午前の部のデンパークに引き続き、雨が降り続く中、夕方近くに近所の蓮田の撮影に出かけました。(こんな近くに蓮田があるとは…)
名鉄三河線の竹村駅の西側の道路をひたすら歩いていくと、田んぼに囲まれた場所に突然“大量のハス”が見えてきます。

これは、たしかに“蓮池”ではなく“蓮田”ですね。見たまんまのレンコン畑です。

これがレンコンになるんですね。

頭が重いのか折れ曲がったものが多いです。花弁が落ちると元に戻るのでしょうか。

雨の中でも綺麗に開いている一輪。

400mm画角でも足りないためトリミングしてみました。(2000x1500pix後にリサイズ)

なぜかコスモスが咲いています。最近いろんなところでコスモスを見かけますが、近年季節感が崩れているからでしょうか。

名鉄電車を背景に記念写真。
ハスの花は午後には閉じてしまうため、やはり午前の早い時間帯が勝負ですね。
ということで、翌日の早朝に再び訪問しました。6時20分撮影スタートですが、既に年輩のカメラマンさんたちが数名来ていました。(皆さん早起きですね)

若干角度が違いますが、一枚上のカットと同じハスです。一晩でこんなになってしまうものなのでしょうか。

光がキラキラして綺麗です。

この時間帯は包み込むように咲いています。ちょっと覗き込んでみました。

鮮やかな赤みのハスの花が一輪だけ咲いていました。

時間の経過と共に日差しが強くなってきました。

撮影をしていると、時々「バサッ」と大きな音がします。何かと思ったら、花弁が雪崩落ちるように、「バサッ」と落ちてしまうようです。

しばらく観察していると、ハスの花が少しずつ開いていくのが分かります。

いつまでも眺めていたいのですが今日は時間との戦いです。

背景にMyアルテッツァ。

コスモスを撮るのならば晴天日が良いですよね。

このように撮っている間にも開いていきます。もっともっと眺めていたいのですが、出勤時間が迫るため、これにて撤収です。
本日の撮影機材
・OLYMPUS E-3
・ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
・ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5