2022年7月1日
いまどきダストリダクションシステムを搭載していないなんて消費者を馬鹿にしてる。オリンパス機は一番最初のE-1から超優秀ダストリダクションシステムが搭載されていたのに。それに比べたらソニーのα7IIIとα6400のやつはダメすぎた。
2022年7月2日
さすがにもう終わりです。
2022年7月4日
新顔はっけん!セキレイとは鳴き声が違うしセクレイはここにはとまらない。さて誰なんでしょう。画像検索してみるとサンショウクイだそうです。
白が綺麗な鳥ですね。
どこからやってきたんだろう
2022年7月5日
野鳥がいない
2022年7月6日
暑すぎて野鳥がいない
2022年7月7日
またP950と接続できない
予算40万円なら最初からR6を勧めておけば良いでしょ。買い替える必要ない。
2022年7月8日
ようやくP950と接続できた。数ヶ月ごとに接続できなくなって再設定が必要になる。
2022年7月9日
今朝は6時前に現地入り。ちょうど良い感じの開き具合。この時間でも人が多かった。
ミツバチも元気いい🐝
40-150F2.8PRO ホバーリング中のミツバチをAFでロックオン。ピクセル等倍切り出し。
8-25F4PRO
超広角だとこういう撮り方も楽しい。
2022年7月11日
ツバメたちは休憩中です
2022年7月12日
野鳥がいない
メモ 日本経済新聞電子版は12日、ニコン<7731.T>が一眼レフカメラの開発から撤退したことが分かった、と報じた。コンパクトデジタルカメラの開発も終了し、今後は市場で主流になりつつあるミラーレスカメラの開発に集中する、としている。
2022年7月13日
セキレイだよね
着地しても草が熱くなりすぎてアチアチとひたすら動き回って飛んでいった。
2022年7月14日
鳴き始めて3ヶ月、ようやく姿を見せてくれた。今シーズン初ウグイス。
昨シーズンは何度も撮ることができたけど、今年は厳しいな。晴天でも雨でも雨の後でも見せてくれず。もうすぐ降るかもというタイミングで姿を見せたウグイス。
2022年7月15日
びしょ濡れヒヨドリ
久しぶりのセキレイ
近くにもう1羽。こちらはびしょ濡れ
ホオジロも元気なく鳴いている
2022年7月19日
野鳥がいない
2022年7月20日
超久しぶりのモズ♀今までどこにいたんだろう。
2022年7月21日
モズ♀雛 可愛い
どうやらここを縄張りにするらしい。近くにスズメが止まっていたけど雛相手だと無警戒だった。
間違いだらけのレンズ選び!!2022 届いた。最強の物欲本
このレンズ楽しそう。
2022年7月24日
LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH. MACRO APO-ULTRON 35mm F2 X-mount さてどうしようかな
2022年7月26日
今日は少しだけ涼しいので、久しぶりにホオジロが元気よく鳴いている
2022年7月27日
ホオジロが縄張りに戻ってきた
気合いを入れてホオジロが鳴くので雛モズ♀が姿を見せない。鳴き声はしたのに。
カテゴリ : フォト日記
タグ :