新人類世代のオヤジ日記のトップに戻る

株日記2025年10月

10月1日

米国株、寄り前とは違う結果。日経225先物も結構戻してる。爆下げ来ないのか。

毎日自動積立投資信託上昇レース第三弾は
・オルカン
・3地域均等割
でガチンコ勝負です

今回も3ヶ月勝負ですが、毎日自動積立レースは今回で最後にして、オルカン vs 3地域均等割で買った方を残してそのまま積立を継続させます。

毎日自動積立投資信託上昇レース第二弾
期間 3ヶ月
本数 7
元本 804016円
売却益 39031円
利益率 4.85%

ソニーフィナンシャルグループ (8729)
酷いな

スピンオフでマイナス8000円ちょっとのタイミングで手仕舞いすべきだった。爆買いして大爆損。

エンタメ枠で買ってる10銘柄の中の8銘柄が上昇中。

下落していた
任天堂 (7974)
ダイキン工業 (6367)
底打ち反転ということですか?

今日はいったん44000円まで下げてから終わりに掛けて少し戻して欲しい。

スクウェア・エニックス・ホールディングス (9684)
カプコン (9697)
コナミグループ (9766)
爆上げ

日経CNBCの「トップに聞く」、今日は言いたい放題ですね。ここまで言っていいのか。

今週下げ続けると10月6日はブラックマンデーですね。
暴落は瞬間で来なくてジワジワ下げてドカン。

moomoo証券のお試し米国株22銘柄が時間外で全て下落中!

今夜の米国株はいつも通りに寄りで22銘柄買って、引け間際で追加ポチかな。
爆下げ予定でmoomoo証券側の資金は確保済み。

中途半端に残ってたmoomoo証券側の円を全てドル転ポチ!

米国株 ETF
→SBI証券+楽天証券
米国株 個別銘柄
→moomoo証券
日本株 完全長期
→楽天証券
日本株 スイング
→SBI証券
投資信託 スポット買い
→楽天証券
投資信託 毎日積立
→SBI証券+paypay証券

毎日あれこれいじくることがあって楽しい。

10月2日

米国株寄り底でした。
moomoo証券のお試し米国株22銘柄
爆下げはMETAとNFLX、ちょい下げはMRVLとCRMでした。
爆上げはTSM、ANET、TER、SNOWでした。
そして爆騰はVRT、MU、ARMでした。

iDeCoで国内債券ファンドを選んだ人って永遠に含み損ですね。今後はもっと含み損が膨らむ。

ドル爆下げになる前にインデックス投信7本全売りして正解だった。

半導体銘柄だけ爆上げですか。
個別株50銘柄の中で上昇は8銘柄のみ。

半導体銘柄を除けば今日の日本株は爆下げですね。

日経高配当50ETFが-1.24%というのは酷いな。
含み益がいっきに減るわけだ。

日経CNBCで「フィンフルエンサー」の解説してる。
XとかYouTubeで適当なこと言って銘柄を推奨する人がいるので、そろそろなんらかの資格が必要では?

第一三共 (4568)
爆上げ

ダブルインバ、配当株、高配当ETF、半導体以外の大型銘柄というPFだから「半導体銘柄だけ爆上げ」だと大惨事です。

スイング銘柄も大幅に入れ替えて、Core30とLarge70にしました。中小型株は日本株全体が崩れるとそれ以上に悲惨なことになります。

半導体銘柄だけ爆上げ相場だけど、日本の個別銘柄じゃなくて米国の個別銘柄を買えば良いのに。
moomoo証券で買ってる米国株22銘柄は全てAI銘柄と半導体銘柄にしました。あと1年くらいは上がりそうだから来年の夏枯れ相場前まで保有します。

ソニーフィナンシャルグループ (8729)
大爆損!!

2000株になってしまったけど、まだまだ下げてくるのか。
NTTみたいにひたすらナンピン買いして上昇を待つしかない。

10月3日

ソニーフィナンシャルグループ (8729)
暴落が止まらない!

25/09/29 220円
今朝 140円

139円

Aiロボティクス (247A)
僅か1日で爆上げ。
1Dayトレードになってしまう。

日立製作所 (6501)
爆上げ

カプコン (9697)
爆上げ!

自民党総裁選暴落前の異常な爆上げ相場。
楽天ダブルベア、日経ダブルインバ、日経インバを連日爆買いしてたので、今日はかなりキツイ状況。

147円割れでドル転は正解だったけど、米国株が上がってしまって約定していなかったので微妙すぎる。

週明けに爆下げ来るなら、年末相場用に買ってきた銘柄の中で含み益が少ないものは売っておくか。

日経平均爆上げでも日経高配当50ETFは不調。権利取り最終日ですよ。

ダブルインバース損切り報告が大量に出てきた時が日経平均の天井です。

全ての高配当ETFの利回り低くなったので、買い増しストップかな。

爆下げきたら「Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)」を爆買いすれば良いか。

NF日経高配当50ETF -0.47%
なんじゃこりゃ。

週末集計 ※暫定
日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+3,035,475 円 先週比 -744,007 円
実現損益(累積):+5,336,473 円 先週比 +61,308 円 ※税引き後
配当金(累積):2,409,081 円 先週比 +27,112 円 ※税引き後

資産がむちゃくちゃ減りました。

日経225先物が46100を軽く突破してる😨

10月4日

メモ
パランティア・テクノロジーズ株が下落している背景には、米陸軍の内部文書で、同社が構築を支援している戦場通信ネットワークの近代化に「根本的なセキュリティ」上の欠陥が指摘されたと報じられたことが影響しています。

10月6日

えー
43000→45000が高市相場
45000→46000が半導体相場
じゃないの
ここから
46000→48000ですか?

売りの買い戻しが一通り終わった後がどうなるのか。
45000突破辺りで売りで入った人多いよね。

全然寄らないね

銀行銘柄が下げられるのは仕方ない。

楽天証券側
主力の銀行銘柄下落
高配当ETFもイマイチ
日経ダブルインバ、日経インバ、楽天ダブルベアで大爆損

SBI証券側
スイング銘柄全部売り
微妙な含み損でも売り

今月のSQ通過後まで静観

日経平均 +4.20%
TOPIX +2.48%
なのに
NF日経高配当50 +0.31%
哀しい。

高配当50ETFの分配金39円を考慮すると、実質+1.99%か。

全部爆上げで買うものがないので銀行銘柄も買っておくかという状況ですか。

日銀はこのタイミングでETFを売ればいいのに。

ソニーフィナンシャルグループ (8729)
+10.81%

15時過ぎたら少し下げてきた。利確タイムですか?

今日は買うものがないので
IS米国債25ヘッジ有 (238A)
を多めに買い増し。

急激なドル高円安で米国株の円建て含み益がいっきに増えた。
先週、ドル転しておいた分も為替益あり。

moomoo証券のお試し米国株25銘柄
時間外で24銘柄上昇中
元本100万円だけど為替益だけでプラス2万円。

AMD
時間外で+23%

代わりにNVDA下落中

AMD
+33%
米国株怖い

10月7日

またインバース(ベア)系で大爆損。
その他のごちゃごちゃやってるやつはすべて上手くいってるので、相場が大きく上がるか下がるか賭けるのは自分には向いていないな。
銀行銘柄が天井つけて下がってるので、インバース系の大爆損を銀行銘柄を売って相殺させるしかない。

総裁選中の爆上げは高市相場ではなく小泉相場だったことで、決着ついて真の高市相場になった。この総裁選中の爆上げの判断ミス。半導体バブル相場とダブルだった。
真の高市相場でいっきにドル高円安に進んで、予想以上に日経平均が爆上げ。
米国の半導体バブル継続中。
日経平均はさらに上がる。

日経ダブルインバースを寄りでぶん投げました😭

まだ楽天ダブルベアと日経インバが残ってます

まじか!ぶん投げたタイミングが底だった?

10月8日

やっぱり、ダブルインバースをぶん投げたタイミングが底だった。これ3回目。
日経平均が50000行くっていう意見に惑わされた。

昨年は7月の日経平均ド天井でダブルインバースぶん投げたら8月の暴落まで日経平均が下落した。

銀行銘柄を売却して今月の損失を補てん。

あれ?オリオンビールが爆上げしてる😳

ごちゃごちゃやってますが、総裁選直前に買った分配型投信は月曜日に売りを入れて利益を確保しました。

S株のスイング銘柄と年末相場銘柄も月曜日に利確しました。年末相場銘柄の一部は火曜日からコツコツ買いスタートしてます。その他は来週から買いスタートです。
日経ダブルインバースだけが大失敗でした。

10月9日

moomoo証券のお試し米国株26銘柄だけど、現在23銘柄上昇中。いったいどうした。

米国株↑欧州株↑日経先物↑ドル↑原油↑金↑
債券ETF↑

ドル爆上げ米国株最高値圏でも、年初一括の楽天SCHDはまだマイナス

日経平均のこの上げは酷いな。配当株下落。

今週セットしておいた楽天証券とSBI証券の米国株買いが全く約定しないので、ドルを全て円転しました。

米国株26銘柄の時間外の状況は昨日と真逆で殆どが下落中。

10月10日

日本側が利上げしない前提で円が売られまくってる。円安が止まらない。
利上げすればいいのに。

マネーのまなび
収録から1ヶ月後に放送って遅すぎる。
予想が全然当たっていない!
収録時に今が高値だから成績が悪い銘柄を売るべき!って、そこから日経平均は4000円上がってる。

旅行前に年末相場銘柄とスイング銘柄を手仕舞いしたので、それらを全て買い戻し。

ユニクロの決算が無ければもっと下げたのか。

週末集計 ※暫定

日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+2,982,328 円 先週比 -73,374 円
実現損益(累積):+5,514,083 円 先週比 +176,344 円 ※税引き後
配当金(累積):2,437,861 円 先週比 +28,780 円 ※税引き後

今週の日経平均爆上げで日経ダブルインバ、日経インバ、楽天ダブルベアで大爆損。
しかし、今週は米国株と投資信託が爆上げしてるので上手いことチャラになってる。

爆上げついでに中短期の投資信託は売却済み。あくまでもドル高の恩恵が大きいので。

10月11日

米国株爆下げ酷すぎ。
日経225先物も今週の上げが無くなりそう。
つまり、日経ダブルインバースをぶん投げた時が底だった(日経平均が天井)。

世界中が忘れた頃にトランプ砲発射か

44000が天井です!で48000突破。
48000突破すると50000行くでしょう!で46000ですか。専門家たちの予想は当たりませんね。

米国株が爆下げタイムセール中だから、moomoo証券のお試し米国株を多めに買い増し。さらに2銘柄追加。

さらにさらに
楽天証券 FEPI 10 買い
SBI証券 FEPI 10 買い

moomoo証券のお試し米国株をさらに買い増し

下落が止まらないので
追加で
SBI証券 FEPI 10 買い

中短期目的の投資信託を全部売っておいて正解だった。

ついでに年初一括購入の楽天SCHDは損切りしました。

45800円の攻防ですか?

連休明けの東京市場は爆買い相場ですか?

あれこれ売って爆買い資金は確保済み。

含み益が爆減

週明けの爆買い相場のS株購入額は50銘柄で約170万円か。水曜日も爆下げならさらに買い向かうけど、木曜日も下げてくるとキツイな。短期で終わるのか2024年みたいにだらだら下げてくるのか。

10月12日

週明けの爆買いセールの予定
SBI証券
S株 46銘柄で2,122,949円
楽天証券
GX優先証券ETF 1000口売り
IS米ドル新興債ヘジ 200口買い
GXUSスーパーDETF 300口買い

大きな含み損だった銘柄が含み益になったら戻り売りが正解だと思う。せめて半分売っておけば、再び含み損になった時に買い戻しして、取得単価を下げることができる。

10月13日

TACO早すぎる。買い場が来ない。

moomoo証券のお試し米国株30銘柄
時間外ですべて上昇中

気にせず毎日ポチポチ買いです。
でも金曜日の爆下げタイム中にETFを4本新規買いしました。

明日、日経平均が少し下げたタイミングで楽天ダブルベアを全部損切りするか。ゴタゴタした結果、すぐに解散総選挙だと日経平均爆上げするので。

moomoo証券のお試し米国株30銘柄すべて上昇。でも金曜日の下落の60%戻し程度。

金爆上げ

10月14日

日経225先物戻しすぎ。
爆買いセールに備えてあれこれ準備したのに。

楽天ダブルベア
2600口損切り -86,896円

GX優先証券ETF (2866)  1000口売り
GXUSスーパーDETF 500口買い

全然下げてくれないので、予定金額の70%ほどの買い。

IS米ドル新興債ヘジ (2622) 300口買い

IS米国債25ヘッジ有 (238A) 500口買い

MXS225 (1346)
買いスタート

NFTPX30 (1311)
買いスタート

寄り後に楽天ダブルベアを全て損切りしてMXS225を買い始めたら、後場に入って急降下。なんだこれ。
下落が止まらない。
楽天ダブルベアを損切りして買ったMXS225が21口になって含み損。
楽天ダブルベアを 275円×2600口 損切りしたら
なんと後場から日経平均爆下げで楽天ダブルベアが284円。
ぶち切れ!ですよ。

今夜の米国株下げに備えて、
楽天銀行→moomoo証券 100万円入金

楽天証券 買い
NFTPX30(100株)
MXS225(24株)
IS米$HY社債ヘジ(100株)
GXUSスーパーDETF(900株)
IS米ドル新興債ヘジ(300株)
IS米国債25ヘッジ有(500株)
CYBERDYNE(200株)

moomoo証券のお試し米国株30銘柄全て時間外で大幅下落。大ピンチ😰

10月15日

4時30分まで米国株調子良かったのに。それに合わせて日経225先物も下がってる。

FinTech(フィンテック)を一つ追加
これでmoomoo証券のお試し米国株は31銘柄

毎日自動積立に追加
eMAXIS 日経半導体株インデックス
ニッセイSOX指数インデックスF 米国半導体株

イオン (8267)
爆上げ
S株だから20株しか保有していないけど。

昨日爆買いしたETFを全売り

ETF売った後に謎の爆上げしてるので、昨日買った投資信託も売り。

謎の上げは半導体銘柄なのか。ETF全部売ってからの爆上げというのは。

moomoo証券のお試し米国株も時間外で全て上昇してる

楽天証券
売り NFTPX30(100株) +2,989
売り MXS225(24株) +7,515
売り CYBERDYNE(200株) +750

決算通過で
IGポートと東宝がPTSで爆下げ

moomoo証券のお試し米国株 4銘柄追加

まじか。日経225先物が48000を軽く突破してる。昨日買った指数のETFと投信を全売りしてしまった。

楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)
分配金が毎月75円なら利回りとても良い

moomoo証券のお試し米国株、10銘柄のつもりがあっという間に35銘柄。
毎日ポチポチやるのも一苦労。
全銘柄それぞれ10ドル分買いポチができるようにしてほしい。

高市相場を再び織り込んできたので、年内に解散総選挙して自民圧勝で日経平均は50000突破。

moomoo証券の注文が全部エラーになってる。なんだこれ。
せっかく入金したのに!
注文できるようになった
エラー発生で寄りで買えなかったので、今日は新規の5銘柄だけポチした。
うわ、間違えた。10ドルのつもりが10株ポチしてた。こういうことあるので、寄り前に買いを入れていたのに。

金の爆上げが止まらない

1銘柄追加
moomoo証券のお試し米国株 41銘柄
39銘柄上昇中

10月16日

米国株 AMD 爆上げ

国民民主には軍師はいないのか。いるなら自民との連立話が出た時点で自民と協議してるはず。立憲と協議することは悪手。

国民民主は公明党の枠を自民と分けあうチャンスを逃した。

楽天証券側の投資信託を大幅に整理してシンプルな3本。

三菱HCキャピタル
100株売り +54,800円

IGポート (3791)
プラ転してる!

IGポート (3791)
爆下げからの爆上げ。

ジョイフル本田から株主優待品が届きました。ありがとうございます😊

相変わらずのインチキ日経平均になってる。全然平均じゃない。

マイPFに恩恵が無い日経平均爆上げ相場

10月17日

米国株酷い

moomoo証券、1000ドル分ドル転していつもより多めに買い増し

金だけ爆上がり

今日の日経平均は昨日の上げを全戻ししそう

銀行銘柄、やばい。

配当情報
上場Jリート:3,394円
GXNDXカバコ:11,870円
GX優先証券ETF:4,367円
GXSPXカバコ:7,998円

任天堂 (7974)
ようやく底打ち反転?

米国株先物が下がると日経平均も下がる。

時間外でも米国株のAI、半導体銘柄の下落が酷いな

後場から上げてくるかと思ったらさらなる下落

2023年3月の金融危機のパターンなのかな。

NF銀行業 (1615)
買いスタート
後場に入ってドカドカ約定した。
900口約定。残り100口。

毎日ポチポチするのも手間だからセクター投信17本用意して欲しい(信託報酬格安で)。疲れたので、もうそれで良いよ。

GXUSスーパーDETF
こっちはじわじわ約定して1500口保有になった

楽天証券
買い NF銀行業(1000株)
買い GXUSスーパーDETF(300株)
買い GX優先証券ETF(100株)

週末集計 ※暫定

日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+2,635,389 円 先週比 -71,781 円
実現損益(累積):+5,536,013 円 先週比 +15,139 円 ※税引き後
配当金(累積):2,475,028 円 先週比 +37,167 円 ※税引き後

遅れてやってきた夏枯れみたいに毎週利益が減っていく。

moomoo証券のお試し米国株が時間外で爆下げ。今週多めに買ってきたのに。

PayPay証券の日本株投信って今日の昼間に注文した分が既に反映されてる。これは分かりやすくて良いね。

moomoo証券って購入金額を指定して買うことができても売ることはできないの?
300ドル余分に買った銘柄があるので300ドル売りたかったのに。

moomoo証券のお試し米国株の爆下げが終わって戻し始めた。
1銘柄追加
下げている間に大量に買い増しできた。

10月18日

なんと日経225先物全戻し

今年の日本株には夏枯れ相場が来なかったように思えるけど、日経225先物のチャート見ると、小出しの夏枯れ相場がいくつも発生していましたね。小出し過ぎて対応が難しかった😓

今週はETFを爆買いしたので配当管理を更新。
良い感じに仕上がってきました。

NF銀行業ETFの分配金利回りがこのまま続くなら、銀行銘柄を減らそうかな。

10月20日

今日の日経平均は1000円アップですか。

まだ寄らない銘柄が大量にある。

IGポートのみ下落でその他は全て急騰中

ようやく任天堂とKDDIも反転上昇中。

日経平均はこの辺が天井なのかな。

楽天証券
上場Jリート (1345) 100口 買い

楽天証券
IS米国債25ヘッジ有 (238A) 500口 買い
さらに500口買い

日経平均爆上げ相場なのに、IGポートの下落が止まらない。

東映アニメーション 微妙
バンダイナムコホールディングス 爆上げ
任天堂 上げ
東宝 上げ
東映 上げ
スクウェア・エニックス・ホールディングス 上げ
カプコン 上げ
コナミグループ 上げ

あっちゃ、日経インバが安値更新。
つまり日経平均が高値更新。

日経インバの含み損益
マイナス58万円

ダブルインバとダブルベアは先週損切り済みです。

東武住販 (3297)
戻りが悪いので200株損切り

米国株会社四季報
爆速で届きました。
moomoo証券で爆買いした銘柄をチェック✅

今回も日経平均の投信の売りを入れてあるので爆上げ維持して終えてください。

金曜日に買ったNF銀行業ETFは当たりだった。

金曜日に買った
GX優先証券ETF
100口売り

日経インバを500万円分保有、個別銘柄を500万円分保有。日経平均が上がっても下がっても含み益は殆ど変わらない。配当金貰いながら暴落来るまで放置。暴落きたら日経インバ売って個別銘柄買う。再び日経平均が高値圏に戻れば個別銘柄売る。
というシナリオ通りにいくだろうか。

暗号資産銘柄ならこれらで良いような。
少しずつ買い集めています。

ビットコインETFの解禁まだ?

2025年の相場だと「毎月の確定利益」を重要視すると全く上手くいかない。

ORCL連日の下げ
COIN,MARA,MSTR爆上げ
AAPL,AMD,ANET,ARM,CRM,SOFI爆上げ

10月21日

暗号資産銘柄爆上げ

金額と株数を間違えて買った銘柄だけど昨日の急騰場面で買いすぎた分を売却。
自動円転せずに他の銘柄の購入資金へ。
moomoo証券だと円建ての売却益が分からないので集計作業が難しい😓

今日の日経平均は高市相場じゃなくて米国株上げに連動して上げてきそう。大失敗。
高市爆上げ相場は終わってるはず。

通信業弱いな

寄りで
三菱HCキャピタル (8593) 100株 売り
GX優先証券ETF (2866) 75株 売り

今月の月刊誌
投資手帖
日経マネー

とりあえず昨日と今日でスイング銘柄を売り減らして年末相場銘柄を買い増し。

三菱重工業
下げが酷い

46500まで下げてくれても良いんだよ。

お祭りが終わってTOPIX30銘柄の下落が多いな

任天堂、コナミ、カプコンが上げてきた。
バンダイナムコも上げてる。
エンタメ枠が良い感じにプラスになってきた。

金が下げてきてるのは何でだろう。

材料が無くなった日経225先物は単純な為替連動

moomoo証券の実現損益って妙に変だな。これ正しいの?
それとも全売りじゃなくて部分売りだから?
同日に買いと売りやると買いと売りの為替が全然違う。※ドル建で売買
で、電子明細見ると複数銘柄売っても一括で集計されて、円建ての利益が無茶苦茶少ない。

200万円入金したので、どこかで全ての銘柄を売却して、全て円転しないと本当の利益が分からん。

米国株、下落銘柄多すぎです。

金が爆下げ

10月22日

[NFLX] ネットフリックス
決算ダメだったか

moomoo証券のお試し米国株は40銘柄で打ち止め
各300ドル×40銘柄 まで買って、その後は成長を見守ります。

日経平均を無理やり上げてきた銘柄が叩き売られる展開なのか。そういうのは保有していないので被害は少ない。

日経ダブルインバを半分売り
ここからは少し粘る。
握力弱すぎて売りが全て約定。
6340から6390まで10円刻み

米国債券ETF、J-REIT、高配当ETFの上げに助けられる。

散髪から帰宅。
今日の日本株は前場の10時までと全然違う展開。
ダブルインバを早めに手仕舞いして正解だった。

1ヶ月間指定で10円刻みで売りを入れてある「三菱HCC」の売りが約定。残り100株。

eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
10万円分ポチ
ここから少しずつ買っていく

キャンセル

キャンセルして正解だった。
中途半端に残していたS株のスイング銘柄の売却も正解。
インチキすぎる日経平均。

米国株、時間外で下落してる銘柄が多いな。

金の下落が酷い😨

moomoo証券のお試し米国株は、いつもより多めに買い

10月23日

米国株、酷い寄り天。

しばらくは 48500~49500 の狭いレンジですか。

日経レバ、寄り後の下落で2口だけ約定してた。どこまで戻すのか

戻りが悪いのでここで売り

金が少し戻し始めた。
毎日自動積立の投信だから日々の動きはあまり関係ないけど、短期間で下落が止まってくれた方が精神的に良い。

IBMが時間外で爆下げ。
何だか毎日どれかが爆下げしてる嫌な状況。

長期保有の優先順位
1位 高配当ETF(分配型投信含む)
2位 銀行銘柄(メガバンク)
3位 3大通信銘柄
以上
スイング銘柄はTOPIX100銘柄から厳選
これなら酷い目に遭わない。

「この企業の株主になりたい」ではなく、配当金だけが目的なら個別株など買う必要はありません。高配当ETFを買っておけば良いんです。高配当ETFなら決算暴落とかよく分からん理由で爆下げなどありません。
全体暴落が来たらETFを爆買いです。

高配当ETFなら売ることを考える必要もありません。

米国株、今日も下げてくるのか。

米国株下げて金がいっきに戻してきた。暗号資産も上げ。債券下げ。

なんだか定期的に「半導体銘柄終わったの?」がやってくる。今回の下落はいつ止まるのか。

10月24日

米国株は寄り底だった。
moomoo証券のお試し米国株、昨日の下げを全戻し。

昨日の底辺りで多めに買ったので良い感じにプラスになった。

moomoo証券の個別銘柄のチャートには自分が買ったタイミングも表示されるので、反省材料にもなる。

インテルは決算発表後にさらに上昇。
IBMは寄り前は爆下げだったけど、終わってみれば僅かな下落で済んだ。
5本の指数ETFも寄り買い増しで正解。

今日の日経平均は49000の攻防ですか?
日経平均はNASDAQに連動

moomoo証券の分配金の計算も謎すぎる。
分配金はドルで支払われるけど、税金は円建てで計算される都合上、為替が影響する。その為替が低い。これ売却益も同様。

上げてくるなら昨日買った日経平均の投信は売り

4.3倍は怖いのでシングルです。

建設、食品、小売り、保険、リース、通信が弱いな

本当に日経平均上げてるの?という雰囲気で下げてる銘柄が多いな。

日経平均は昨日の下げを全戻しだけど、SBI証券側のPFはマイナス。

IGポート (3791)
下落が止まらん。

日経平均、この上げって何?

週末集計 ※暫定
日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+3,141,466 円 先週比 +513,946 円
実現損益(累積):+5,648,053 円 先週比 +112,040 円 ※税引き後
配当金(累積):2,476,767 円 先週比 +1,739 円 ※税引き後

NF日経インバの含み損益は驚きの
マイナス630,040円
です。

信越化学の決算ダメだったか。PTSで下落中。

暗号資産ETF
買えるようにしてください。

米国株、時間外で急騰してる銘柄が多いな

爆上げくる
あー、日経ダブルインバ、日経インバ、楽天ダブルベアに手を出さなければ爆益だったのに。

moomoo証券のお試し米国株
40銘柄中、ネットフリックスのみ微妙な下げ

半導体銘柄と暗号資産銘柄が爆上げ

10月25日

IBM爆上げ
相変わらず米国株の上げ下げが凄まじい

moomoo証券の人気株ガチャ券に抽選結果
エヌビディア
マイクロソフト
メタ
テスラ
それぞれ5ドル分でした

REIT
1345 奇数月
2552 偶数月
2本で毎月分配型になるのか
1345の買い増しじゃなくて2552を新規買いで良いか
高配当ETF増やしすぎたのでバランス取りで債券ETFを増やしたけど、結果的にREITの割合が減ってしまった。

10月26日

楽天証券、SBI証券、paypay証券がメンテナンス中

SBI証券はメンテナンス終わってた。アプリアップデート必須。

moomoo証券の含み益って、ドル建ての含み益を現在のドル円で換算しているだけなのか。銘柄別の円建ての本当の含み益が分からん。
200万円入金してるので126578円から78481円引いた額が為替益か。
銘柄別に円建てでいくら利益が出たのか計算してるのでちょっと困ったな。

売却すると内部的にドル→円→税引き→ドルになるけど、計算される為替がその時のドル円とも違う。
細かいことは気にせずにドルで運用して、最終的に全部売って円転した時に利益が確定するけど銘柄別の正確な利益は分かりません。ということになりそう。

10月27日

日経225CFDの動き。何これ😕

楽天証券、メールで来る画像認証の代わりに必ずスマホが必要になってる。PCサイトにログインする時、メンドイ。

日経ダブルインバを5990円でせこく買い。
5970円まで約定
6030円で売り
せこく1000円ちゃりん
あれ?あっという間に6050円

こんな爆上げくるとは予想できなかったのでS株のスイング枠は十分の一しか買っていなかった。とりあえず全部売って仕切り直し。

上場Jリート(ミニ) (2552)
ようやく少し約定。
出来高少なすぎて買いの約定は私が注文した分。

日経平均また上げてきた。

ドル下げ始めて米国株先物も下げ始めているのに日経平均は再び爆上げ。

現物だと2回の売買ができないのでSBI証券側で日経ダブルインバ買い。
日経ダブルインバが安値更新
5980から5円刻みで5945まで約定。
後場はどっちに動くんだろう。

日経平均ダブルインバ
怖いので5983円で手仕舞い

金の下落が止まらない

米国株爆上げきた

ANET
COIN
CRM
CSCO
MSTR
売り

MARA
NOW
PANW
PLTR
PWR
売り

SNOW
SOFI
TER
VRT
XYZ
IBM
売り

計16銘柄で約5400ドルでした。

moomoo証券のお試し米国株
200万円入金して1ヶ月間毎日コツコツ買ってきて気がつけば40銘柄。
ここでいったん整理して主力に資金を割り振ります。

10月28日

米国株爆上げ、金爆下げ

クアルコムの爆上げ凄すぎる

moomoo証券のお試し米国株
入金200万円
1ヶ月間のコツコツ買いでプラス17万円。
米国株の個別銘柄はインカム狙いよりキャピタル狙いが効率良い。
インカム狙いならETFで良い。

メモ
米連邦準備理事会(FRB)は28─29日に開催する連邦公開市場委員会(FOMC)で、労働市場の一段の悪化阻止に向けて、0.25%ポイント利下げを実施するとほぼ確実視されている。それに続き、今年最後となる12月および来年1月の会合での追加利下げも広く予想されている。

握力ないのでIGポート戻り売り

ドル安、株安、金安、原油安

金の爆下げが止まらない。

専門家の解説を真に受けて10月に入ってから金を慌てて買った人は爆損ですね。
株を売って金を買っていた人たちが金を売って株を買いなおしているだけ。

金が爆下げどころか暴落レベルの下げ。

10月29日

NVDAとINTCが急騰
ARMとQCOMが急落
相変わらずの米国株ですね

また日経平均だけ爆上げするのか。

IGポートは相変わらず酷い動き
昨日100株は戻り売りしたけど、40株残ってるので再びコツコツ買い。

日経平均本当に上げてるの?という疑いたくなる。
SBI証券側の前日比-0.54%

だめだこれ。ほぼ全面安。
インチキ半導体日経平均。

日経平均だけ爆上げ

ドカって動いた10時30分に何があった?

昨日が激戦すぎたので、今日はあっさりドジャースの負けという雰囲気。

こんなインチキ日経平均は過去最大級では?

保有銘柄を売りまくって半導体銘柄を買い漁ってるような日本株。半導体銘柄を売りまくって配当株を買い漁る展開きてください。

なんでREITのETFまで下げられんだ。

東京ガス酷い動き
爆上げきたって喜んだのに😨

日経平均さらなる爆上げ

14時からドルが上昇してる

明日はどうなるのか分からんので、日経ダブルインバは引けで全部損切りセット

日経インバ10000口
毎週100口損切りだと2年間要する
でも、その間にまた暴落来そう。その時に全部損切りか。
毎週100口損切りと同時に高配当ETFを買う。

半導体ETFの上昇が止まらない

ETFなのに毎日コツコツ買い評価損益率トップ5入り

10月30日

時間外で
グーグル 爆上げ
メタ 爆下げ

債券ETF下落
パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が12月にも米中央銀行が 利下げを実施するとの観測を後退させたことで、米ドルは上げ幅を 拡大した。

51000まで下げてきたか。昨日の日経ダブルインバの損切り要らんかったとなりそうだけど、所詮は結果論。

「10月確定で12月もほぼ確定」を織り込んでたけど「10月確定だけど利下げはこれでおしまいかも」だとちょっと混乱するよね。

moomoo証券 3000ドル分円転ポチ
残りは日銀次第

eMAXIS 日経半導体株インデックス
前日比+724円(+6.66%)

カプコン
ダメなのか。

ゲーム銘柄すべて大惨事

寄り底だったのか。

カプコン (9697)
まじか -9.48%

東海旅客鉄道 (9022)
-6.56%

moomoo証券のお試し米国株
第一章の確定利益(※1か月間)
G4eWRnha8AEyePK.jfif” alt=”” />

カプコン (9697)の決算暴落の影響が大きい
下げる銘柄
ソニーグループ (6758)
バンダイナムコホールディングス (7832)
任天堂 (7974)
スクウェア・エニックス・ホールディングス (9684)
コナミグループ (9766)
中期目的でコツコツ買ってきたら大惨事

中期目的であれもこれも買ったけど、少し前まで含み益だったのに、今週に入って全滅。
もう中期目的ですら保有できないな。

メモ
日銀金融政策決定会合で政策金利の据え置きを7-2の賛成多数で決定

SBI証券側の買付余力が300万円あったのに、買い場が来なくて高値圏でポチポチして買い付け余力が100万円割ったタイミングで、日経平均だけ爆上げ、保有銘柄連日の下げで数多く含み損。頭痛い😓

完全長期PFのリバランス
東証版米国債券ETFとREITを増やしました。

TOPIXはそのままで良いので日経平均だけ爆下げして下さい。

東海旅客鉄道 (9022)
前日比 -336 (-8.13%)
酷い下げ

時間外で
マイクロソフト 大幅に下落
メタ 爆下げ
グーグル 爆上げ
その他も下落多数で今日のNASDAQは下落?

米国株、ちょっと酷い😨
メタが暴落中
その他も大幅安
いつも通り、寄りで20銘柄x10ドルの後に同じ分を買い
今日はFANG+もSOXもダメな日
さらに
20銘柄x10ドル ポチ

10月31日

少額過ぎるけどmoomoo証券のお試し米国株を20銘柄手仕舞いしておいて正解だった。たまたまだけど。

日銀は利上げすれば良いのに。

オリエンタルランド (4661)
爆下げ 前日比 -239 (-6.90%)

日本たばこ産業 (2914)
爆上げ 前日比 +438 (+8.89%)

コナミグループ (9766)
爆上げ 前日比 +3,075 (+13.96%)

インチキ日経平均はここ辺りが天井ですか?

利上げ無しなのにREITが下げられる。

なんか10月の入金が少ないなと思ったら、FEPIの分配金が入金されていないのか。

三菱HCC 100株売り これで手仕舞い。
日経平均連日の爆上げなのに直近の天井を抜けなかった。

長期保有の配当株は銀行業と通信業だけになりました。

eMAXIS 日経半導体株インデックス
毎日積立の投信だけど全売り

オリエンタルランド
三ヶ月間の上げを全て無かったことに。
G4jjSfYa4AAQwfN.jfif” alt=”” />

2025年10月度の税引き後確定利益 516,662円 でした。
ただし、日経インバの含み損益がマイナス84万円。

高配当ETFが4本とも前日比マイナス。なぜ?

日本株高配当ETF、米国株高配当ETF、REIT ETF、債券ETF
全部前日比マイナス。なんじゃこりゃ。

オリエンタルランド (4661)
暴落 前日比 -349 (-10.07%)

オリエンタルランド (4661)
3100円になったら買い
東映アニメーション (4816)
3100円になったら買い
メモしてたのに少し買いが早かった。
東映アニメーションは2907まで下がってる。

週末集計 ※暫定
日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+3,100,879 円 先週比 -148,093 円
実現損益(累積):+5,748,797 円 先週比 +99,669 円 ※税引き後
配当金(累積):2,479,780 円 先週比 +3,013 円 ※税引き後

カテゴリ : 株日記




ミニベロおやじの写楽です。

※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。

フォトマスター検定1級。健康マスター。ダイエット検定1級。食生活アドバイザー3級。QC3級。FP3級。色彩検定3級。情報処理技術者試験1種。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。

検索

HOME | 新人類世代のオヤジ日記「混沌編」 | 株日記