新人類世代のオヤジ日記のトップに戻る

フォト日記2022年6月

2022年6月1日

遠くで鳴いていたホオジロが近くにやってきた

2022年6月2日

定位置で鳴いてるホオジロ。今日はじっくり撮らせてくれた。

2022年6月3日

はぐれカワラヒワが何か探してる

面白いけど使いこなすには若い感性が必要かもしれん。 パンチ!フィルター
https://www.info-atelierpiccolo.com/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/

2022年6月4日

七工匠 7Artisans 50mm F0.95 (フジフイルムX用) ポチ

2022年6月6日

雨上がりだとツバメが元気よく飛び回る

ホオジロはいつもの場所で鳴く

あっという間に紫陽花の季節になった

久しぶりにレンズを買った。まさにレンズの塊り

超絶な明るいレンズ

試し撮り

2022年6月7日

野鳥はいなかったけど、久しぶりに遭遇

林の中から監視中というより出遅れたのかも。

会社周辺で猿が普通に散歩しています。

駐車場で見かけたヒヨドリの雛?

極明レンズの試し撮り

f0.95だと幻想的な雰囲気に

f1.4でいっきにシャッキとしてくる。実質2万円ちょっとでここまで写るなら超お買い得

ただしf4でも周辺は安いなりの写り

あまり寄れないので、さて何を撮るのか。

2022年6月8日

極明レンズの試し撮り

2022年6月9日

羽づくろいに忙しくて鳴かないホオジロ

2022年6月10日

極明レンズにフードを装着。ハレ切り効果よりは保護が目的。

2022年6月13日

珍しい場所にホオジロがいた。なぜここに?

2022年6月14日

雨の中、ツバメたちが休憩中

びしょ濡れ

野鳥の天敵が散歩してる

スズメではない小鳥がぴょこぴょこ移動してたので、ゆっくり追いかけると!

なんとメジロがいた。今の時期に見るのは珍しい

2022年6月15日

びしょ濡れヒヨドリ

2022年6月16日

カワセミ発見!

コゲラが隠れてた

メジロも現れるようになった。2ヶ月ほどどこにいたんだろう。

野鳥の天敵が今日はのんびりしてる。畑仕事のシニアさんがいないから?

2022年6月18日

今年のハスの花は早い。いつもは7月上旬なのに。

2022年6月21日

監視役のカワラヒワ

はぐれホオジロの体が大きくなってる。餌が豊富にあるのかな。

イソヒヨドリがトコトコ散歩してる

たくさん撮らせてくれました

2022年6月22日

この子は車の屋根をトコトコ散歩してた。

ヒヨドリもこのくらいなら可愛い

ツバメがちょっと休憩中

2022年6月23日

トコトコ散歩中

2022年6月24日

ツバメたちの休息タイム

今日は飛行せずに休憩してるツバメが多かった

2022年6月26日

7時に現地入りしたけど既に全開だった。撮るなら6時だろうか。

2022年6月27日

暑すぎて野鳥が出てこない。ホオジロが水遊びをしてた。この暑さでP950が熱暴走して途中で無反応になった。

2022年6月29日

暑すぎて野鳥が林の中から出てこない

2022年6月30日

珍しくムクドリが30羽以上の大集団で移動してた。

理由はこれだった。野鳥たちの敵が巡回中

カテゴリ : フォト日記




ミニベロおやじの写楽です。

※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。

フォトマスター検定1級。健康マスター。ダイエット検定1級。食生活アドバイザー3級。QC3級。FP3級。色彩検定3級。情報処理技術者試験1種。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。

検索

HOME | 新人類世代のオヤジ日記「混沌編」 | フォト日記