783

S株買い 計123,515円
NEXT FUNDS 東証銀行業株価指数連動型上場投信(10株)
住友精化(3株)
横浜ゴム(1株)
TOYO TIRE(2株)
住友ゴム工業(2株)
京セラ(2株)
九州フィナンシャルグループ(5株)
ゆうちょ銀行(5株)
ひろぎんホールディングス(5株)
あいちフィナンシャルグループ(2株)
任天堂(2株)
住友商事(1株)
三菱UFJフィナンシャル・グループ(3株)
三井住友トラスト・ホールディングス(2株)
三井住友フィナンシャルグループ(1株)
みずほフィナンシャルグループ(3株)
イオンフィナンシャルサービス(3株)
九州電力(5株)
大阪瓦斯(2株)

S株売り
長谷工コーポレーション(3株) +30
エクシオグループ(22株) +1144
双日(2株) +82
DCMホールディングス(45株) +1485
UBE(2株) +24
テルモ(2株) +136
AGC(1株) +34
日本製鉄(2株) +124
神戸製鋼所(3株) +59
JFEホールディングス(3株) +120
早稲田学習研究会(48株) +816
リクルートホールディングス(2株) +342
小松製作所(1株) +8
TDK(2株) +272
本田技研工業(3株) +69
ヤマハ発動機(3株) +111
三井物産(2株) +314
住友商事(4株) +148
三菱商事(4株) +208
三菱UFJフィナンシャル・グループ(10株) +475
三井住友トラスト・ホールディングス(5株) +445
三井住友フィナンシャルグループ(3株) +444
みずほフィナンシャルグループ(7株) +389
日本エスコン(60株) +1260
ソフトバンクグループ(3株) -186

含み益
楽天証券 +2,020,996円 → +2,051,853円(利確+3,521円)
SBI証券    +33,166円 →   +59,910円(利確+8,353円)
合算すると+2,054,162円 → +2,111,763円(利確+11,874円)
実質の前日比は+69,475円
前日比+0.5118% TOPIXは+1.26% NF高配当50ETFは+1.76%

ベア系の含み損309,800円


楽天証券
米国株買い 特定口座
PM 1
JNJ 1 new
KHC 1
KO 1


週末集計

ダブルベア系(225,TOPIX)
マイナス 6,818円

ダブルブル系(225,TOPIX)
なし

シングルベア系(225,TOPIX)
マイナス 4,243円

シングルブル系(225,TOPIX)
なし

楽天証券枠の売り(ベア、ブル以外)
プラス 9,035 円

SBI証券(旧ネオモバ)枠の売り
プラス 14,016 円

楽天証券枠(日本株)の推移グラフ(週)

楽天証券枠(米国株)の推移グラフ(週)

SBI証券(ネオモバ)枠の推移グラフ(週)

楽天証券枠(日本株+米国株)+SBI証券(旧ネオモバ)枠 の推移グラフ(週)

含み益:2,319,836 円 先週比 +82,179 円
実現損益(累積):4,182,595 円 先週比 +11,922 円
配当金(累積):1,068,531 円 先週比 +5,616 円

SBI証券の推移グラフ(週)※妻の高配当PF(米国株含む)

カテゴリ : 週トレ



※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。

ミニベロおやじの写楽です。フォトマスター検定1級。健康マスター。ダイエット検定1級。食生活アドバイザー3級。QC3級。FP3級。色彩検定3級。情報処理技術者試験1種。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。

検索

HOME | 超初心者が株を買ってみた | 週トレ