今年の季節ものは早いため新聞記事が載った後に見に行くと「時すでに遅し」のパターンが続きます。とりあえず毎年通っている知立神社の花菖蒲園を見に行きます。
自転車移動のため撮影機材は…
・OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
・RICOH GR III

最近散歩ばかりで自転車に乗っていなかったので、僅か片道10kmの距離でも疲れます。汗だくになりながら知立神社の花菖蒲園に到着。

残念ながら花菖蒲は既に見ごろのピークを過ぎていて咲いている花は半分もありません。

「40-150mmF2.8PRO」は花撮影でも良い描写をします。

実物より綺麗に見えます。

パッと見は閑散としているため、何人かいたシニアカメラマンたちもどのように撮ったら良いのか悩んでいるようでした。

FUJIFILM機で撮るとどうなんだろうと気になりますが、無理に買っても昨年同様にあまり使わずに売却する可能性が高いので我慢我慢。

「40-150mmF2.8PRO」は撮っていて楽しいレンズです。

ここからは広角用途で携帯した「GR III」です。

広角だと閑散としていることだけが伝わる写真になってしまいますね。

「GR III」のAFを花撮影モードにすると結構寄れます。換算28mm相当でもAPS-Cセンサーですので、結構ボケますね。

神社の北側の花菖蒲園はさらに閑散としていて、ガッカリ顔で引き返す人が多いです。

ここの花菖蒲は先週の日曜日は「ちょっと早いかな」で、今日は「もう遅かった」ですので、見ごろのタイミングはごく短い日数だったかもしれませんね。