花壇作りor家庭菜園のどちらで攻めていこうか決めかねていますが、どちらも少しずつ成長していくので、日々の水まきが楽しみになっています。
6月18日
畑を借りるほど真剣に取り組む可能性は低いことは間違いありませんが、やるからにはそれなりの結果も欲しいです。

そこで、近所のホームセンターで初心者向きの苗を買ってきました。苗とプランターと土を買っても1000円~2000円で収まるので費用が掛からない趣味です。

ズッキーニがどのくらい大きくなるのか分からないため、欲張らずに余裕を持たせました。
6月25日

毎日元気よく咲いてくれる「花びし草」ですが、かなり乱雑になってきました。ここまで育つとは想像できなかったので、密集させ過ぎました。

今さらですがプランターで育てる野菜の教科書を買いました。

コマツナもプランターで大丈夫みたいです。コマツナ第二弾はプランターで育てることにします。

教科書によるとこれは結構ダメな状態らしいです。

さっそくホームセンターで買い出し。

まずはミニトマトの支えを設置しました。こちらも想像以上に成長が早いです。
6月26日

さて、コマツナですが、間引きしました。教科書を参考に肥料も少し撒きましたが、どんな感じが正解なのかさっぱり分かりません。

貧乏性ですので、単なる間引きではなく、半分移設しました。※1週間後、こちらの方が元気よく成長しています
7月2日

趣味の園芸の7月号も買いました。

ヒマワリも順調に成長しています。

ミニヒマワリのつもりでしたが、どんどん成長していき、ついに背丈が180cmを超えました。
7月3日

コスモスの蕾ができています。この猛暑の中、開花するのでしょうか。

百日草も名前通りにカラフルになっていきます。

サツマイモには生命力の強さを感じます。どこまで伸びるんだろうと呆れるほど狭い花壇エリアを占領していき、そのうちサツマイモ専用になりそうです。

ズッキーニは大きな花を咲かせます。
花も野菜も成長していくので楽しいです。
カテゴリ : 家庭菜園
タグ :
