新人類世代のオヤジ日記のトップに戻る

第222週 「続々・インデックス投信の悪夢再び」

2025年4月の暴落の“2番底”はなかったようで、米国株もV字回復していきます。必然的に外国株の投資信託も毎日積立を継続していれば、絶好な買い期間だったと言えるかもしれません。ただし、暴落が来るまでに大量に買っていた場合、特に2025年に入ってからの3か月間で大量に買っていた場合はまだまだ含み損であることは間違いありません。

さて、暴落直前から毎日積立をスタートして、積立序盤で暴落が来て大きな含み損になり、それでも毎日積立を継続した場合の事例です。(3月4日からオールカントリー、3月25日から先進国、S&P500、8資産均等)

結果的には、2025年4月上旬から毎日積立投資を始めた人が恩恵を最大限に受けていることになります。

こちらがPayPayポイント投資です。投資に縁がない人でも手軽に投資ができる制度です。買い物でもらえるポイントを投資で少しでも増やせるかもしれないというものですので、基本的には完全放置で、何か大きな買い物がしたくなった時に売却してポイントに戻します。

今回は約1か月間の含み損期間でしたが、いつの間にか含み益になっています。実は株ゲームを本格的に始める前にポイント投資をやったことがありますが、その時は日に日にマイナスになっていくのが耐えられずにやめてしまったことがあります。それをそのまま継続していたら今頃は大きな利益になっていたはずです。

SBI証券側の「10万円までスポット買い+2000円毎日積立」の7本です。

1位 先進国株式インデックス
2位 NASDAQ100インデックス
3位 全世界株式(オール・カントリー)

昨年からコツコツ買い増ししている四半期分配型ファンドです。

SBI証券側の完全長期目的の3本です。SBI証券ならこの3本で十分かもしれません。

5月12日

売り NF日経インバ(400株) -1,800 ※金曜日のPTS

S株買い 計84,933円
NF外株ヘッジ有(2株)
上場S&P500為替ヘッジあり(2株)
上場ダウ平均為替ヘッジあり(1株)
STOXXヘッジ有(2株)
DCM(5株)
東映アニメ(2株)
ヤマハ発動機(5株)
佐鳥電機(5株)
CYBERDYNE(100株)
東宝(2株)
東映 (2株)

S株売り 計281,520円
ティア(200株) +7400
出光興産(200株) +3120

含み益

日本株 +1,133,974円(利確+8,720円)
実質の前日比は+142,941円
前日比+0.8424% TOPIXは+0.31% 高配当50ETFは+0.31%

投資信託 -297,779円 前日比+355,937円
利確+1,233円

5月13日

買い IS米国債20年ヘッジ(5株)

S株買い 計41,713円
上場Jリート(5株)
NF外株ヘッジ有(2株)
STOXXヘッジ有(2株)
DCM(5株)
東宝(1株)
東映 (2株)

S株売り 計596,504円
上場S&P500為替ヘッジあり(4株) +176
上場ダウ平均為替ヘッジあり(3株) +210
上場NASDAQ100為替ヘッジあり(2株) +242
ソニーグループ(10株) +900
ヤマハ発動機(60株) +2520
佐鳥電機(60株) +3600
出光興産(100株) +3750
JFEホールディングス(100株) +3350
ティア(200株) +6600

含み益

日本株 +1,186,110円(利確+21,348円)
実質の前日比は+73,485円
前日比+0.4470% TOPIXは+1.10% 高配当50ETFは+1.34%

投資信託 -233,486円 前日比+64,293円

MIRARTHホールディングス (8897)
300株保有中
不動産銘柄下落&決算爆撃で-16.50%
酷すぎです。

5月14日

買い IS米国債20年ヘッジ(10株)
買い MIRARTHホールディング(200株)

S株買い 計173,854円
上場Jリート(5株)
NF外株ヘッジ有(2株)
STOXXヘッジ有(2株)
DCM(10株)
竹本容器(10株)
武田薬品(4株)
東映アニメ(1株)
出光興産(15株)
ヤマハ発動機(15株)
MIRARTHホールディング(100株)
電源開発(4株)
東宝(2株)
東映 (4株)

含み益

日本株 +1,194,179円
実質の前日比は+8,069円
前日比+0.0483% TOPIXは-0.32% 高配当50ETFは-0.31%

投資信託 +311,947円 前日比+545,432円
利確+2,848円

5月15日

S株買い 計131,289円
NF外株ヘッジ有(2株)
STOXXヘッジ有(2株)
DCM(5株)
竹本容器(5株)
武田薬品(1株)
東映アニメ(1株)
出光興産(5株)
日本製鉄(3株)
ヤマハ発動機(10株)
佐鳥電機(5株)
キヤノン(2株)
MIRARTHホールディング(100株)
電源開発(2株)
東宝(1株)
東映 (2株)

含み益

日本株 +1,031,020円
実質の前日比は-163,159円
前日比-0.9688% TOPIXは-0.88% 高配当50ETFは-0.84%

投資信託 +207,339円 前日比-104,608円

5月16日

S株買い 計96,179円
NF外株ヘッジ有(2株)
STOXXヘッジ有(2株)
DCM(5株)
竹本容器(5株)
武田薬品(1株)
出光興産(5株)
日本製鉄(1株)
ヤマハ発動機(5株)
佐鳥電機(7株)
キヤノン(2株)
CYBERDYNE(100株)
電源開発(2株)
東宝(1株)
東映 (2株)

S株売り 計79,560円
東映アニメ(12株) +672
MIRARTHホールディング(100株) -5440 ※売買を間違えた

含み益

日本株 +1,053,300円(利確-4,768)(配当14,800)
実質の前日比は+32,312円
前日比+0.1917% TOPIXは+0.05% 高配当50ETFは+0.22%

投資信託 -6,872円 前日比-214,210円
利確+157円


週末集計

楽天証券枠(日本株)の推移グラフ(週)

SBI証券(ネオモバ)枠の推移グラフ(週)

楽天証券枠(日本株)+SBI証券(旧ネオモバ)枠 の推移グラフ(週)

日本株の資産額の推移グラフ(週)

米国株の推移グラフ(週)

投資信託の推移グラフ(週)

日本株+米国株+投資信託の推移グラフ(週)

日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+1,400,647 円 先週比 +234,971 円
実現損益(累積):+4,590,506 円 先週比 +23,537 円 ※税引き後
配当金(累積):1,912,021 円 先週比 +11,794 円 ※税引き後

日本株+米国株+投資信託の含み益(週)

SBI証券の推移グラフ(週)※妻の高配当PF(米国株と投資信託含む)


インデックス投資に勝つ!

カテゴリ : 週トレ



※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。

ミニベロおやじの写楽です。フォトマスター検定1級。健康マスター。ダイエット検定1級。食生活アドバイザー3級。QC3級。FP3級。色彩検定3級。情報処理技術者試験1種。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。

検索

HOME | 超初心者が株を買ってみた | 週トレ