新人類世代のオヤジ日記のトップに戻る

株日記2022年8月

2022年8月1日

138円の時に10000ドルの売りで入って132円で決済するなら、25倍だと6万円×25。某氏の一発大逆転が成功したということなのか。でも博打だよね。

2022年8月2日

なんと含み益が45万円から1日で35万円に減ってる!

前回と同じ株価で日テレを買い戻し。

株ゲーム141銘柄目は「日本精機」。

決算跨ぎ回避した銘柄がPTSで爆上げしてる。利益大幅減だけど予想より遥かに良いということで爆上げ。これは分からん。

米国株安&ドル安でどうなることか。

2022年8月3日

大幅に下がって少しだけ戻す。その時点までの安値で指値入れておいても上がったまま停滞。じれて指値を高めるとあっさり約定。そしてすぐに下落が始まって、安値更新。なぜかこのパターンが多いな。

四半期決算発表前に急落してる。なんだこれ。前場で買い増ししたのは失敗なのか。

SUBARUは秒で叩き売りされたのか。もともと上げ過ぎなんだよね。GW明けに2068で売ったけど、そこから2600まで上昇して2300から2400で不安定だった。

「アステラス製薬」含み益が+10%あったのにマイナスになってる。

投資対象を探す世界旅「マンガ ジム・ロジャーズ」 | 超初心者が株を買ってみた

日経平均がプラスでも、含み益がさらに減ってる。

最悪の決算だった。爆損なのか。

昨年同様に決算跨ぎ失敗相場になってきた。本決算で上げた銘柄ヤバいな。上げすぎただけなのかもしれん。

2022年8月4日

PTSで暴落してたので何でだろうと思ったら酷いな。 野村ホールディングス <8604.T>が3日に発表した2022年4─6月期連結純利益(米国会計基準)は17億円(前年同期比96%減)になった。株価や金利が大きく変動する中、保有する有価証券に関連する評価損などが影響した。

PTS投げ売りランキングに3銘柄含まれてた。頭痛い。

昨年の夏前に600円で買って苦しんだ野村HDだけど、今年は480円で買っても苦しめられることになるとは。

東海東京HDの業績からして野村HDもダメなんだろうなと予想して手仕舞いしておけば良かったのか。これも経験値になる。他の2業種はそれで損失回避できたけど、野村HDは下落したまま戻ってこないので油断してた。

野村HDの板が大変なことになってる。やばいな。

逆にテレビ東京HDは当たりだった。

日テレは残念だったけどテレビ東京HDは爆上げ。

昨日の買い増しが結果的に大失敗。決算跨ぎ失敗銘柄を損切りして23200円の損失確定。本決算発表後に急騰した銘柄を買うことは危険という教訓になった。

本決算で急騰して、四半期決算で急落、上げた分が無かったことになってる。

業種分散で「乾汽船」を買ってみた。

決算悪すぎ例柄のオンパレードでツライ。

決算跨ぎ回避して早めに手仕舞いした銘柄が自社株買い発動。代わり買った銘柄が決算大失敗で暴落。あるあるパターン多すぎ。

楽天ベアが1452まで約定。

この書籍も高かった。ページ数が623もあるので2冊分だと思えば良いかも。

失敗の連続で決算跨ぎ怖かったので前場で売った銘柄。危なかった。

KDDIはそろそろなのかまだなのか買いのタイミングが難しい。

2022年8月5日

モーサテの解説によると米国株は18ヶ月間くらいは様子見がいいのか。いったんドルを円に戻しておいて、120円辺りまで下がってから再チャレンジが良いのかも。

20銘柄買うとだいたい1銘柄が大外れで爆損になるパターン。

日経平均なぜ上がる?

嫌な感じがするので、利益確保のためにあれこれ売付入れておこう。

決算跨ぎ失敗銘柄の大損失をカバーするために、7銘柄売った。まさにコツコツドカンだった。

決算跨ぎで一番気にしていないのが「セブン銀行」。最初に買った16銘柄で唯一残してある銘柄。

7月からの上げ相場で楽天ベア買いすぎてお腹いっぱいです。

安くなっても、電気、ガス、石油に買い向かうわけにはいかないか。

「テレビ東京HD」の株価がぶっ壊れた。

テレビ東京 始2040→高2138→安1872 いったい何が起きたんだろう。昼の散歩中に2134で売っておいて助かった。珍しく予感が当たった。

日本株週末集計 売買まとめ 買い ・トリニティ工業 100株 ・日本テレビHLDS 100株 ・大末建設 200株 ・アステラス製薬 100株 ・JFEホールディングス 100株 ・日本精機 100株 ※141銘柄目 ・乾汽船 100株 ※142銘柄目

売り ・アイホン 100株 (+12100) ・大末建設 200株 (-23200) ・JUKI 100株 (+6000) ・アマダ 100株 (+5800) ・ナック 100株 (+2100) ・日本精機 100株 (+200) ・テレビ東京 100株 (+19000) ・帝国通信工業 100株 (+7700) ・双日 100株 (+28100)

決算通過後に買うことにしていた千葉銀行をPTSでポチ

買い増しで全300株にしておいた。でも自社株買いに反応していないのが謎すぎる。

7月非農業部門雇用者数増加、失業率低下、時給アップで米国株先物がズドン。まあ凄いよね。

どうなったら米国株が上がるのか分からん。

再びドル高進んで138円になったら米国株を全部売っぱらって円に戻そうかな。

2022年8月6日

コツコツドカンだと損失が大きいけど、コツコツコツコツドカンだと利益が大きい。40銘柄持っていて20銘柄は安心放置で残り20銘柄が種まき銘柄。1つ2つ咲かなくても大丈夫。集中させるとドカンの損害がでかすぎるのでやらない。

園芸の通じるものがある。

2022年8月7日

実質6000円弱でポチした。何も知らない人は店頭で1万円超で買うのかな。

実際に軍資金の枠を200万円、400万円、1000万円で試したけど、インデックスなら上昇角度は同じだけど、個別銘柄なら上昇角度は変わってくる。200万円だとほとんど増えない。理由は実際にやってみれば分かる。

DVDは手に入るかもしれないけど、イデオンのLPレコードは貴重品かもね。

メモ 今年の東京証券取引所のお盆休みっていつからいつですか?初心者です。よろ… – お金にまつわるお悩みなら【教えて! お金の先生 証券編】 – Yahoo!ファイナンス
https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/experts/questions/q1244914132

2022年8月8日

金曜日のPTSで千葉銀行を買っておいたのは正解だったか。

明後日が四半期決算発表の銘柄。始1999,高2025,安1952,終1965 なんだこれ。 2000で売るのが正解だった?

米国株1銘柄手仕舞い

2022年8月9日

寄り天、寄り底のどっちになるのか分からんので23時まで様子見してから寝て4時半起き。寝不足になる。

難平買いで平均取得単価を下げて下げて我慢して我慢してようやくトントンになった。と安心してると再び下落基調に入った。「トリニティ工業」と「東海東京HD」は諦めた方が良いかもしれないな。次回の戻りで手仕舞いか。

KDDIが4130で約定してた。

自分ルールの「1銘柄50万円まで」があるためKDDIを100株買うのも悩んだけど、買い増しの連続で合計1500株も買ってしまう人がいるのか。すごいことです。

2022年8月10日

4100で買いたかったKDDIだけど昨日4130で買い。ところが今回も買うのが1日早かったようで4100まで下がりそう。

寄り前の騙し板だった。

反転上昇。安く買わせないための騙し板だった。

建築と不動産は厳しいか。

苦しんだ輸送用機器銘柄を売り減らししてきて、ようやくやれやれと思ったら、なぜか上げてきてる。我慢が足りんかった。でも今頃なぜ上げる?

乾汽船、きたね。

CPI発表を受けて爆上げなのか

米国株を1銘柄手仕舞い

もう一段階上げてくれるとさらに2銘柄手仕舞いできるんだけど。

明日、東京市場が休みというのは残念すぎる。

まあそれにしても実数値じゃなくて、専門家たちの予想に対してどうだったのかで急騰したり急落するので、考えても無駄だと悟った。

2022年8月11日

株価が10000円を超える銘柄を買い向かう勇気がない場合にネオモバという選択肢があることに気がついた。ドルコスト平均法で勝負。

まずはこれらを下落局面でポチポチしていきたい

今まで買ってきた144銘柄を1株ずつ買っておくというのも面白いか。

米国株は今日も上げるのか。そろそろベアを買っていくかな。

米国株1銘柄手仕舞い。個別銘柄は残り2つ

3倍ベア30口

39口まで約定

2022年8月12日

保有銘柄の中にまだ売買が成立しない銘柄がたくさんあるな。どうなる。

なんだか日本株が爆上げになってる。

ベアが1428から1416まで約定。そろそろ終わりか?

乾汽船が爆上げ

2243まで上げて2167まで下がる

今日はリアルタイムで追えるので成行でビシバシ売り。

売り 乾汽船 100株 千葉銀行 300株 住友化学 100株

追加の売り 野村HD 100株

1400まで約定。どうした日本株。

日本株週末集計 売買まとめ 買い ・千葉銀行 300株 ※143銘柄目 ・テレビ東京 100株 ・王子ホールディングス 100株 ・KDDI 100株 ※144銘柄目 ・東京個別指導学院 400株 ・デリカフーズHLDGS 100株 ・ナック 100株

売り ・イノテック 100株 (+10600) ・ヤマハ発動機 100株 (+100) ・イーグル工業 100株 (+7600) ・乾汽船 100株 (+27290) ・千葉銀行 300株 (+8750) ・住友化学 100株 (+5330) ・野村HD 100株 (+3450) ・パナソニック 100株 (+1070)

ベア1392

なんで日本株が爆上げしたんだろう。ベアの含み損が8万円超になってる。

窪田製薬は四半期決算発表後のPTSで下限投げ売りなのか。もともと上げが異常だったような。

2022年8月14日

日本株も夏枯れ相場になる予定でベアを買い続けたら含み損が増殖中。それと米国株もダメだという専門家の意見が多かったので、損切り祭りで売り減らして僅かなETFだけ残して、3倍ベアを買い始めたらこっちも含み損。慎重にならずにイケイケドンドンが正解だったのか?でも昨夏はそれで失敗したけど。

まあ難しいゲームだから面白さもあるけど。

2022年8月15日

日経平均もTOPIXもプラスなの? 保有株はマイナスになってるのが多すぎ。

7月中旬から買い場が来ないので決算後に投げられた銘柄を拾うしかないのか。逆に投げた銘柄もあるけど。決算キャッチボールですな。

ワイエイシイホールディングス 100株 買い ※145銘柄目

楽天ベアの含み損が12万円になってる。

楽天ベアを7月中旬からポチポチ毎日買ってきて、ついに900口になってしまった。

さてさて今日が当面の天井だろうか。このまま9月の権利取りに突入するとは思えないけど。いったん27000まで下げてから権利取り相場で29000突破が良いな。

窪田製薬は2連S安なのか。その先の年安が底なのかそれとも。

2022年8月16日

米国株は寄り底だったのか。

3ヶ月先とか6ヶ月先を見て株価が動くっていうけど、なんだか米国株は違ってきてるよね。年末から春辺りから景気後退観測出てるのでそろそろ手仕舞いに動くかと思えば、本当に景気後退するまで米国株は買われるのでは? イケイケドンドン市場は怖い。

米国株の個別銘柄はジタバタして損失拡大。全米株投信は何もせずに完全放置で元に戻る。これが現実だけど、米国株の個別銘柄も買い向かった後に何もしていなければ利益爆増だっただけに、難しいものです。

「楽天・全米株式インデックス・ファンド」が全戻し。 株ゲーム第二章の米国株の個別銘柄はドルベースでマイナス8%で終了しそう。(円ベースだとマイナス2%程度かもしれない)

昨日1478で買って1506で終わって、今日の前場引け1478、後場に入ると1434まで急降下。なんだこれ。

米国株ポチポチポチと28万円分買い。

2022年8月17日

いよいよ29000タッチを目指すのか。

いきなりタッチした

楽天ベアの買い増しできないので、クマさんには夏でも寝てもらおう。楽天ベアの含み損が爆増でも個別銘柄が軒並み上昇してるので、現物取引ゆえに問題ない。

売る予定がない銘柄ほど上昇率が高い。値上がり待ちの銘柄はあまり上がらないので利確できず8月も厳しい展開が続く。

なんと楽天ベアの含み損が14万円超になってる。個別銘柄の含み益が43万円あるので、ベアを買っていなければ過去最高の含み益になっていたのか。今年は夏枯れ相場が来ないの?そろそろでしょ。(昨年は苦しんだのに)

これを見る限り7月下旬から「買われすぎ」サインが出ていますが、いまだに下落に転じませんね。

米国株の先物は下げてるな。昨日の買いは正解なのか不正解なのか。

とりあえず3倍ベアは持ち越し。

買い向かうのが早すぎて27500まで下がらないと楽天ベアの含み損が消えない。

2022年8月18日

( ..)φメモメモ 2022年08月18日 銘柄 3244 サムティ 口座 特定・一般 数量 100 [株/口] 配当金単価 39 円 配当金額(税引前) 3,900 円

楽天ベアの含み損12万円。上げ過ぎた日経平均は27500まで下がるんだろうか。このまま9月に入るとキツイ。

3日連続で個別銘柄の売買ゼロだった。しばらく我慢の期間か。

AOKIの前経営陣逮捕で株価が急騰って…。そういうものなの?600割るのを待っていたのに700突破。

ネオモバで遊ぶなら毎月50万円までポチポチ買っていき、権利月の権利取り最終日に全部売るサイクルでいけば300万円あればいいな。

今夜は米国株3倍ベアを成行で手仕舞いさせる。予想で動くと失敗するパターン。

爆買い需要がゼロになった化粧品業界は厳しいよね。→WBS

配当金の4倍下落してる銘柄。

2022年8月19日

米国株は3指数ともプラスで終えたか。

昨夜、楽天銀行からネオモバの口座に入金したけど、反映されていないのでポチポチできない。

余計なことをしてきた米国株個別銘柄はドルベースで-10%、円ベースでトントン。ところが何もせずに放置したMXS全世界株式ETFは+6.56%。全米株インデックス投信は+11%。

今日のネオモバ ・豊田自動織機1株 ・日本マクドナルドHD1株 ・ソニーグループ1株 ・日本電信電話1株 ・SBIホールディングス1株 ・奥村組1株

日本株週末集計 買い ・ワイエイシイHD 100株 ※145銘柄目 ・日本カーバイト 100株 ※146銘柄目 売り ・アサヒHD 100株 (+8900) ・ワイエイシイHD 100株 (+3300) ・王子HD 100株 (+1500) ・ナック 100株 (+1300) ・佐鳥電機 100株 (+19300)

日本カーバイト →日本カーバイド 老舗月刊誌の某コーナーで紹介されていたので速攻で買いました。

米国株は買うのも売るのも1日早くて上手くいかないな。昨夜はベアを損切りしたのに今日なら損切りにならなかったのに。昨日買い増した全ての銘柄が今日は結構下げそう。

137円/ドル

2銘柄損切り、2銘柄買い

2022年8月20日

S&P500結構下げたね。

ネオモバの管理ページは数銘柄を何も考えずにコツコツ買っていくなら良いのかもしれないけど、あれこれやるには不便すぎるというよりは何もできない。

2022年8月22日

さてさて今日の日本株はどこまで下げるのか。

下げたまま戻ってこない銘柄でも9月の権利取りで戻ってくるんだから、ネオモバで買っておけばいいか。楽天証券で買った分は配当目的で放置。

28500の攻防だろうか。まだ買いのタイミングじゃないので、ネオモバでコツコツ。

28586まで下げて28802まで戻してるな。

下がる前提でポチポチと大量に買いを入れると、いつの間にか上昇していて後場の寄りが怖いな。ネオモバゆえのドキドキ感。

明日からは指値にしよう。

出来高が少なすぎると寄りで約定しないけど、そのあとどこかで売買が成立すると、そのタイミングで約定するのか。でも1株なのにどうやってるんだろう。

今日のネオモバ 奥村組 1株 不二家 1株 湖池屋 2株 フジ・メディアHD 1株 WOWOW 1株 豊田自動織機 2株 トリニティ工業 10株 パナソニックHD 10株 ソニーグループ 2株 SBI HD 1株 東海東京フィナンシャルHD 10株 乾汽船1株 つづく

TBSHD1株 テレビ朝日HD 1株 日本電信電話 1株 ベネッセHD 1株

一株あたりの配当金が30円の銘柄を1株だけ持っていても30円の配当金貰えるのかな(ネオモバ)。米国株なら普通に貰えるけど。

ネオモバ大量にポチポチ

2022年8月23日

米国株大幅下落。相変わらず米国株とは相性悪すぎ。3倍ベアを損切りした翌日から連日の下落。

現物の含み益が減っていくけど、楽天ベアの含み損も減っていくので、許容できる範疇か。

今夜もネオモバ大量にポチポチ。

2022年8月24日

ネオモバの「月間50万円」は少ないかもしれん。下落局面だと1週間で使い切ってしまう。でも、今までなら楽天証券で買い向かって「買うのが早かった地獄」に苦しめられたので、初動はネオモバでいくのは正解。

楽天銀行から他行への振り込み手数料145円は楽天ポイントで対応可能なのね。

なんだかんだでネオモバへ軍資金95万円移動。

ネオモバを4日間で約40万円分ポチポチしてた。メインの楽天証券で買い向かうタイミングじゃないので。

出来高1800株って超長期銘柄になりそう。

今日のネオモバ MS&ADインシュアランスグループ HD 1株 SOMPO HD 1株 東京海上 HD 3株 小松製作所 1株 日本電信電話 1株 WOWOW 9株 アステラス製薬 10株 イノテック 10株

そろそろ年安になる銘柄と6月の1番底になる銘柄を買いたくなるけど、まだまだ下げるので我慢。

2月下旬から3月上旬の急落で買い向かった信用買いなのか。なるほど。それに気がついていればベアを買うタイミングを見極めることができたのか。日本株もまだまだ下げそう。

週末にどっちに転ぶのか分からんので売りの買い戻しと、買いの手仕舞いという展開だろうか。とりあえず様子見。

明日の権利落ちで叩き売られる前にプラマイゼロで手仕舞い。今夜の米国株はこれでオシマイ。

ついでにETFも2つ手仕舞い。減らして週明けに考えよう。

2022年8月25日

メモ カンザスシティー地区連銀がワイオミング州ジャクソンホールで25─27日に開催する毎年恒例の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で、パウエル議長は26日午前10時(日本時間午後11時)から講演する。

序盤は売りの買戻しなのか。ネオモバは前場の寄り、後場の寄りで買うのと上手くいかないので大引けで買うのが良いのかも。どうせ成行買いだから。

ネオモバでポチポチ大量に買えたけど、そろそろメインの楽天証券で買うかというタイミングで上げに来てるので買えない。

今日のネオモバ アイシン 2株 クボタ 10株 ソニーグループ 1株 トヨタ自動車 10株 豊田自動織機 1株 ナック 10株 パナソニックHD 10株 新光電気工業 3株

僅か5日間で493039円。やっぱり50万円だと収まらないな。

ネオモバの「今月の約定代金」って当日分は含まれないのか。危ない。

メモ 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)によると、アトランタ地区連銀のボスティック総裁は、来月の連邦公開市場委員会(FOMC)の利上げ幅について、50ベーシスポイント(bp)と75bpのいずれが望ましいか決めかねていると述べた。

なんと! 「S株(単元未満株)では価格を指定しない(成行)注文のみ受け付けしており、価格を指定する(指値)注文は受け付けておりません。」

明日の寄りで買うためにネオモバをポチポチ25銘柄。

ポチポチしまくっても25万円で済む。100株ずつだと500万円コースになりそう。

下げるなら上げるなよ。上げるなら下げるなよ。の連続攻撃の米国株。さて、今回は下げる前の上げなのかどうか。

2022年8月26日

ネオモバの買いを40万円分セット完了

ネオモバ大量ポチポチ30万円分の結果としては、上がる日は寄りで買うのが正解で下がる日は大引けで買うのが正解ということか。

楽天ベアを買いすぎたので、日経平均が大幅に下げる日も上げる日も含み益は大きく変わらないなぁ。複雑な心境。

双葉電子工業って上場してたのね。100株買ってみた。

日本株週末集計 買い ・日本カーバイド 100株 ・愛眼 500株 ・リソー教育 200株 ・タカショー 100株 ・奥村組 100株 ※147銘柄目 ・Cominix 200株 ※148銘柄目 ・やまみ 100株 ※149銘柄目 ・WOWOW 100株 ※150銘柄目 ・三菱ケミカルグループ 200株 ※151銘柄目 つづく

・スペース 100株 ※152銘柄目 ・農業総合研究所 100株 ※153銘柄目 ・双葉電子工業 100株 ※154銘柄目 売り ・日本テレビ 100株 (+1000) ・テレビ東京 100株 (+5000) ・パナソニックHD 100株 (+3000) ・東京個別指導学院 400株 (+4350)

今日のネオモバ 不二家 1株 湖池屋 1株 セリア 1株 アステラス製薬 10株 WOWOW 10株 豊田自動織機 1株 ワイエイシイHD 10株 クボタ 10株 パナソニック HD 10株 ソニーグループ 1株 新光電気工業 1株 トヨタ自動車 10株 アイシン 1株 ソーダニッカ 9株 SBIHD 1株 つづく

今日のネオモバ 東京海上HD 1株 日本テレビHD 10株 テレビ東京HD 10株 日本電信電話 1株 ベネッセHD 1株 イノテック 10株 小松製作所 1株 三井物産 10株 三菱商事 10株 フジ・メディア・HD 1株 TBSHD 1株 テレビ朝日HD 1株 かんぽ生命保険 1株 たくさん買いました。

一週間で798,465円の買いでした。

昨夜の米国株は騙し上げで今夜はどっちに動くのか。日本株も理由もなく今日上げたし、どうなることやら。

一週間でここまで買うとネオモバらしくないかも。

方向性としては 楽天証券 50万円x20銘柄 ネオモバ 10万円x100銘柄 にしようかな。 ネオモバでお試し買い後に様子見して、買いタイミングを待って楽天証券で買う。

iSPEEDの表示をようやく変更できた。ややこしい。株式投信、米国株、日本株、ドル、合計。

米国株は相変わらず面白い動きをするよね

まじか!30年前の車が高騰してるのか。

2022年8月27日

相変わらず米国株は極端すぎる。

週明けの日本株が怖い

なんと買い増しした銘柄がPTSで暴落してた。2銘柄連続でガッカリ。

2022年8月28日

明日のネオモバは寄りで6万円、後場の寄りで12万円、大引けで24万円でいくか。

楽天証券枠は寄りで53万円、あとは様子を見てから。

2022年8月29日

日経225が-2.76%、TOPIXが-1.99%って高度な職人技だな。後場に入るともっと下げられる。

今日のネオモバ その1 不二家(1株) セリア(1株) 日本カーバイド工業(30株) アステラス製薬(10株) フジ・メディア・HD(1株) コニカミノルタ(30株) 豊田自動織機(1株) ワイエイシイHD(10株) 小松製作所(1株) クボタ(1株) トリニティ工業(10株) JUKI(10株)

今日のネオモバ その2 パナソニック HD(10株) ソニーグループ(1株) 新光電気工業(3株) かんぽ生命保険(1株) トヨタ自動車(1株) アイシン(1株) 三井物産(1株) 三菱商事(1株) ソーダニッカ(10株) 三菱UFJフィナンシャル・グループ(7株) 三井住友トラスト・HD(3株)

今日のネオモバ その3 三井住友フィナンシャルグループ(3株) 大垣共立銀行(4株) みずほリース(3株) SBIHD(1株) 東海東京フィナンシャル・HD(10株) SOMPOHD(1株) MS&ADインシュアランスグループHD(1株) 東京海上HD(3株) 日本電信電話(3株)

今日のネオモバ その4 進学会HD(30株) ベネッセHD(1株) ナック(10株) イノテック(10株) 合計で307,245円でした。

ネオモバの買付けは制限値幅上限値段になってるので余裕があるはずがポチポチできない。

楽天銀行から振り込みポチしてもう反映してネオモバ側が受け付けるのが御前9時すぎだから寄りで買えない。

WBSで株価の下落を大げさに扱ってるけど6月の株価を見てみれば、ただ上げすぎていただけだと分かるはず。上がっても騒がないのに下がると騒ぐ。相変わらず。

今夜も米国株は大幅に下げるので明日も日本株は下落。27000辺りまで下げてから9月の権利取りまでに上げる。その通りに動いてくれるといろいろと助かるけど。

保有銘柄の中でプラスはエネルギーセクターETFのみ。個別銘柄の含み損が増幅中。

139円/ドルでいったん円に戻そうかな。

2022年8月30日

米国株はあまり下げなかったか。何故か日経225先物は上昇。

今日は日本株が上がるのか。上げた後にどうなるのか。

ネオモバ株とSBI証券のS株 | 超初心者が株を買ってみた

インチキ米国株を真似してインチキ日本株になってきた。

ネオモバの売買履歴と現状のPFをエクスポートできないのかな。いちいちエクセルに入力するのがメンドイ。

今日のネオモバ その1 セリア (7株) 旭化成 (10株) 信越化学工業 (2株) 日本カーバイド工業 (10株) アステラス製薬 (20株) コニカミノルタ (20株) LIXIL (10株) 豊田自動織機 (1株) ワイエイシイHD (20株) 小松製作所 (1株) クボタ (4株) トリニティ工業 (20株) JUKI (5株)

今日のネオモバ その2 パナソニック HD (10株) ソニーグループ (2株) 新光電気工業 (6株) かんぽ生命保険 (8株) トヨタ自動車 (19株) アイシン (1株) 三井物産 (9株) 三菱商事 (9株) ニチモウ (10株) ソーダニッカ (5株) 三菱UFJフィナンシャル・グループ (23株)

今日のネオモバ その3 三井住友トラストHD (7株) 三井住友フィナンシャルグループ (7株) 大垣共立銀行 (6株) みずほリース (17株) SBIHD (11株) 東海東京フィナンシャルHD (10株) SOMPOHD (3株) MS&ADインシュアランスグループHD (3株) 東京海上HD (3株) 日本電信電話 (8株)

今日のネオモバ その4 進学会HD (10株) ベネッセHD (2株) ナック (10株) イノテック (10株) 計732,362円

わずか8営業日でネオモバをポチポイントして約180万円分購入。銘柄数は49でプラスになってるのは30。

2022年8月31日

インチキ米国株は寄り天だったか。日本株も荒れそう。

楽天銀行からネオモバへチャージ。わずか10日間で245万円もチャージすることになるとは。

今回こそ慌てず3800割るまでは我慢。

昨日の上げ分をいっきに全戻ししそうな雰囲気。

朝の大投げが終わるとあっという間に戻してきてる。

全米株投資信託の売却ポチ。 ドルを全て円に戻すポチ。 米国株の個別銘柄は配当金貰いながら完全放置。

三菱UFJの株は600円を割った時に買って630円辺りで売ったけど、現在720円超になっている状態で配当目的で買うのは怖すぎ。100株で年間配当3200円だとしても株価が600円まで下がると含み損12000円になる。いきなり1000株買うと…

今日のネオモバ その1 大成建設 (15株) 大和ハウス工業 (15株) カゴメ (5株) 旭化成 (10株) 信越化学工業 (2株) LIXIL (20株) 豊田自動織機 (2株) クボタ (15株) JUKI (5株) かんぽ生命保険 (5株) アイシン (2株) ニチモウ (10株) ソーダニッカ (5株)

今日のネオモバ その2 三菱UFJフィナンシャルG (10株) 三井住友トラストHD (5株) 三井住友フィナンシャルG (5株) みずほリース (5株) SBIHD (5株) いちよし証券 (20株) SOMPOHD (2株) MS&ADインシュアランスGHD (5株) 東京海上HD (2株)

今日のネオモバ その3 商船三井 (5株) 日本電信電話 (5株) ベネッセHD (2株) 計499,219円

28000辺りだとメインの楽天証券で買うのは怖いのでネオモバでポチポチだけど、そろそろ買いすぎ状態になってきた。27000まで下がれば楽天証券で買い向かうけど。

ネオモバ爆買いタイムはあと2日。

ネオモバが300万円で収まるのか微妙になってきた。これ、今までみたいに楽天証券で買い向かっていたら含み損が大変なことになっていたかも。

カテゴリ : 株日記




ミニベロおやじの写楽です。

※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。

フォトマスター検定1級。健康マスター。ダイエット検定1級。食生活アドバイザー3級。QC3級。FP3級。色彩検定3級。情報処理技術者試験1種。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。

検索

HOME | 新人類世代のオヤジ日記「混沌編」 | 株日記