2020年1月25日

モヤっの原因は「X-Trans CMOS Ⅲセンサー」だった

「X-T20はもっといけるはずなのに何でだろう」「たぶんレンズが悪いんだ」「でも『XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS』の評判は悪くはない」ということで悶々とする日々を送り、「やっぱりレンズだ!」ともう少し良いレンズをポチるところでしたが、幸か不幸かキャッシュバックキャンペーンが終了して買い時ではなくなりました。変化球でカールツァイスのレンズも狙っていましたがそちらも同じタイミングでキャンペーンが終了。

「富士フイルムのミラーレスも使ってみたい」という思い付きで年末セールで安くなっていた「FUJIFILM X-T20 レンズキット」を買ったため、あまり細かいスペックはノーチェックでした。撮影事例をいくつか見て「これなら試す価値あるなぁ」でポチッでした…

改めてメーカーのページを見てみました。

富士フイルム Xシリーズ : 卓越した高画質を生む、2430万画素のAPS-Cサイズセンサー

「X-Trans™ CMOS III」を搭載。非周期性の高いカラーフィルター配列により、光学ローパスフィルターなしでもモアレや偽色を抑制。 高画素化を実現しつつも、更なるノイズ低減を実現したことでISO12800を標準感度として使用できるレベルまで高感度性能を高めています。高性能を誇るXFレンズとの組み合わせで、卓越した高画質を味わうことができます。 読み出し速度にも優れ、高速連写、高精度AF追従、高速ライブビュー表示、高画質な動画性能など、画質に加えてレスポンス向上にも寄与しています。

メーカーの説明では通常のセンサーと何が違うのかよく分かりません。「X-Trans CMOS Ⅲセンサー」で検索してみました。

こちらのブログに「APS-C X-Trans CMOS Ⅲセンサー」と「一般的なベイヤー配列のAPS-Cセンサー」の非常に詳しい比較レポートが掲載されています。

シンスペース : X-T2(X-Trans CMOS Ⅲセンサー)とX-A5(ベイヤーセンサー)の画質を徹底比較!色合いやAF速度の違いについても!

使用レンズは、高級品「XF16-55mmF2.8」と普及品「XC15-45mm」、そして評判が良い「XF35mmF2」。

X-Transは風景撮影に弱いと言われていますがやはりそうなのかもしれません。風景をX-A5とX-T2で撮り比べをしてみたのですが、X-T2よりもX-A5の方が解像感は高い写真が多かったです。

今回はフィギュアでの比較例ですが、実際に自分の子どもを撮影して見比べてみると、人物撮影についてはベイヤーセンサーのX-A5よりもX-Trans CMOS ⅢセンサーのX-T2の方がいい感じに撮影できていることが多いです。

ベイヤーセンサーのX-A5は解像感の高い鮮やかな写真を撮影することができますが、X-Trans CMOS Ⅲセンサーは解像感はさほど高いとは感じませんが、独特の雰囲気のある写真が撮影できます。いわゆる写真画質ってやつですね。

「X-T20」で撮った写真を等倍表示で見ると妙にモヤっとしている理由は「X-Trans CMOS Ⅲセンサーだから」ということのようです。あれこれレンズを買う前に「結論」が分かって助かりました。

昔、「スーパーCCDハニカム」が搭載されている「FinePix S5000」を使ったことがあります。

デジカメ遊び振り返り 8台め「FinePix S5000」

「FinePix S5000」の時は「ピクセル等倍など酷くて見ない方が良い」でしたが、プリントアウトしてみるととても綺麗な写真になっていました。

「ピクセル等倍の評価」はまさに「木を見て森を見ず」ですので、そのような評価方法は「スーパーCCDハニカム」と同様に「X-Trans CMOS Ⅲセンサー」相手にやってはダメなのかもしれません。

「ピクセル等倍」の価値は「A3サイズくらいで印刷する」とか「望遠側が足りないので大幅にトリミングしてごまかす」くらいでしょうか。

訂正

モヤモヤの原因はレンズでした。
後日購入したFUJIFILM製以外のレンズならモヤモヤしません。