新人類世代のオヤジ日記のトップに戻る

第249週 「S米国グロース株式メガ10」

米国株のインデックス投信の王道である「S&P500」の直近の上げの関しては、構成銘柄の上位10~20銘柄の爆上げの恩恵に過ぎません。そういうこともあって、爆上げ銘柄だけ抽出したファンドがいくつかあります。

まずは、2023年辺りから超人気の「iFreeNEXT FANG+インデックス」です。この銘柄が話題になっていた時期にいっきに買ったことがありますが、結構な頻度で大きく上げたり下げたりするため、数か月間の保有後に僅かな利益で撤退しました。日々の上げ下げに翻弄されるのは疲れるため、今年の夏ごろから毎日自動積立でコツコツ買っています。

「S&P10とS&P490」が話題になった時に登場したracers S&P500トップ10インデックス」も買ったことがありますが、最悪のタイミングで買ったようで含み損が大爆発する前に損切りしました。

半導体銘柄ブームということで「ニッセイSOX指数インデックスF 米国半導体株」というのもあります。こちらは今年の秋から毎日自動積立をしましたが、現在は自動積立をストップして大幅に下落したタイミングで多めに買っています。

「FANG+」「TOP10」「SOX」ともに上位の銘柄が大きく動けば、基準価額が連動してしまいます。

そこで新たに登場したのが「ニッセイ・S米国グロース株式メガ10インデックスファンド」です。10銘柄均等配分になるため、1銘柄の動きの影響を多少なりとも抑えることができます。

「FANG+」「TOP10」「SOX」「メガ10」の構成銘柄です。※「SOX」に関しては上位10銘柄を抜粋

「メガ10」はSBI証券側でスタートダッシュで5万円購入、毎日自動積立を設定、そして下落時にスポット買いして、「FANG+」の購入額に近づけていきます。どこかのタイミングでどちらを残すのか考えます。

11月17日

買い IS米国債25ヘッジ有(100株)

売り NF日経インバ(4400株) -316,310
売り みずほフィナンシャルG(100株) +334,600

S株買い 計344,622円
オリエンタルランド(4株)
三菱重工業(2株)
本田技研工業(4株)
CYBERDYNE(400株)
バンダイナムコホールディングス(3株)
サンリオ(4株)
東海旅客鉄道(1株)
カプコン(3株)

S株売り 計305,753円
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(30株) +1980

11月18日

買い MXS225(22株)
買い MAXISトピックスETF(130株)
買い IS米国債25ヘッジ有(100株)

売り NF日経インバ(5000株) -308,800
二日間で「NF日経インバ」を全て損切りして「MXS225」と「MAXISトピックスETF」を買いました。

今年のインバース系の損失額
日経インバ -653,357円
日経平均ダブルインバ -119,185円
楽天ダブルベア -67,210円

S株買い 計256,760円
大和ハウス工業(4株)
積水ハウス(3株)
信越化学工業(2株)
第一三共(2株)
オリエンタルランド(3株)
東映アニメーション(5株)
富士フイルムホールディングス(3株)
三菱重工業(3株)
本田技研工業(4株)
バンダイナムコホールディングス(4株)
サンリオ(4株)
三菱UFJフィナンシャル・グループ(10株)
三井住友フィナンシャルグループ(4株)
みずほフィナンシャルグループ(4株)
SOMPOホールディングス(3株)
東京海上ホールディングス(2株)
東宝(2株)
カプコン(4株)

11月19日

買い MXS225(7株)
買い MAXISトピックスETF(90株)
買い MAXISJリート(200株)
買い IS米国債25ヘッジ有(100株)

S株買い 計213,876円
積水ハウス(2株)
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
信越化学工業(2株)
オリエンタルランド(3株)
東映アニメーション(5株)
富士フイルムホールディングス(3株)
三菱重工業(4株)
本田技研工業(4株)
ヤマハ発動機(10株)
バンダイナムコホールディングス(2株)
三菱商事(2株)
サンリオ(4株)
三菱UFJフィナンシャル・グループ(10株)
三井住友フィナンシャルグループ(4株)
みずほフィナンシャルグループ(4株)
東宝(2株)
カプコン(3株)

11月20日

買い IS米国債25ヘッジ有(600株)

売り MXS225(26株) +31,633
売り MAXISトピックスETF(20株) +1,523

S株買い 計182,553円
信越化学工業(2株)
オリエンタルランド(4株)
東映アニメーション(6株)
日本製鉄(10株)
三菱重工業(4株)
本田技研工業(4株)
ヤマハ発動機(20株)
バンダイナムコホールディングス(3株)
サンリオ(2株)
三菱UFJフィナンシャル・グループ(5株)
三井住友フィナンシャルグループ(2株)
みずほフィナンシャルグループ(2株)
東京海上ホールディングス(6株)
カプコン(2株)

S株売り 計216,640円
富士フイルムホールディングス(6株) +180
SOMPOホールディングス(40株) +9760

11月21日

買い NFTPX30(60株)
買い MXS225(4株)

売り NFTPX30(2株) +36
大引けで60株売りを入れましたが2株のみ約定

S株買い 計217,080円
信越化学工業(2株)
第一三共(1株)
オリエンタルランド(3株)
東映アニメーション(2株)
日本製鉄(20株)
三菱重工業(6株)
本田技研工業(4株)
ヤマハ発動機(20株)
バンダイナムコホールディングス(2株)
三菱商事(3株)
サンリオ(3株)
三菱UFJフィナンシャル・グループ(10株)
三井住友フィナンシャルグループ(4株)
みずほフィナンシャルグループ(4株)
東京海上ホールディングス(2株)
カプコン(4株)

S株売り 計118,342円
東映アニメーション(18株) +1242
東宝(4株) +928
大和ハウス工業(6株) +354


週末集計

楽天証券枠(日本株)+SBI証券(旧ネオモバ)枠 の推移グラフ(週)

米国株の推移グラフ(週)

投資信託の推移グラフ(週)

日本株+米国株+投資信託の推移グラフ(週)

日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+3,890,158 円 先週比 +61,728 円
実現損益(累積):+5,575,575 円 先週比 -171,333 円 ※税引き後
配当金(累積):2,620,399 円 先週比 +88,707 円 ※税引き後

カテゴリ : 週トレ



※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。

ミニベロおやじの写楽です。フォトマスター検定1級。健康マスター。ダイエット検定1級。食生活アドバイザー3級。QC3級。FP3級。色彩検定3級。情報処理技術者試験1種。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。

検索

HOME | 超初心者が株を買ってみた | 週トレ