2、3日前の新聞記事に「藤の花が咲き始めた」と書かれていて、会社近くの林の天然の藤の花も咲いています。今年は花の開花がすべて早すぎますね。

近所の遊歩道にある藤の花もあっという間に見ごろになりました。ところが畑の菜の花もちょうど今が満開になっていて、妙な感じのペアリングです。

自転車で久しぶりに短めのホームコースを走るつもりでしたが、今日もいつもの川沿いで野鳥探索します。序盤から妙に騒がしく鳴いている野鳥がいます。近くに大砲+三脚のカメラマンがいるので牽制なのでしょうか。

この野鳥は「セッカ」だそうです。初めてみました。

3月下旬からホオジロの羽数が激減しているようで、今日は一羽しかいません。

カワラヒワも今日は一羽だけです。ムクドリだけは相変わらず集団を形成して飛び回っていますが。

レンゲの花も1週間前から満開状態です。近所のチューリップはすでに萎れているので、すべての花が2週間ほど早そうです。

ここのモズくんは今日も目の前に現れてくれました。チラチラこちらを見ています。

最近はムクドリと行動を共にすることが多いツグミ。

今日は雲一つない青空ですね。

ここのコイがやたらと増えてるような気がします。

来週は花撮影で近場をうろうろするのが良さそうです。

遠くの木にとまっている北エリアのカワセミちゃんを発見。 ※50%トリミング。

南エリアでも1回だけカワセミの鳴き声が聞こえたので、南北ともカワセミがまだいるみたいです。ただ以前と違って妙に警戒心が強くなってることと、葉っぱに隠れてしまうため見つけるのが非常に困難です。

カモのファミリーの激減していて、今いるのはこのファミリーだけです。
近所の野鳥撮影はしばらく期待できそうもないので、さて困りました。