配当株ブームですので、配当株PFの構築に励んでいる人が多そうです。今後の業績予想に問題がなくPBR、PER、ROE、配当利回りが妥当なら「この銘柄で大丈夫だろう」で選んだ銘柄でも決算などで大幅下落したり、よくわからない理由で叩き売られることがあります。
時間を掛けて選んだ銘柄が大きな含み損を抱えてしまっては、「何やってんだ」と思えてくるものです。
そもそも「この会社の株主になりたい」という理由ではなく、あくまでも配当金目的の保有ならば個別銘柄に拘る必要はありません。高配当ETFを保有すれば良いだけです。売り時を考える必要もなく、全体暴落時に爆買いすれば良いのです。高配当ETFの構成銘柄に問題が発生すればファンド側で上手いこと調整してくれます。よって、高配当ETFなら“ほったらかし”で良いのです。
年金補填用PFは、高配当ETFコレクション、四半期分配型投信で固めていますが、「この個別銘柄なら完全長期で保有しても良いかな」と思えた銘柄も完全長期で保有しています。
ETFとか投資信託の場合は“株式投資”であると言えるのか微妙だと思えているため、あえて保有しているということもあります。

完全長期保有銘柄は、楽天証券側で保有していますが、三菱UFJとKDDIはSBI証券側で保有しています。日本株の乱高下が落ち着いたら楽天証券へ移管させます。
さて、インカムゲインだけでは株ゲームにならないため、キャピタルゲインも必要です。含み益を増やすことが目的ではなく、毎月の確定利益を得るためのスイング売買に適した50銘柄程度でコツコツ稼いでいますが、あまりにも短期間で売買するため、今年のようなどこまで上げ続けるのか分からない相場では上手くいきません。売るものがなくなって代わりに日経ダブルインバを買って爆損のパターンです。
そこで、保有期間「3か月~6か月」「1か月~3か月」「1週間程度」のグループ分けをして、スイング銘柄でも熟成待ちします。
ところがなかなかグループ分けできません。直近のスイング銘柄の入れ替え時に「TOPIX100銘柄」に限定にしましたが、どうしても偏りが出てしまいます。
そこで以前も試した17セクターも考慮します。

「電力・ガス」の「東京瓦斯」はTOPIX100ではありませんが、他の業種の銘柄にTOPIX100から押し出された状況にあるため、「以前はTOPIX100銘柄だった」扱いでリスト入りです。これらを20万円程度買って配当権利取り直前まで保有します。
銀行銘柄は日銀の「利上げある?ない?」で結構動くため、利上げ完了になるまではスイング銘柄にもなります。

それぞれ10万円程度買って長くて3か月間、または全体急騰局面まで保有します。

短期の急落局面で買って、すぐに戻り売りします。先月まではここに50銘柄ほどリストされていました。
10月20日
買い 上場Jリート(100株)
買い NF日経ダブインバ(60株)
買い NF日経インバ(600株)
買い IS米国債25ヘッジ有(1000株)
売り GX優先証券ETF(25株) +250
売り 東武住販(200株) -8,000
S株買い 計271,564円
積水ハウス(1株)
日本たばこ産業(1株)
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
IGポート(10株)
信越化学工業(2株)
武田薬品工業(1株)
第一三共(1株)
東映アニメーション(2株)
富士フイルムホールディングス(1株)
ENEOSホールディングス(5株)
日本製鉄(5株)
日立製作所(1株)
三菱重工業(1株)
トヨタ自動車(2株)
本田技研工業(2株)
バンダイナムコホールディングス(1株)
三井物産(2株)
三菱商事(2株)
丸井グループ(2株)
三井住友フィナンシャルグループ(2株)
SOMPOホールディングス(3株)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(2株)
東京海上ホールディングス(2株)
三井不動産(5株)
日本郵船(2株)
KDDI(10株)
東京瓦斯(10株)
東宝(2株)
東映(1株)
スクウェア・エニックス・ホールディングス(1株)
カプコン(1株)
S株売り 計601,752円
大和ハウス工業(10株) +920
キリンホールディングス(26株) +1170
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(30株) +240
ブリヂストン(12株) +1008
キヤノン(12株) +1392
任天堂(9株) +1818
三井住友フィナンシャルグループ(9株) +981
みずほフィナンシャルグループ(8株) +1184
野村ホールディングス(100株) +700
ANAホールディングス(12株) +240
前日比
日本株PF+0.8022% TOPIX+2.46% 高配当50ETF+2.08%
10月21日
買い NF日経インバ(200株)
売り GX優先証券ETF(75株) +1,275
売り 三菱HCキャピタル(100株) +55,800
S株買い 計198,909円
積水ハウス(1株)
日本たばこ産業(1株)
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
IGポート(5株)
信越化学工業(2株)
第一三共(1株)
東映アニメーション(1株)
富士フイルムホールディングス(1株)
ENEOSホールディングス(5株)
ブリヂストン(1株)
日本製鉄(5株)
日立製作所(2株)
三菱重工業(2株)
本田技研工業(2株)
バンダイナムコホールディングス(1株)
三菱商事(2株)
丸井グループ(3株)
SOMPOホールディングス(2株)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(1株)
東京海上ホールディングス(2株)
三井不動産(10株)
東海旅客鉄道(2株)
東京地下鉄(2株)
日本郵船(1株)
ANAホールディングス(1株)
東京瓦斯(2株)
東宝(2株)
東映(1株)
スクウェア・エニックス・ホールディングス(1株)
カプコン(1株)
S株売り 計532,334円
リクルートホールディングス(7株) +1190
本田技研工業(32株) +528
三井物産(28株) +1792
三井住友フィナンシャルグループ(22株) +2882
みずほフィナンシャルグループ(19株) +3819
オリックス(17株) +1717
KDDI(30株) +930
前日比
日本株PF+0.3728% TOPIX+0.03% 高配当50ETF+0.12%
10月22日
売り NF日経ダブインバ(60株) +2,476
売り 三菱HCキャピタル(100株) +56,800
S株買い 計110,395円
信越化学工業(1株)
第一三共(1株)
オリエンタルランド(1株)
ENEOSホールディングス(5株)
日本製鉄(5株)
日立製作所(1株)
三菱重工業(1株)
丸井グループ(4株)
SOMPOホールディングス(2株)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(2株)
東京海上ホールディングス(2株)
三井不動産(5株)
東海旅客鉄道(2株)
東京瓦斯(3株)
東宝(1株)
S株売り 計130,382円
大和ハウス工業(2株) +430
キリンホールディングス(4株) +278
リクルートホールディングス(1株) +112
本田技研工業(10株) +668
キヤノン(3株) +546
三井物産(4株) +160
三井住友フィナンシャルグループ(3株) +336
みずほフィナンシャルグループ(3株) +618
オリックス(1株) +139
東映(5株) +215
前日比
日本株PF+0.4071% TOPIX+0.52% 高配当50ETF+1.02%
10月23日
買い NF日経レバ(2株)
売り NF日経レバ(2株) +800
S株買い 計154,574円
大和ハウス工業(1株)
キリンホールディングス(1株)
IGポート(10株)
信越化学工業(2株)
第一三共(2株)
オリエンタルランド(2株)
ブリヂストン(1株)
リクルートホールディングス(2株)
日立製作所(2株)
三菱重工業(1株)
本田技研工業(2株)
キヤノン(1株)
三井物産(1株)
丸井グループ(1株)
三井住友フィナンシャルグループ(1株)
みずほフィナンシャルグループ(1株)
オリックス(1株)
SOMPOホールディングス(1株)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(1株)
東京海上ホールディングス(2株)
東海旅客鉄道(1株)
ANAホールディングス(1株)
東宝(2株)
S株売り 計180,600円
日本郵船(35株) +280
前日比
日本株PF+0.1425% TOPIX-0.39% 高配当50ETF+0.04%
10月24日
S株買い 計259,753円
大和ハウス工業(1株)
キリンホールディングス(4株)
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(10株)
IGポート(20株)
信越化学工業(2株)
第一三共(1株)
オリエンタルランド(1株)
富士フイルムホールディングス(1株)
ブリヂストン(1株)
日立製作所(1株)
ソニーグループ(1株)
三菱重工業(1株)
本田技研工業(4株)
キヤノン(1株)
CYBERDYNE(200株)
三井物産(1株)
丸井グループ(2株)
三井住友フィナンシャルグループ(2株)
みずほフィナンシャルグループ(2株)
オリックス(2株)
野村ホールディングス(10株)
SOMPOホールディングス(2株)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(2株)
東京海上ホールディングス(2株)
三井不動産(5株)
東海旅客鉄道(1株)
ANAホールディングス(2株)
東京瓦斯(2株)
東宝(2株)
S株売り 計109,686円
リクルートホールディングス(2株) +514
日本郵船(18株) +1026
前日比
日本株PF-0.2889% TOPIX+0.48% 高配当50ETF+0.23%
週末集計
楽天証券枠(日本株)+SBI証券(旧ネオモバ)枠 の推移グラフ(週)

米国株の推移グラフ(週)

投資信託の推移グラフ(週)

日本株+米国株+投資信託の推移グラフ(週)

日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+3,248,972 円 先週比 +621,452 円
実現損益(累積):+5,649,128 円 先週比 +113,115 円 ※税引き後
配当金(累積):2,476,767 円 先週比 +1,739 円 ※税引き後
カテゴリ : 週トレ
タグ :
