2023年6月13日

きゅうり🥒の「一番果の若どり」というのが必要だったようです。
とりあえず収獲です。

さっそくいただきます。
2023年6月15日

キュウリはあっという間に大きくなります。

収穫のタイミングが少しでも遅れると割れてしまいます。

ジャガイモ🥔第三弾はギリギリのタイミングで収穫。

この中の一番小さいサイズが第二弾の一番大きいサイズと同じ。ギリギリがどの状態なのか把握。
2023年6月16日

キュウリは栄養不足になるとくるっと曲がってしまいます。

収穫したジャガイモはカレーライスの具になります。

キュウリはサラダに。
2023年6月17日

ジャガイモを収穫した後は葉だいこんの種を蒔きます。

虫食いが酷かったプランターには小松菜の種を蒔いてネットでガードします。
2023年6月18日

小さいプランターに花の種を蒔きましたが上手く成長しませんでした。
さくっと諦めて小松菜🥬の種まき。ここはネット無しで様子見です。

昨年のダリアの球根を移設しましたが、元気に咲き始めています。
このまま毎年咲いてくれそうです。
2023年6月18日

一番最初に種芋を埋めたプランターですが、いよいよ収穫のタイミングです。

見事に成長してくれました。
2023年6月23日

昨年の不作は何だったんだろうと思えるほど今年のミニトマトは豊作です。

最後のプランターです。

これがラストですが花がたくさん咲いていたので成長が悪かったです。
次回は花を摘み取った方が良いかもしれません。

やさいの時間プランター菜園スタートbookも買いました。
2023年6月24日

「やさいの時間プランター菜園スタートbook」に書かれているアイテムをさっそく買ってきました。

今日の作業終了。葉🍃ものは虫食いがひどいのでネットで防御が必須だったようです。

ミニトマトも収穫のタイミングを逃すと割れてくるので日々のチェックが大切です。

3日に1回のペースで収穫できるようになりました。
2023年6月25日

黄色トマトも順調です。

ジャガイモはビーフシチューとポテトサラダになりました。
カテゴリ : 家庭菜園
タグ :
