2月12日
気温が上がるはずが、妙に寒い朝です。天気予報通りに気温は上がるのでしょうか。9時30分を過ぎると日差しが照りだしいてポカポカ日和になり、散歩スタート。

いつもとは鳴き声が違うモズくん。♀を呼んでいるのかもしれません。

ホオジロらしい一枚

今シーズンは相性が良いのか、今日もカワセミくんにすぐに出逢えました。

いつも通りに、じっくり撮らせてくれます。

反対岸に行ったりこちら側に来たり。

散歩の人たちを眺めながらカワセミくんも日向ぼっこでしょうか。

いつものカモのファミリー。

今日はサギのファミリーが川の東側の田んぼにいます。上手いこと背景に赤い列車を入れることができる場所にアオサギが置物のようにいます。

先ほどのカワセミくんに再び遭遇。犬の散歩の人がカワセミを見ているので、カワセミも牽制しているみたいです。

犬が怖いのかもしれませんね。

散歩の人がいなくなって、カワセミも落ち着いています。いろんな位置から撮りましたが、ここから動くことはなかったです。いつものオヤジ認定は確定でしょうか。

今シーズンがツグミが少ないです。この辺り一帯で3羽ほどしか見かけません。

池エリアのカワセミです。こちらは小魚を捕るのが上手いのか今日もガッツリと大き目な小魚を捕まえました。

小魚を咥えて、どこかに飛んで行ってしまいました。

再び赤い列車。

セキレイもエサを探しながら田んぼを散歩中です。

最後にジョウビタキ♀がひょこっと現れました。

反対岸に移動してぴょこぴょこ跳ねていましたが、ここにとまると微動だにせずに散歩の人たちを眺めていました。
今シーズンは野鳥たちにたくさん逢えるので散歩が楽しいです。