2022年5月2日
SUBARUが2000円で“やれやれ売り”できてた。
今日は3連休前だから、売ってた人は買戻し、買ってた人は手仕舞いという動きなんだろうか。
「ダイヤモンドZAi 2022年6月号」の特集記事は1か月早いよね。4月を含めなきゃ。たぶん担当編集者は4月には落ち着くと予想したんだろうけど。8名がどうなったのか気になる。
イオンモールの配当金、ありがとうございます。NISA枠だからお得。
今夜も米株はおかしな動きをしてる
2022年5月3日
米株をマイナス205.53ドルで損切り、ところがプラス2341円。ドル高マジック。
昨夜の米株 売り ・UNITY SOFTWARE 5株 買い ・BP PLC ADR 10株 ・VERIZON COMMU. 1株 ・WALGREENS BOOTS 2株 ・XEROX CORP. 1株
米株新たに6銘柄を買付ポチポチ。
2022年版も購入
米株ポチポチやってると寝不足になる
米株は今夜も不安定な動き。新規銘柄は一つだけ約定。
新規買付入れた6銘柄全て上昇中。刺さらんな。
今夜の米株は寄り底だったのか。
今夜は新規2銘柄、買い増し3銘柄でオシマイ
2022年5月4日
昨夜の米株買いポチ ・ALTRIA GROUP INC 2株 ・AT&T INC. 2株 ・VIATRIS INC 5株 ・WALGREENS BOOTS 1株 ・XEROX CORP. 2株
2022年5月5日
メモ パウエルFRB議長はFOMC後の記者会見で、今後のFOMCで75bpの利上げは「積極的に」検討しないと表明。50bpの追加利上げは今後数回の会合で検討すべきというのが大方の見方だと指摘した。
全米投信だと自分では何も出来ずに悶々と過ごすだけだけど、個別銘柄だとあーだこーだと荒れ相場でも楽しめる。
昨夜の米株 売り ・APPLE INC 4株 ・HP ENTERPRISE 7株 ・MICROSOFT CORP. 2株 買い ・LUMEN TECHNO 7株 ・ONEOK INC 2株 ・PRUDENTIAL FIN 3株 ・VIATRIS INC 3株
米株は相変わらず酷い動き
2022年5月6日
岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導(毎日新聞) – Yahoo!ニュース インベスト・イン・キシダってなんだろうね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f64841158b8e259bc232b5c6290bc82e894b539d
昨夜の米株 買い ・VIATRIS INC 5株 ・ONEOK INC 3株
ついに来た。 ヤマダホールディングス、発行済み株式の23.9%に当たる2億株、1000億円を上限に自社株買い
500円で買った直後から下落して、ナンピン買い、少し戻して損切、ナンピン買い、少し戻して損切の繰り返しだった「ヤマダホールディングス」がついに報われる時がきた。
PTSで売りが大量に出てる。含み損を抱えて我慢してた人が多いのかもしれないね。
今週の売買まとめ 買い ・アイシン 100株 ・東海東京HD 100株 ・トリニティ工業 100株 売り ・SUBARU 100株 ・スカパーJSATHD 100株 ・JVCケンウッド 300株 ・豊田紡織 100株 ・日本たばこ産業 100株
438,440,444で約定してる。さてどうしようかな。
あれま448も約定した。これ480までいくと踏んで買い漁ってるのかな。
記念に残しておこう
なんと!454も約定した
終値から+16%
米株酷いな
損切りした途端に戻してる。
2022年5月7日
昨夜の米株 買い ・FORD MOTOR CO 4株 ・ONEOK INC 6株 ・PRUDENTIAL FIN 1株 ・VIATRIS INC 10株 ・XEROX CORP. 3株 売り ・ADVANCED M D INC 5株 ・NVIDIA CORP 1株
2022年5月9日
ヤマダHDは471でS高なのか。
どこまで下がるのか分からんかったので、ベアのチマチマ売りとブルのコツコツ買いを入れておいたら、そこそこ約定してた。
昨年の9月からの下落の持ち越しは3銘柄。愛眼は400株損切りして優待100株残す。ヤマダHDはようやく報われた。残るニプロは損切100株で残り200株。ニプロが報われる日は来るのであろうか。
メモ NY外為市場でドル買いが一服した。アトランタ連銀のボスティック総裁は 0.5%ポイントの利上げがすでにかなり積極的で、0.5%以上の幅の利上げの必要性が見られず、このペースを維持すべきとの考えを示した。「目標は政策金利を中立である2%-2.5%に戻すこと」と主張。
全業種下落、NYダウ30銘柄全て下落。でも一つも約定しない。
2022年5月10日
昨年の秋から米株買った人は悲惨なことになってるね。今年の3月上旬から買った銘柄ですら下落幅が酷い。ドルベースでマイナスになって円ベースでプラマイゼロで手仕舞いできればマシで若干のマイナス。配当銘柄に切り替えてるけどどうなることやら。
MXSナスダック100ETF 成行きで売付入れておいたら、ぎりぎりプラスで手仕舞いできた。
TOPIX -2.00%の攻防に入ったのか。
MXS米株S&P500も諦めて手仕舞い。
配当銘柄をあと二つ欲しい
3ヶ月の予想レンジと実際の値動き 誰も当たっていない。
2022年5月11日
カルビーの株価が+10%超って何があったんだろう。
トヨタの本決算発表直後にトヨタグループの銘柄も叩き売られた。悲惨。
とりあえず300ドル交換 (円→ドル)
追加で200ドル
2022年5月12日
決算良いはずと買った銘柄が増収、増益、増配で叩き売られた。資料を見ると次年度の予想が弱気すぎる。2022年3月期も弱気予想で結果大幅増益だった。これは悩みどころ。
5月6日時点で41万円あった含み益が12万円になってる。
11万円を割ってる。
ちょっとしたことで発狂する同僚がいるけど、万が一にも株を買ってしまうと毎日暴れそう。
コニカミノルタの決算は最悪。5月入ってからの上げは騙し上げだったのか。
コニカミノルタの株は損切り祭り。
昨日のうちに「円→ドル」しておいたら急激にドル安になってる。困ったものだ。
爆上げと爆下げの銘柄があるけど。残念ながら前者は200株、後者は1000株持ってるので大損になる。
ベアが1800、ブルが14500で約定してた。明日はSQ通過で落ち着いてくれると良いけど。
コニカミノルタを800株損切り。約2万円のマイナス。
500株からナンピン買いで1000株にして買値に戻ったら500株売るという自分ルールを忘れてた。
WBSはソフトバンクGの話題から
-20%になったフォードモーターを24株損切り。
マクドナルドをプライマイゼロで手仕舞い
コカコーラも利益があるうちに手仕舞い
-10%になったシスコシステムズを手仕舞い
2022年5月13日
決算悪いことを事前に発表して株価が下落。そこから何故か戻って油断させておいて決算発表で大幅に下落。事前発表通りなのに。こういうのがいくつかあって、爆損中。
PTSで投げ売りせずに寄りで売った方が正解だったのか。残念。
( ..)φメモメモ 値幅制限(ストップ高・ストップ安) 500円未満 80円
ENEOSいつにきたか。昨年の10月からは買い場が来なかったので買い増しできなくて残念。
今週の売買まとめ 買い ・トリニティ工業 200株 ・帝国通信工業 200株 ・ティア・ライフ 100株 ・グローバルキッズCOMP 100株
今週の売買まとめ 売り ・ヤマダHD 600株 (+34400円) ・神戸製鋼所 100株 (+7400円) ・SUBARU 100株 (+9800円) ・マツダ 100株 (+12500円) ・シチズン時計 200株 (+13700円) ・帝国通信工業 100株 (+2000円) ・コニカミノルタ 800株 (-18500円) ・ENEOS 100株 (+6300円)
ヤマハ発動機がPTSで暴落してるけどそこまで悪い決算なんだろうか。
良いことが書かれてる。最初にこれを買いておいて納得いかないなら株を買うなでいい。
年間12回ももらえるならお試しで買ってみようかな
1200ドル分買って今夜は終了
2022年5月16日
空売りがない配当銘柄なら上昇してくれなくても配当金貰えばいいかと買い増しているけど、4月上旬からの微妙な下落が止まらない。9月まで我慢すればいいのかどうか悩ましい。
ヤマハ発動機がここまで投げられるとは。2600と2540で買付が約定してたので、2570で売付入れて100株減らしておいた。
日経平均プラスでも金曜日に17万円あった含み益が6万円になってる。
( ..)φメモメモ デイトレード割引(日計り取引片道手数料無料)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/commission/daywari.html
米株をポチポチしながら読んだ。
2022年5月17日
昨日から全く約定しない銘柄。今日は2時間経ってようやく約定したけど、出来高100株という誰も売らない銘柄。
米国株先物が急上昇してる
ブル15900約定。16000行くのかな。
米株買付ポチポチ。日に日に約定できる割合が下がってきた。買い場は終わったのかな。
今夜の米株はこのまま爆上げだろうか
2022年5月18日
昨夜の米株買い ・BANK OF AMERICA 2株 ・CITIGROUP INC 4株 ・ISHARES HIGH DIV 2株 ・VA L-TERM CORPBD 1株 ・VERIZON COMMU. 2株
300ドルポチ
今夜の米株は少し下げるのか
米株、もの凄い勢いで下げてる。下げるなら上げるな。
昨日マイナスだった銘柄だけプラスになってる。単純すぎる動き。
なぜかドル転できない。
2022年5月19日
日本株の含み益がプラス15万円からマイナス2万円になってる。惨劇。
日銀砲発射でどこまで戻すのか。
セイコーエプソンの2023年3月期の配当予想 62円→72円 さらに自社株買い。 ようやく2000円に戻りそう。
「頭と尻尾はくれてやれ」ということでセイコーエプソンをPTSで売っておいた。
ドル転できなかった理由は「預かり金」だったのか。日本株を売った分が一時的に「預かり金」になるので、そのタイミングならドル転できる。深夜のどこかで楽天銀行に戻るので、その時点で「預かり金がゼロ」になる。
ベア1720、ブル15100が約定してる。まだ下がるのか。
老舗月刊誌の6月号も購入する
今夜も大幅に下げるのか。指値をもう一段階下げておく。
2022年5月20日
モーサテによるとS&P500は4000が妥当らしいけど3900まで落ちてる。
モーサテにニコンのCFO登場
モーサテの予想中央値26800円まで91円。
楽天は改悪の連続 ■月間獲得上限ポイント数 ・変更後 全会員ランク一律 5,000ポイント
日本株週末集計売買まとめ 買い ・ヤマハ発動機 300株 ・コニカミノルタ 500株 ・住友化学 300株 ・東海東京HD 100株 ・トリニティ工業 200株 ・カネミツ 100株 ・野村HD 100株 ・文化シャッター 100株 ・グローバルキッズ 100株 ・トーセイ 100株 ・ヒマラヤ 100株 ・日本水産 100株 ・フジ住宅 100株
売り ・ヤマハ発動機 100株 (0) ・ヤマハ発動機 100株 (+1500円) ・住友化学 100株 (+2000円) ・アイシン 100株 (+3500円) ・日本たばこ産業 100株 (+6850円) ・セイコーエプソン 100株 (+42000円)
トリニティ工業の株価がデッドラインの-16%になってしまった。トヨタ自動車が筆頭株主だから安心して買い増しているのに。
米株のバーゲンセールは昨夜で終了? とりあえず高配当銘柄に乗り換えできたので、あとは放置かな。
今夜も米株の動きが凄い。
結局、寄り天なのか。ガッカリ。
2022年5月21日
バンクオブアメリカ16株損切り
インテルも損切り
キリンから株主優待品が届いた。ありがとう😊
米国株の合計購入額11290.9501ドルで配当利回りが4.89%。まあまあ良い感じに入れ替えできた。
2022年5月23日
ナスダック100ETFが意外に下がってこないなぁと油断してたら11000から10940まで刺さってた。
保有37銘柄中、下落は3銘柄のみ。このまま日経平均27500まで行ってほしい。
米国株は今夜もプラスで始まったけど、さて朝までにどうなることやら
ナスダックはダメか
2022年5月24日
メモ 最大25%の株価大暴落!MSCI指数の除外売りで暴落した銘柄まとめ(2021年5月~7月) | あのiPhoneも使える!LINEモバイル×UQモバイル
https://abc-app.net/wimax/msci-rebalance-sell-2021
「米国株が上昇した後は日本株も上昇する」は過去のことになっているよね。リアルタイムの米国株の先物の動きで日経225先物が動いて、それにつられて現物も動くので、「米国株が上昇した!!」は安心材料にならない。
2558、2631の動きがおかしい理由はそういうことかも。
2022年5月25日
サムティを2000で待っても刺さらないので2020で100株だけ買っておいた。
園芸に興味あったのでタカショーを100株買ってたけどPTSで急騰してる。なんだか急落と急騰に二分化してるような。
2022年5月26日
( ..)φメモメモ ■配当情報 銘柄名 :東京個別指導学院 コード/ティッカー:4745 入金額 :\6,500
PTSで800円まで上昇してたので大いに期待。ところが775で寄り付いた後はひたすら落ち続けて、終わってみれば前日-12円の712円。なんだこれ。
今夜もハイテク銘柄以外は強いな
朝はモーサテ、夜はWBS
保有銘柄は二日続けて全て上昇。買い場は終わったかな。ちょっとだけ買い増し。
19銘柄中17銘柄の含み益がプラスになった。
カンブリア宮殿で取り上げられてるのでさらに上昇するのかな。
2022年5月27日
ベアの買いを1620-1600から1609-1590に変更
サムティって権利取り最終日なのに投げ売りされるの?
同じように不動産銘柄が最終日なのに投げ売りされている。なんでだろう。
( ..)φメモメモ ■配当情報 銘柄名 :コニカミノルタ コード/ティッカー:4902 入金額 :\5,977 銘柄名 :トヨタ自動車 コード/ティッカー:7203 入金額 :\4,463
5月権利の配当金が13円なのに権利最終日に-26円ってどういうこと?権利落ちじゃないのに。
配当金と株主優待の案内が届いた。ありがとうございます。😊
優待品名: 帝国ホテル 十勝牛・日向鶏カレーセット ポチ
あれ?権利落ち後のサムティってあまり下がらない?PTSを見る限り。
米国株を新規で5銘柄ポチポチ
日経225先物が急騰してベアの買いが約定していく。
今夜も米国株は上昇だろうか。金曜日ゆえに。そして週明けは月末だから下げられる。問題は6月に入ってどうなるのか。
2022年5月28日
日経225先物がさらに上昇してる。ベア買いたくてもPTSの時間終了
米国株購入額 12866.5501ドル 年間配当金 632.11ドル 配当利回り 4.91% 上がり率 4.87% 良い感じになってきた。 インデックスに勝てる?
( ..)φメモメモ ■配当情報 銘柄名 :トヨタ紡織 コード/ティッカー:3116 入金額 :\5,100 銘柄名 :JVCケンウッド コード/ティッカー:6632 入金額 :\1,200 銘柄名 :アイシン コード/ティッカー:7259 入金額 :\7,969
2022年5月29日
今日の読書。ちょっと高かったけど勉強になった。
30年以上前に書かれた書籍だけど終盤にインデックス投資の問題点がさりげなく書かれている。
2022年5月30日
今朝のモーサテ、面白かった。演出面もあるけど多様な意見は大切。
ベアを1584から1565までセット。
ベアが1598から1565まで約定してた。
1560まで約定。ムキになって上げてきてる。
“やれやれ売り”がどんどん約定していくようだ。
株主って感じがするよね
100株で10000円の配当金を貰えるのはありがたい。
今日も売りたいのを我慢した。
勘違いエリートが真のバリュー投資家になるまでの物語 ポチ
アメリカ市場創世記 1920〜1938年大恐慌時代のウォール街 ポチ
WBSでiDeCoを解説してる。デメリットも説明。問題点も。
2022年5月31日
あれ?月末の利確で下落するどころか上昇してる。
( ..)φメモメモ ■配当情報 銘柄名 :中央発條 コード/ティッカー:5992 入金額 :\1,275
売りも買いも約定しない日。
全米株投信と米国株個別銘柄を同額にしてこそ比較できるけど、今から60万円分のポチポチはキツイな。
3万円×20回か。
今日も3銘柄届いた。
米国株の月末は利益確定売りの可能性大。という予想で買付けを大量に入れておく。
iSPEED で米国株もほぼリアルタイムで株価が更新されるのでポチポチが捗る。
新規買い銘柄
カテゴリ : 株日記
タグ :