2023年9月1日
「100-400mm F5-6.3 DG DN OS|C」だと600mmでF6.3。
「ED 40-150mm F2.8 PRO」に2倍テレコンだと600mmでF5.6。
比較してみたいだけで11万円の出費は悩む。
イソヒヨドリも戻ってきた。
2023年9月4日
ここがイソヒヨドリの定位置?
2023年9月7日
とりあえず島に到着です
インスタ映えスポットがあった
昼食は、しらす丼と
タコの唐揚げにしました
東方面は変な雲が出てるけど
西方面は晴れていますね
台風の進路が変わった。明日は欠航になる前に島を脱出しなくては。
いただきます その1
その2
その3
その4 日間賀島名物
その5
その6 お腹いっぱいです🈵
2023年9月8日
天気はギリギリ持ちこたえた
天気が荒れる前に帰宅
2023年9月12日
雨降りでも虹が出てる
びしょ濡れイソヒヨドリ
ぐるっと回って復路でも見かけたので、このイソヒヨドリは半径20m圏内で生活しているんだろうか。
2023年9月13日
セキレイが日向ぼっこ。今日の日差しは強過ぎます。
2023年9月16日
名鉄本線に乗車。すでにむちゃくちゃ暑いのでこれから4時間歩けるのか自信無し。
むちゃくちゃ暑いです
とりあえずゴールです
たくさん歩きました
ご馳走です
ご馳走です その2
今日は空いています
2023年9月19日
モズくん現る。妙に周囲を気にしてる。
まだ縄張りが確定していないのかも。
道路から死界になる木にとまってます。隙間を探してモズくんをカシャカシャ。
2023年9月21日
朝の散歩終了
カワセミは飛行時に鳴くのが通常ですが、鳴き声がしても飛んでいるカワセミがいません。しかし、何度も何度も鳴いています。よーく探すとカワセミのシルエットが!
ここにいるよ、ここにいるよ、と教えてくれていたのか、見つけると鳴きやみました。
たくさん撮らせてくれました。カワセミ君、今シーズンもよろしくね。
モズくん、おはよう。
2023年9月22日
墓参りのあとの散歩。彼岸花の開花のタイミングは例年通り。
モズ君が隠れていました。
サギのファミリー
2023年9月23日
コスモスも定年通りに開花しそうです
散髪の後の散歩は彼岸花コースです
彼岸花と赤い列車
彼岸花と赤い列車 その2
今日はGR3を使いました
2023年9月25日
いただきます
毎年恒例の彼岸花鑑賞地ですが、今年は自転車ではなく車で訪問しました。
ちょうどいい感じに開花しています。場所によっては開花のタイミングが少し遅いため、次の週末まで楽しめそうです。
平日の朝ですので、カメラマンも散歩の人も少なくて、ゆっくり撮影を楽しめます。
良い天気
今日はX-T4で撮影しました。
鵜がバシャバシャバシャって飛んでいきました。
このあとは日帰り温泉に行ってのんびり、そして食事して、書店に立ち寄ってから帰宅。
2023年9月26日
今日の撮影散歩終了
元気よく鳴いているモズ♀。可愛い。
カワセミの鳴き声がするのに姿を見せず。よーく探すと高い木にとまってた。珍しい。
池のふちから少し離れているのになぜここに?
ここはシジュウカラのテリトリーらしく、ちょこちょこ動き回るシジュウカラが数羽います。動きが早いのでロックオンが難しい。
カワセミがいそうな枝を見てみると、あっいた!
今日はモズ♀がとても元気です。
カワセミ探索を諦めて株価を一通りチェックしてポチポチ買いを入れて、さて帰るか。と歩き出すと、元気なカワセミの鳴き声が!なんとカワセミのカップルです。でもまだペアリングの季節ではないような?
一羽取り残されて寂しそうなカワセミ。
2023年9月27日
モズくん現る
昼の散歩コースの彼岸花の開花は遅れています
ノビタキ現る
ノビタキがもう1羽いた
ぐるっと回るとモズくんが近くに来てくれた
2023年9月29日
しばらくサボっていましたが、自宅から往復11kmの花遊庭コースでウォーキングです。
バラ目当てでしたが、開花は例年通りに2週間後かもしれません。
今日はX-T4で撮影。
まだまだ歩くには暑い日が続きますが、週末のウォーキングを本格的に再開です。
カテゴリ : フォト日記
タグ :