2023年2月1日
デミオDのDPF再生サイクル61km。呆れる。なぜか以前よりブースト圧の上りが早くてターボ車らしい雰囲気になってる。7年車検の時にプログラム書き換えがあったのかな。結構、点検の度に走りが変わるデミオDです。久しぶりにブーストメーター見るのが楽しいです。
回転ずしの件は、空売りしていたらドラマですね。ドラマ「株価暴落」。
2023年2月2日
管理者に「あなたがやっていることは、この部署の仕事ではありません!」って断言され、それにブチ切れて各部署の担当者でも手間なく更新作業をできる仕組みにして、担当者からの要望を実現させる機能も作ってきた。
さらにアクセス状況の分析も手作業では膨大な時間を要するので、見たい数値をワンクリックで表示させる仕組みも作った。
ところが某氏の独断で連絡もなしに完全リニューアルされ、私が今までやってきたことが全て消されている。某氏は担当者に運用面の確認もしていない。
2023年2月2日
朝ドラ、リーマンショックの数年後の話だとアベノミクスの上げ相場ですね。上げ続ける中で短期売買で稼ぎ続けるのは難しそう。プロだと毎月利確させる必要があるからという点をドラマでも想定しているのかな。
2023年2月3日
アイドリングストップに関する意見は余計なお世話。とにかく購入費と維持費を安くしたい人向けの車。https://twitter.com/yuria2122/status/1621253557566726144
1年前くらいに休憩に入る時は自席のライトを消していたけど誰も追随しなかったので1ヶ月くらいでやめた。最近になって電気代高騰で偉い人から節電しろと通達が来て、管理監督者たちがいかにも自分たちが考えたことのように休憩時は各自ライトを消すようにと毎日言ってる。
偉い人から言われない限りやろうとしない。やって当たり前のことでも偉い人に言われてすぐにやると評価されるおかしな社風です。賢い人は事前に準備しておいて、言われるまで表に出さず、言われてすぐに出して評価をもらう。
偉いさんたちは事あるごとに“ゆでガエル”理論を力説するけど、カエルだって熱湯になるまえに飛び出すでしょ。そんなことを力説していると、会社が傾く前に社員は逃げ出すよ。もっと違う例え話はないのかね。
2023年2月4日
ドラマ オペレーションZ 日本破滅、待ったなし を観るか。今こそ観るタイミング。
いっき見完了。絵空事じゃなく真剣に取り組むべき話だった。国債ネタはリアルです。
2023年2月5日
カーリング決勝、さすがに実力差を感じる。
今年の野菜作りのスケジュール
2023年2月7日
15年間試行錯誤してきてアクセス数を20倍以上にしてきたのに、私に何も連絡もなしに「完全リニューアル版を二日後に公開です」と全社メールされ、私が今まで作ってきたものは全て削除され、工夫が何もない見た目が奇麗なWebサイトになった。
そんな酷い仕打ちをされたのだから、今後一切関わらないし、何かあっても協力などしない。それが当たり前。
とぼけたメールがきたので「一生許さない」って返信しておいた。もともと一緒に仕事したくないタイプだったけどここまで酷いとは。「不義理」な人そのもの。
2023年2月8日
深夜のTLで流れてきたけど、バラまき全部やめて扶養控除を増やした方が効率良いよね。バラまきのためのコストも全カットできるし。20歳未満なら80万円、20歳以上は40万円とか。
国会はバラまき利権を追及しないのか。
デミオD給油。547km,38.86L,@138
デミオDのDPF再生サイクル83km
自動更新の仕組みとか、サクッとワンクリックで分析用資料が作成される仕組みを私が作ったのに、それらを無断でバッサリ削除しておいて、更新費用とか資料作成費用を請求するのかな。
2023年2月9日
家族手当も住宅手当も無いけどね。昔は結婚、子育てが管理職になる暗黙の条件があったけど、そのような慣習もなくなり、今は独身で親と同居の管理職が一番生活に余裕がある。
銘柄選びは“猿ダーツ”で大量に買ってみた | 超初心者が株を買ってみた
どうせ某氏は謝罪などするわけないけど、せめて釈明くらいして欲しいものだ。経緯の説明すらしてこない。
2023年2月10日
銀行の金利優遇の仕組みも結構なワナなんだよね。年利換算というやつ。実際は最初の1か月とか3か月だけ高金利であとは普通の金利に戻る。株式投資なら最初の1週間で1%利益を得たら年利52%と言っているようなものです。
だから、100万円の軍資金を使って毎週確実に1万円の利益を得る天才がいたら、年利52%も不可能ではないという理屈になってしまう。
フォトショップとかイラストレーターを使う人は、 良いモニターを買ってもらってください。あっているハズと送ってくる画像の色がおかしい。いちいち指摘するのがメンドイです。
偉いさんたちが求めている仕事の成果を検定試験に置き換えると「頑張って100点取って1つ合格しました」より「4つ合格しました」なんだよね。70点が合格ラインならマージン見て80点取るように時間を費やせばいい。100点目指して1つの検定試験のために何倍も時間を費やすのはムダ。「点数」など自己満足
会社の仕事に比べると株式投資は何十倍も難しい。
一番最初の上司がいかに優秀だったか、ほんと上司(管理者)が変わる度によくわかる。今の管理者は何かあると確実に“敵”になる。事実確認すらしない。
二人目は強制的に外され、辞退、辞退、強制的に外され、そして今の管理者だから繰り上げ当選みたいなもの。
2023年2月11日
第104週「そろそろ利確のタイミング?」 | 超初心者が株を買ってみた
銀行とか保険屋から投資話を勧められても「自分で1000万円の運用で毎年税引きで100万円の利益出てるので」&「そういう商品も自分で何もしない人なら銀行の定期よりはマシかもしれませんね」と話せばチラシだけ出されてオシマイ。相手も説明するノルマがあるので無視はできない。
「外貨預金もタイミング悪いですね」で相手も苦笑い。
20巻に引き続き19巻を購入。後ろから買ってる。
2023年2月12日
弱虫ペダルが録画されていなかった。2話まとめ放送とかあると毎週録画機能がおかしくなるようだ。
定年後でも困らない! 誰でも稼げる小さな仕事 (TJMOOK) ポチ
999万円預けると11年目から10年間毎年108万円貰える個人年金。財形より遥かに良い。契約時より日本株も上がってるので運用益も少しだけ上乗せされる。自分で何もしない人はこういうので良いのでは。
当時は趣味で忙しかったのでこういうのを3本やってます。
個人年金で200万円、株式投資で100万円あれば年金貰うまではなんとかなる。という皮算用。
今日の映画は ハケンアニメ!
2023年2月13日
「退職金税」発動する前に退職しよう。
大型車右折禁止の交差点で右折する大型トラックのせいで進まず。その後ろのミニバンは直進と右折の真ん中を陣取って右折しようとして進まず。1つの信号を通過するのに時間を要した。
昔なら部下がしでかしたならその上司からなんらかの謝罪なり説明があったものだけど、ダンマリを決め込んでいるようだ。そういう部署なんだろうね。今まで散々「何とかして」と言ってきたことを対応してきたけど。
「退職金税」で「リタイアを防ぎ」「再雇用を促進する」方針 って「退職金税」導入すると何でリタイアを防ぐことができるんだろう。 さらに再雇用っていったん辞めるわけだから退職金を貰った後のこと。 本当に「退職金税」導入するなら定年延長している人たちはさっさと辞める。
それと仕事内容が全く同じの再雇用で給与さがった場合の補助金だけど、補助金が支給される前提で会社は基本給を下げてるからね。(シニアさんと管理部の会話で発覚)
2023年2月14日
2023年2月15日
デミオDのDPF再生サイクル63km。 そのあとすぐに始まり55km。
モンベルの会員更新しなくてもポイントで買い物できるので放置しておいたら、「ポイント使って更新しました」で会員証が届いた。つまりポイント減った。
そして、なぜかゴールド会員。
歴代の管理監督者たちが、なんでもかんでも雑務を引き受けてきたことで、それが当たり前だと思われ、全く無関係なことを他部門が押し付けてきて、管理者が断ると「なんでやってくれないんだ」とキレられる。お互いに自業自得。
「いろいろやってくれる良い人」を演じてきた人たちとは違い、私は「そんなことしらん」と断ってきたので評判悪い人。今となっては平和そのもの。
断るようになった切っ掛けは夜中に呼び出されたり、休日の電話対応で無駄な時間を取られることが頻繁に起きたので。
「やってあげる」じゃなくて「先方が自分たちでできるようにしてあげる」が正しいことってなんで分からないんだろう。良い人を演じて「やってあげる」など自己満足。
昨日の嫌がらせ右折ミニバンは単に頭がおかしいか運転が下手なことが明確になった。まっすぐ走れない。緩いカーブをカクカク曲がる。へたくそなら小さい車に乗れ。右折で右に寄れないなんて車両感覚なさすぎ。
シマノの株価はコロナバブルだったので21500円でも高いよね。15000~18000円が妥当かも。
うちの上司と某氏が今回の業者と改めて今後の進め方を話し合うらしいけど、私がやってきたことなどやってもらえるわけがない。「できない」と素直に認めず、あーだこーだと理由をつけて全てなかったことにして、工夫が全くない“丸投げ”制作のWebサイトになるだけ。
無くされたページの一部が対外的にどうしても必要だから某氏が業者に連絡して旧サーバーからコピーしたらしいけど、さっそくエラーになってる。サーバーを変えた場合に必ず書き換える必要がある箇所をエラー表示されているのに、それすら理解できないとは。
自動更新の設定していないけどポイントが1000以上ある場合は自動更新なんだろうか。 ↓ モンベルストアやモンベル直営飲食店でご利用の場合は、お支払いの前にメンバーズカード(プラスチックカードまたはアプリ)をご提示ください。ご提示がない場合は、ポイントの利用ができませんのでご注意ください
つまり、有効期限が来る前にポイントを使い切る必要があったということか。
調べるのがメンドイので 投資初級者のための 配当生活2023 (パワームック) ポチ
またおかしなことを言い出した。 岸田首相 自己都合離職した場合の失業給付の在り方見直す意向 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230215/k10013981761000.html
2023年2月17日
今日は朝から撮影散歩しながら株価チェックできる。定年後は日々そうなりそうだけど。
健康保険使わない人は車の保険みたいに安くしてくれんかな。30年間で数回しか病院に行っていない。
4回目のワクチン接種完了
全137銘柄の決算発表後の騰落率をチェック | 超初心者が株を買ってみた
2023年2月18日
第105週「考えてもムダな相場」 | 超初心者が株を買ってみた
ワクチンの影響なのか頭痛がしてきた
熱が出てきた。37.6℃
今日の作品は ルパン三世VSキャッツ・アイ 瞳、愛、俊夫はオリジナルキャストで良かった。
スタッフのサービスなのか冴羽獠が描かれてる、
2023年2月19日
MF GHOST 16巻
アニメ版キャストは頭文字Dのメンバーのようで良かった。
J-REITの古本を2冊ポチ。最新情報も知りたいので初心者向けマネー誌もポチ。
株ゲームの振り返りを書き始めたら4週目までで長文になってしまったのでギブアップ。2年間分振り返ると書籍1冊分になってしまう。僅か2年間なのにいろいろありすぎました。
2023年2月20日
ティリングハストの株式投資の原則 小さなことが大きな利益を生み出す ポチ
2023年2月21日
デミオDのDPF再生サイクルは63km
J-REITの買い増しは来週が良いかもしれない。
FX戦士くるみちゃん 4 ポチ
超マニアックな本を買った。新品でも440円という激安。ネットでチマチマ探すより効率良い。
2023年2月22日
分配金目的なら「J-REIT」という選択肢もあり | 超初心者が株を買ってみた
2023年2月24日
本日のイベントを無事通過したので来週から買い増しできる。基本的な勉強だから中古で安く調達。
大量に読んできた書籍とかムック本の再編集みたいな感じだけど、さくっと短時間で読み終えたいならお勧め。iDeCoの節税話は確かに私の年収なら意味あるけど、若い人だと効果少ない割に30年も続けると最終的には税金持っていかれる。残りは10年くらいで年収800万円以上ならメリットありそう。
2023年2月25日
本物の長期投資でいこう! 40年に一度の大チャンスがやってくる/澤上篤人/渡部清二 ポチ
2564の組入れ銘柄
https://nakasukenoheya.com/etf-2564/
第106週「動かないと思わせて急落した」 | 超初心者が株を買ってみた
今日の映画は グッバイ・クルエル・ワールド
2023年2月26日
注文時点で在庫有り。後日欠品の取り寄せメール。一週間後に強制キャンセルされた。
注文がキャンセルされるのを待たされたので、ようやく他店でポチできた。
ついで スクールオブトレード(1) ポチ!
序盤に書かれている事柄に関しては、たぶんコツコツやってる人の大多数は反感持つと思うけど、もう少し深く考えると納得できる。実は私も同じこと考えてたので。これ、「コツコツやるのは良いけど、暴落きた時にぶちこめる金があるんですか」ですよ。
選択肢のひとつ。これ一年後の楽しみであれこれ買っておくのもアリ。
2023年2月27日
書籍「コツコツ投資が貯金を食いつぶす」 | 超初心者が株を買ってみた
光熱費の支払いは楽天カード。 楽天カードの引き落としは楽天銀行。 株の配当金は楽天証券から楽天銀行へ自動出金。 つまり手間かけずに光熱費の支払いは株の配当金で賄える。 なんだか効率が良いし、残高を気にする必要がないのも良い。
給与振り込みの口座をあれこれ引き落としに使ってきたけど、定年後は振り込みがないわけだから今から準備。
FXvs株式投資 漫画対決
第4巻の表紙の娘は悪魔だった👿
スクールオブトレードは1巻から本格的な話だった。教訓 空売り怖い ですね。
会社の某氏はやはりヨコヨコ相場だと何もできないらしい。ヨコヨコでもできることあるんだけどね。
2023年2月28日
「FX戦士くるみちゃん第四巻」と「スクールオブトレード第一巻」 | 超初心者が株を買ってみた
会社四季報の達人が全力で選んだ 10倍・100倍になる! 超優良株ベスト30 (SB新書) ポチ
カテゴリ : 混沌雑記
タグ :