先週は30分遅れの出発だったことで散歩の人たちが多くて、カワセミも隠れていました。そこでいつもより30分早く出発、先週より60分早いことになります。

近所のモズ君は少し離れた畑にいました。遠くからはスズメのように見えたのでカメラを構えずに近づいて、「あっモズだった」と慌ててカメラを取り出すころにはこのように隠れていました。

川には先週もいたモズ♂が風に耐えていました。

南エリアのモズ君をすぐに発見。先週より30分早くても先週と同じようなエリアにいます。

カワセミくんは100mの範囲を何度も往復しているため、この辺りが餌場なのかもしれません。カメラで長いこと狙っても逃げません。他の散歩の人がやってくると逃げるパターンです。

小魚を探しているみたいです。P950でジャブーンと飛び込むシーンを撮るのは難しい。

光も良い感じに当たっているのでカワセミがいつも以上に美しく見えます。

また来週ばいばいとカワセミに手を振って池エリアに向かいます。

ジョウビタキ♀もいつもの場所にいました。不思議なことにカワセミがビューと通りすぎたタイミングでヒョコっと現れました。

なんと池は凍っています。池エリア周辺からはカワセミの鳴き声が全くしません。寒すぎてどこかに隠れているのでしょうか。

ホオジロも風が冷たいのか枝に止まってくれません。

ジョウビタキ♂も3週連続で定位置で発見。

対岸からずっとこちらを見てるジョウビタキ♂。

セキレイはトコトコとマイペースで歩き続けるのでAFで合わせるのも一苦労です。

遠くからケリの鳴き声がするので探してみると、ケリのファミリーがいました。いつもよりやってくるタイミングが早いです。

カモのファミリーはどんどん大きくなります。

今日はアオジもいました。

寒いのかチュウサギの家族もあまり動きません。
4週連続でカワセミに逢えました。