墓参りのあとは駅エリアから野鳥探索が定番ですが、昨シーズンとは違い、今シーズンは駅エリアの野鳥が少ないです。

今シーズンは駅エリアのカワセミを1度も見ることなく終えてしまいました。前回はたくさんいたメジロも1羽しかいません。

2月までは警戒心が強かったホオジロですが、最近は近くで撮影していても特に気にせずに日向ぼっこしています。

まだ幼い二羽のホオジロが仲良くぴょこぴょこと散歩しています。見ていて楽しくなります。

最近のモズくんは静かにしているので、よーく探さないと見つかりません。

今日はカワセミがいないなぁと諦めてさっさと帰宅しようかなと思っていると、カワセミの鳴き声がします。どこにいるんだろうと探してみると、いつもとは全然違う場所にいます。

そのあとも鳴き声がしても姿は見えずで10分ほど経ってようやく発見。カシャカシャと撮りまくりますが、いつもなら1分ほどで違う場所に移動してしまうのに、なぜか5分経っても動きません。ダイブするわけでもなさそうです。

なんでだろうと周囲を見渡すと、なんと15m離れた場所に野良猫がいます。川を見ているようですが…

カワセミは野良猫をチラチラと見ています。

そして野良猫もカワセミをチラチラ見ています。

結構長い膠着状態でしたが、じれた野良猫が2mほどカワセミに近づいた時にカワセミは大飛行していきました。

なんだか退屈そうな野良猫です。

カワセミは野良猫に見つからない場所にいました。野良猫側からは四角になる場所です。