開花が早かった今年の梅ですが、なかなか見ごろにならずに既に2月中旬です。もうそろそろ見ごろかもと期待しつつも車や自転車で出かける気力がないため、ウォーキングコースで梅撮影を楽しみます。
本日の撮影機材
・OLYMPUS PEN-F + M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
・NIKON COOLPIX P950
雫撮影のために購入した「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」ですが、当然ながら花撮影にも使えます。換算120mm相当ですので中望遠レンズとしても使えるお買い得感があるレンズともいえます。

シベにピントを合わせて背景はピンク色で固めます。

ここは水路がキラキラしていたので演出してみました。

シベの一か所だけ光が当たっていたのでマクロレンズらしい撮り方をしてみました。

まだ蕾がいいのか、もうすぐ咲きそうがいいのか。両方撮ってみて、もうすぐ咲きそうを採用。

主題と背景をバランスよく。

主題と背景を逆にしてもう1カット。

本日のお気に入りの一枚。

ここはいろいろと欲張りすぎました。

2月の第二週に入ると妙に野鳥が減ったような気がしていましたが、梅を撮っているとすぐ近くにジョウビタキ♀が現れました。「何やってるの?」と近くをぴょんぴょん飛び跳ねています。

ジョウビタキ♀をドアップ撮影。

気温が少し高まってきたタイミングで、いっせいにメジロたちがやってきました。

すぐ近くで動き回るので、P950のAFが合いません。私が2mほど後ろに下がって撮影。

ツグミもドアップ撮影。

久しぶりにモズ♂を見かけました。
梅を撮りに出かけるなら明日が勝負でしょうか。