新人類世代のオヤジ日記のトップに戻る

混沌雑記2025年7月

7月1日

2025年6月度の確定利益は +372,937 円でした。(※源泉徴収後)
投資案件2025年6月度のまとめ | 超初心者が株を買ってみた

7月2日

「就職氷河期」云々じゃないよ。
以前から50歳以上は昇給無し。45歳以上は昇給半額でしたよ。
中小企業で昇給多いのは若い人だけです。辞めてしまうから。

年齢的に「就職氷河期」世代が管理職やってるので同世代間で格差があるような。そして、その世代が会社内の制度をあれこれ改悪。50歳以上の昇給ゼロ&不遇にしたつけが自分たちに返ってくる。

土地を空き地にしてると固定資産税が高いので、マンションなども投機目的で空室にしてるなら固定資産税を高額にすれば良い。

タッチされたことを選手が自覚してるのにリクエストでノータッチ判定!
これは酷い
タッチされていなければその場で選手が抗議するだろう
解説もリプレイ検証のルールがおかしいって指摘
ジャッジした審判がビデオ判定するのではなく専門家が映像解析すべき
中経見てたら選手はタッチされたことを自覚してたことが伝わる。コメントしてる人は中継見ていないでしょ。

7月3日

国会議員になりたいならそれなりの教育を受けて検定試験を受けて合格した人だけ立候補して欲しい。

協会けんぽ 37184円 振込
高いなぁ

金融所得を総合課税にして社会保険料を増額なんて給与所得ある人は面倒なことになりそうですね。
そんなことできるの?

7月5日

第229週 「高配当ETFコレクション」 | 超初心者が株を買ってみた

今日の映画 からかい上手の高木さん

7月6日

今日の映画 MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない
地味だけど面白い

アマプラのエンドロールをスキップする機能だけど、エンドロールの後におまけがあってもスキップされてしまうのはどうなの。

今日の映画 四月になれば彼女は

マツダ2って欧州だけでなくオーストラリアでも販売終了なのか。日本国内専用になるのかな。
ハイブリッドモデル必須だと日本国内も微妙なのか。

7月7日

メモ
ナラティブとは、物語、語り、話術などを意味する言葉で、もともとは文芸理論の用語でしたが、現在では医療、ビジネス、教育など様々な分野で使われています。特に、個人の経験や体験に基づいた物語、つまり語り手の視点や解釈を重視する点が特徴です

7月8日

ハローワークから帰宅
給付金認定日通過で数日後に振り込まれる。
これって計算すると今まで払ってきた分を返してもらうようなもの。
初回訪問時から第一回振り込みまで3ヶ月。

株式投資の資産が2億円持ってる人なら他の資産も結構な額になってるはず。この人がポックリ逝くと相続税が大変だけど、もっと大変なのは相続した後に大暴落きた場合ですね。大暴落の後に相続なら良いけど。

7月9日

タコピーの原罪
オープニングに騙される作品

今日の映画 はらはらなのか。

7月11日

あんぱんにアンパンマン登場

windows update したらマルチディスプレイが検出されない。困ったものだ。
シフトキーを押しながらシャットダウンさせたら直った。なんだこれ。

最終的には年金補填代わりに分配金貰うなら、3本の四半期分配型で毎月分配金貰って、その分配金で日経平均高配当利回り株ファンドを毎日積立設定すれば良いような。
資産形成のフェーズが終了したら毎日積立も解除して分配金は生活費に使う。エンドレス収入。
最後はまるまる相続。
日経平均高配当利回り株ファンドをNISA積立投資枠で毎日積立やってます。積立投資枠の使い道のひとつ。

7月12日

第230週 「4月の米国株大暴落は耐えるべきだった?」 | 超初心者が株を買ってみた

最近の民放のドラマはイマイチだけど、アマプラの日本版『私の夫と結婚して』面白い。

勝率5割切ったらCSの権利なしにすれば良いのに。そうなると今年のセリーグはCS無しの可能性出てくる。1強5弱

マグニフィセント・セブン【Blu-ray】
ポチ

7月13日

退職金運用枠は退職金が振り込まれてから始めていれば爆益だったというたられば。振り込まれたのが米国株暴落の少し後だったので。
前もって財形預金の払い戻しで2月に爆買いして3月のひたすら下落からの4月の暴落で大変なことになった。
ようやく戻ってそこそこの含み益になってるので全部売るか。
前もって始めた理由が財形預金36年間の利息くらい半年で稼げるって思い込んで爆買い。
なんとかそれをクリアしたのでいったんリセットして改めて退職金の運用を考える。8月に再び大きく下げてくる可能性もある。

7月14日

辞めるように仕向けておいて、「代わりにやってくれる業者を探してください」という管理者。
「それ探すのは私の仕事ではありません」って言い切って無視。
管理者が探してきた「なんでもやります」業者にざっくりとした仕様書を渡しておしまい。
本当にやってくれるのかは知りません。

iDeCo(イデコ)やるならFIRA60必須ですよ。
60歳で労働収入ゼロ。年金貰うまでの期間はiDeCoでカバー。
iDeCoは雑所得になるので、60歳以降は国民年金払い無しでも健康保険料に関係してきます。
欲張って働くと総合課税ですのであれこれ引かれるものが増えます。
現在の控除の効果が大きい人ならiDeCoのメリットあるけど、収入少ない人が長期間加入して将来の年金補填にしたい場合は本当にお得なのか要計算。

マグニフィセントセブン
ブルーレイ届いた
7.1chサラウンド使用

7月15日

労働収入から入金して資産形成してる人、既にある資金を使って資産運用してる人、両者の考え方が違うのは当たり前。
一番考える必要があるのは前者から後者への移行期間にある人。

日産は開き直ってサクラをいろんなメーカーにOEMすれば良いのに。それと商用モデルも用意して宅配業者に供給とか。郵便局に採用してもらえば台数は出るね。

7月16日

自民党が減税を公約にしない理由は、ばらまくための財源を減らしたくないから。
ばらまき、補助金、支援金をやめて減税すべきなのに。

7月17日

日経マネー 2025年 9 月号[雑誌]上がる株 下がる株の見極め方[表紙]當真あみ
ポチ

日経マネー9月号の「iDeCoの賢い受け取り方」って、マネーのまなびで解説していた内容のボリュームアップ版なのかな。
iDeCo全力でやるなら「現在の労働収入が多い」&「iDeCo受取時は労働収入や年金収入がない」が必須ですよ。
株式投資全否定の某氏が、iDeCo満額で定期預金してたけど、65歳まで働くつもりなら全然お得な制度じゃないんだよね。説明しても理解されなかったけど。
別の某氏が「定年退職後の再雇用でフルタイム」「退職金を分割で年金代わりに受け取る」「公的年金を前倒しで受け取る」をやって、税金とか社会保険料の高さに激怒してたけど、総合課税&累進課税になることを知らないのが問題だけど、そうなることを自分で調べないと分からないようになってる制度です

制度のスキをついた「退職金 5年ルール」を広めた人たちのせいでさくっと「10年ルール」に変更されています。

泉口にバントさせないでそのまま打たせば良いのに、バント失敗で懲罰交代って酷いな。翌日に早出させてバントの特訓させれば良いのに。
このままだと昨年までの立浪が悪いと同様に阿部が悪いってなりそう。
阿部監督、ご機嫌斜め

長嶋さんの遺言って松井監督で日本一だと思ってる人多いよね。三回忌過ぎたらそういう話になるのかな。

大ピンチで右打者相手に田中のシュートしかない!といういつものシーンだけどキッチリ抑えたので阿部監督の怒りも収まる?

尿路結石って最初の痛み発症からコロンって自然に出るまでに半年くらい掛かる。過去に何度も経験したけど、病院に行ったのは最初の1回目だけ。2回目からはまたか!だった。痛みが出たら水分多めにとってもぴょんぴょん跳ねると多少は収まる。
とにかく出るまでは水分多めが大切。

7月18日

私の夫と結婚して
次週最終回だけど終盤になって展開が読めなくなった。
部長がタイムリープした理由も次回の富山で明かされるだろうけど。

7月19日

日経マネー 9月号が届いた

第231週 「退職金運用枠はいったん終了です」 | 超初心者が株を買ってみた

7月20日

占拠シリーズ
病院
空港
放送局
ときたら最後に国会議事堂でやってほしい

今日の映画 マグニフィセント・セブン
今風に分かりやすいストーリーになってる

朝8時30分ごろに投票行って復路はいつも通り散歩したけど暑さで倒れそうになって30分で帰宅。散歩には厳しい季節です😥

アンチ自民のための選挙でした。という雰囲気ですか。

賢者の投資思考 チャールズ・エリス60年の思索の軌跡
ポチ!

劇場公開と同時に円盤も発売してほしい。
もちろんドルビーアトモス仕様で

関税問題で続投ならそれが解決したら辞任ですか。早くて9月?

7月22日

日経CNBCの解説見てると、10年後に自民、公明、立憲が没落して政党戦国時代になりそうですね。
デフレ時代の政党と支持層、なるほど。

日経CNBCにテスタさん登場

キングダム 76巻
予約注文してたのに、ようやく届いた。

7月23日

ネタになってる「残クレアルファード」を日経CNBCで解説してる。
現金一括で買えないような車を欲しがらなきゃいいのに。車なんて最初の3年間で価値が大きく下がるので、短期間で乗り換えは損ですよ。

7月25日

「石破やめろ」「石破やめるな」って昨年の中日の「立浪やめろ」「立浪やめるな」に似てるね。
これ立浪監督に辞められると困るのは他球団だったんですよ。

「とと姉ちゃん」と「あんぱん」が偶然にも告白のエピソード回

朝ドラの再放送は4作品の1時間枠にして欲しいな。

私の夫と結婚して 日本版
9、10話 突っ込みどころ満載
なんで終盤になってこうなの

白石聖さんの演技が凄すぎて来年の大河ドラマが心配になる。イメージつきやすい。

7月26日

第232週 「PayPay証券のお試し投資もいったん終了です」 | 超初心者が株を買ってみた

80兆円の投資で年間の利益率が20%として、そのうちの10%のみ日本側だとしたら実質の利益は2%。回収まで50年。
関税25%のままで輸入側(アメリカ側)が全て負担すれば良いのでは。輸出側は値引きしない。

日本側の米国債の保有額は1兆1350億ドルなのか。これを売るぞってならんのか?

80兆円分の米国債を売ればトリプル安になって米国側も慌てるのでは?
民間に80兆円分の投資をさせるために補助金とか税優遇するのでその財源が必要。

7月27日

Amazonのアカウントがおかしなことになってるので、まずはプライムを解約。

昔はAmazonアソシエイトと買い物のアカウントは別管理されていたので、メールアドレス共通でパスワードを違うものにしてた。
何年か前から買い物はスマホだけ使用、アソシエイトはPCでチェック。
いつからなのか分からないけどPCで買い物用のアカウントが使えない。

アソシエイトのパスワードでログインできるけど、プライムの設定がされていない。買い物履歴も無い。なんだこれ状態。

デミオDのエンジン掛けて10分間放置。
ほぼ引きこもりだと月に2回の10kmくらいしか動かさない。

キングダム 完全版 5/原泰久
ポチ

民間ではなく政府に80兆円の投資を要求するなら米国債を80兆円分売るしかない。米国債爆下げで慌てるだろう。

羅臼だと自転車旅で走ったことある。北海道自転車旅最高だけど、もう危険すぎてという雰囲気になりそう。
ただ、40年前に車でぐるっと走った時も道東は車中泊禁止という張り紙してた駐車場多かったような。
知床五湖に立ち寄ってから知床峠越えて羅臼までの区間はドキドキヒヤヒヤでした。熊よけをガランガラン鳴らしながらブロンプトンを走らせたけど、知床五湖で買った熊よけが羅臼到着時には紛失してた。
その時のレポート
日本一周セミファイナル2「世界遺産 斜里~知床~標津町」
https://blueroad.sakura.ne.jp/brompton/?p=145

7月29日

とと姉ちゃん
つらいつらいとってもつらいエピソード

最近の朝ドラには見られない繊細な演出

キングダム 完全版 5巻
少しずつ揃えるけど40巻までのコミックス版どうしようかな

ハローワークから帰宅。
今日はハロートレーニングの話を聞いてきた。20代30代の人向けで一から学ぶ専門学校みたいなもので、ある程度の経験者のスキルアップができるものは無かった。仮に通うとしても平日毎日片道1時間、交通費1200円/日を費やすメリット無し。

若い人がジョブチェンジのために退職して、ハロートレーニングで勉強して就職支援受けるならとても良い制度だと思います。

阿部監督が怒ってる。逆転ホームラン打たれた後になぜ交代させないんだろうね。根性見せろは今の若い選手には通じないでしょう。
今日はボールが飛びすぎでは?
この球場でポンポン飛び出すなんてありえない。
何やってんだ!という阿部監督の表情
酷い試合やってるな。なんだこれ。

7月30日

暑いので早朝の墓参りから帰宅

Facebook使っていないのでアカウント削除。
なんだか2つあったみたいだけど、ひとつが正常に削除できたのか不明。
「アカウントを検索」でヒットしなければ削除されたのかな。
インスタのアカウントも削除

バブル前のインフレ時代に車をローンで買う人いました。
あの時は金利と賃金アップが連動していたので大きな問題にはなっていませんでした。
車の名義に関してディーラーローンはディーラー、マイカーローンは契約者。
ディーラーローンは途中で売却できません。

当時もちょいちょい聞いたけど、悲惨だったのはローンで買って全損した場合です。

日ごろから貯めておいて欲しい車が見つかったら現金で買えば良いんですよ。
借金してまで買うようなものじゃない。
欲しいと思った時に買えないようなものは身分不相応な贅沢品なんです。

7月31日

厚生年金の制度をやめて今までの会社負担分相当額は給与で支給すれば良い。
で、厚生年金代わりにiDeCo拡充で各自の責任でやれば良い。

2025年7月度の確定利益は +161,135 円でした。(※源泉徴収後)
投資案件2025年7月度のまとめ | 超初心者が株を買ってみた

CX-30
パドルシフト欲しかったら20S Touring
になるのか
価格差大きいな

カテゴリ : 混沌雑記




ミニベロおやじの写楽です。

※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。

フォトマスター検定1級。健康マスター。ダイエット検定1級。食生活アドバイザー3級。QC3級。FP3級。色彩検定3級。情報処理技術者試験1種。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。

検索

HOME | 新人類世代のオヤジ日記「混沌編」 | 混沌雑記