自転車で西三河地区の花巡りをしました。岡崎公園の「藤の花」、丈山苑の「ツツジ」、広藤園の「藤の花」、ミササガパークの「シバザクラ」。
撮影日: 2009年4月24日
撮影地:岡崎市 岡崎公園
撮影機材: OLYMPUS E-3 ライカD 14-150mm

西三河地区の定番スポットといえば岡崎公園の「五万石ふじ」ですね。

ちょうど見頃を迎えています。

被写体としての「藤の花」は、なかなか手強いものがあります。

数本の木から伸びた枝からぶら下がる花穂で紫色の天井を演出しているのですから、最初にこのような見せ方を考えた人はスゴイですね。

藤の花を観賞しながらのんびり過ごすシニアグループさんたち。
撮影日: 2009年4月24日
撮影地:安城市 丈山苑
撮影機材: OLYMPUS E-3 マクロ50mmF2

この時期の定番の花「ツツジ」は、いろんな所に咲いていますので、「丈山苑のツツジ」をどのように撮るのかが課題になります。

手っ取り早く背景を工夫してみます。

前ぼけバージョンも。

この真っ赤なツツジは他ではなかなか見られないのでは?

カキツバタも咲いていました。
撮影日: 2009年4月24日
撮影地:碧南市 広藤園
撮影機材: OLYMPUS E-3 ライカD 14-150mm

街中にある「藤棚」としてはここも有名でしょうか。平日なのに観光客が大勢訪れています。

しかし、撮影ポイントとしては工夫のしようがないため、あくまでも藤の花を観賞する場所です。

売店で“みたらしだんご”を購入して、花より団子がいいかも。

なぜか熊蜂は少なくてシャッターチャンスは殆どありません。晴天が続きそうな週明けからなら熊蜂もたくさん飛び回るかもしれません。

白いツバキが綺麗です。
撮影日: 2009年4月24日
撮影地:刈谷市 ミササガパーク
撮影機材: OLYMPUS E-3 マクロ50mmF2

ミササガパークのシバザクラは3色の配置がいい感じです。

ここは構図探しを楽しめる撮影地です。

遠くから見ると絨毯みたいで綺麗ですが、近くで一輪一輪見ても楽しめます。

バラもそろそろ咲き始めています。

品種によっては既に開花しているものもありますので、見頃時期の見極めが難しいかもしれません。