6月22日

今日の買い物
虫食いが酷いので虫よけ剤を買ってきました。
ついでに花の種を3種類

ここはプランターを使っても野菜が育たないエリア。
理由が不明ですがちょうど頭上に電線があり、そこにいるムクドリたちの糞攻撃が怪しいです。

野菜を諦めて花壇に戻します。ヒマワリ、ダリア、コスモスにしました。
6月22日

昨年は少しお値段高めの苗も試しましたが一つも実が付かない苗もあってがっがりでしたが、今年は種から育てたミニトマトの調子が良さそうです。
6月29日

今年のミニトマト🍅初収穫です。小粒ですので、“ミニトマト”というより“ミニミニトマト”でしょうか。

今日の買い物
今年のキュウリは種から挑戦します。
そして人参もミニではなく普通サイズに挑戦です。

キュウリにも品種がいろいろあって、暑さに強いキュウリ🥒なら成功する可能性が高いらしいです。

種まき後、苗が大きくなるまでネットでガードします。
7月2日

種から育てたナスの苗も順調に成長して、ナス🍆の実がが大きくなってきました。
7月2日

今年のミニトマト🍅は順調です。
7月6日

今日の買い物
今年はナスの肥料も試してみます。
不思議なことにプランターの数は増やしていないのに土が足りなくなります。

今年のナス🍆の初収穫です。

さて今日のメインの作業に取り掛かります。今年はキュウリ🥒も種から育てます。発芽率は結構良いようです。間引きが手間ですので種は一個ずつです。

今年は手抜きせずにキュウリ🥒の育成らしい雰囲気にしました。
猛暑の中で作業していたので途中で眩暈がしてきて危険でした。
苗が大きくなったらここに植え替えます。
野菜サイクルとしてはキュウリ🥒の苗を植え替えたら空いた大きいプランターにニンジン🥕の種まきでしょうか。
効率を求めるといろいろ考える必要があります。
ミニトマトが終わったら、そのプランターに小カブの種まき。ナス🍆が終わったら玉ねぎ🧅を予定しています。
7月10日

今年のミニトマト🍅は豊作です☺️

今年のミニトマト🍅は大きくなる前に割れてしまうので早めに収獲。
7月13日

種から育てたキュウリ🥒の苗が大きくなりました。そろそろ植え替えます。

プランター1個に苗を2本。大きく育ってください。

余った苗を捨てるのはもったいないので、プランターの置き場を確保しました。
7月14日

今日の作業はニンジン🥕の種まきです。

ダリアは何もしなくても勝手に大きくなって咲きます。毎年このまま放置でも咲いてくれそうです。

妻のバーベナは1年目はどうなるかと心配しましたが2年目は一気に拡大して、花壇エリアも賑やかになってきました。
7月15日

ナス🍆とミニトマト🍅を収獲
7月16日

今日の午前中の作業ですがまずは買い物
前回購入した土はあっという間に使い切ってしまいました。

ニンジン🥕の種が余っていたのでプランター3個にしました。
7月19日

ミニトマト🍅今朝の収穫分
カテゴリ : 家庭菜園
タグ :
