新人類世代のオヤジ日記のトップに戻る

混沌雑記2023年8月

2023年8月1日

SBIホールディングスから優待品が届きました。ありがとうございます😊

週刊エコノミスト 8月8日号でネタ探し

カメラ、はじめてもいいですか?
ドラマゆえに人間ドラマ要素が多めですね。
出版社のあの人が主人公のお母さんという設定いるのかな。

2023年8月3日

週刊 エコノミスト 2023年 8/22号 [雑誌]
ポチ

2023年8月4日

デミオD給油⛽️ http://626.4.km,39.55L,@147

軽油でも高いなぁ

2023年8月5日

久しぶりの読書📖

2023年8月6日

アバター:ウェイ・オブ・ウォーター ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]
ポチ

今日の映画は
決戦は日曜日

茶々の言葉は大阪夏の陣の伏線?

今日の読書📖

中田選手300号達成🎊

岡本選手、1試合3本🎉

2023年8月7日

週刊エコノミスト 日米相場総予測2023💹

2023年8月8日

この焼酎、美味いな

岡本選手、特大ホームラン!

2023年8月12日

墓参り、ゴミ捨て、買い物からの帰宅。午後はワイン🍷飲みながらまったり。

2023年8月13日

ご馳走です

幻のノーヒットノーランか

2023年8月18日

日経マネー 2023年 10 月号
ポチ

うちの娘がいつに間にかオルカン積立始めたらしい。20年後の楽しみならそれが正解かもね。自動積立ならやってることすら忘れて良いし気にする必要もないし勉強も要らないし情報収集も要らない。投資関連に時間を費やす暇は無いはず。

50歳まではいろいろと忙しいですよ。
振り返ると35歳まではただただ忙しいだけだったけど、35歳から50歳までは充実した時間を過ごしていたような。50歳過ぎると暇です。

45歳から50歳までは金、時間、体力があって全力で取り組めました。趣味だけど。55歳過ぎると体力、気力が落ちるので常にアイドリング状態です。

2023年8月19日

焼酎、これがラストです。

2023年8月20日

サンドランドの原作漫画をなぜか持っています。

今日の読書
「株達人」の売り方に技術を学ぼう!
2004年の出版本ですが、ちょうど今と同じ状況ですので、結局のところ長年実際に売買してきてその経験値が全てですね。

2023年8月21日

手取りが増える大全 (週刊ダイヤモンド 2023年 8/26号)
ポチ

2023年8月21日

まじか。雇用保険の給付額(失業給付金)は総額で1,094,100円なのか。
定年退職ならもっと貰えると思ってた。

メモ
65歳までの再雇用制度があるにもかかわらず、65歳未満で退職した場合は、会社の業績悪化などによる人員整理などの理由で解雇されるケース以外であれば、自己都合での退職とみなされるため、申請後約2ヵ月間の待機期間があることを覚えておきましょう。
定年退職で失業保険はもらえるのか?給付までの生活費どうする?
つまり、「60歳定年だけど65歳まで働いても良いよ」ではなく「65歳定年だけど60歳でやめても良いよ」なのか。そんな説明無かったぞ。

1万円くらいのホテルだったのに、ちょっと食事を豪華にして17000円になってる。
8000円で二食付いて夕食はまあまあ良かったという時代はもう来ないかも。
ブロンプトンで日本中旅してた時は、ほんとどこも空いていて、宿泊客が1人ということも結構あった。8000円で結構良い食事だった思い出。二食付きで7000円が基本。

日系マネー 10月号
月刊誌はこの一誌だけにしました。

特集記事
新NISAで始めよう!憧れの配当生活

定年63歳まで延長は任意ですと発表しておいて従来の定年60歳で辞めると自己都合退職。ところが退職金は60歳で満額でそれ以降は切り捨て、さらに半額という詐欺みたいな制度にしておいて社員にはいっさい説明なし。

2023年8月22日

経験談を否定する風潮にあるので、何か問題が起きても過去にどのような対応をしたのか分からず、さらに否定された人たちは今さら感があるので口出ししない。今の人たちが勝手にやればという雰囲気になるのは当たり前。
「気合と根性とマンパワーでイケイケドンドン」世代の人たちと話していると「今はいろいろと緩いよね。それとやることが遅い」で意見が合致する。ほんといろいろと遅い。
「石橋を叩いて渡る」以前に「この橋を渡るべきかどうか時間を掛けて大勢で検討したが、まだ結論に達していない」という雰囲気。

週刊ダイヤモンド 手取りが増える大全

年金の手取りで見れば繰り下げは全然お得じゃ無いことが分かるよね。

2023年8月23日

そろそろ8年になる定期預金1000万円を解約しておこうかな。
(利息ほとんど付いていない)
定年延長なしで無収入になるので、その準備。
それと新NISAのための軍資金。

書籍 年金暮らしでも生活が楽になる
ポチ

2023年8月26日

今日の映画
神は見返りを求める
小説の神様

2023年8月28日

宇佐見の2試合連続サヨナラ勝ち以降8連敗、そして宇佐見のサヨナラ勝ちで連敗止める。

63歳定年後の再雇用の年齢上限を65歳→70歳→73歳と引き上げたみたいだけど、なんだかんだで低賃金で働く人を確保したいだけのような。
そもそも65歳過ぎて働きたいと思える仕事環境なのか。

2023年8月29日

HUAWEI Band 8 スマートウォッチ フルビューディスプレイ1.47インチ 2週間持続バッテリー 高精度睡眠測定 エメラルドグリーン
ポチ

PCだとX(twitter)にログインできない

2023年8月30日

カメラ、はじめてもいいですか? 5
ポチ

Fitbitは3年くらいで不具合出るので2台目で諦めた。価格の割には便利そうなHUAWEI Band 8 にしました。

2023年8月31日

2億円の遺産にかかる相続税はいくら?節税方法や利用できる控除や特例は?
https://vs-group.jp/sozokuzei/supportcenter/souzokuzei/inherita-200millionyen/

2億円
相続税
配偶者+子ども1人 1,670万円
配偶者+子ども2人 1,350万円
子ども1人 4,860万円
子ども2人 3,340万円

未婚者が金融資産2億円でFIREした場合、
自分が死んだ時に誰が相続するのか。

“ほったらかし”なら、現物のマンション買って家賃収入というよりJ-REITを買った方が良いと思うんだけどね。
いつでも売却できるし、面倒な管理もいらない。

自分の子供が成人してるなら「年間110万円」を子供に贈与して、子供名義の証券口座を使って新NISA枠で埋めていくのが、将来的にはメリット大だよね。そして、子供はその子供に同じようにしていく。

カテゴリ : 混沌雑記




ミニベロおやじの写楽です。

※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。

フォトマスター検定1級。健康マスター。ダイエット検定1級。食生活アドバイザー3級。QC3級。FP3級。色彩検定3級。情報処理技術者試験1種。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。

検索

HOME | 新人類世代のオヤジ日記「混沌編」 | 混沌雑記