9月2日

8月21日に種まきした「大野紅かぶ」が順調に育っています。

「小松菜」も良い感じです。やはり花壇の再利用よりプランターが良いのでしょうか

思いのほか貴重なミニトマトになってしまいました。これを収穫した後は2週間ほど実を見かけません。

「金時人参」も順調です。

近所のホームセンターであれこれ種を購入。

夏前に刈ったコスモスの場所に秋バージョンのコスモスの種を撒きます。
9月3日

僅か1日でいっきに大きくなったような。
9月6日

僅か4日間でコスモスの芽が出てきました。今回は早いですね。
9月8日

「百日草」は本当にお得な花です。1回先始めると勝手に次々と切れ目なく咲いていきます。せっかくですので玄関に飾ってみました。
9月11日

なぜか「大野紅かぶ」が残念なことになっています。明らかに全滅な気配があるため諦めて「はつか大根」にしてみます。

「金時人参」は順調そうですが不安でもあります。

何もしなくても元気に育つはずの「小松菜」の様子がおかしいです。

コスモスの成長は早いですね。
9月13日

9月14日

「小松菜」が悲惨なことになっています。とても食べられる状態ではないため諦めます。

代わりに「小かぶ」にしました。
9月17日

「はつか大根」のプランターがおかしなことになっています。何がどうなったらこうなるのでしょうか。

もうダメかと思ったミニトマトの実がつきました。

種まきしていない花が咲きました。


1個だけ収穫できたズッキーニですが、その後は実が大きくなることなく萎れていきました。そろそろ潮時ですね。

「ベビーリーフ」にしてみました。
9月19日

台風でダリアがポキッて折れてしまいました。
カテゴリ : 家庭菜園
タグ :
