SBI証券側の投資信託です。
毎日自動積立でコツコツ買っている投信は14本ありますが、「毎日自動積立投資信託上昇レース」に該当するものは7本です。
3か月間でいったんリセットさせることに決めているため、9月26日に積立を停止させ、最後の積立分の約定がPFに反映されたことを確認してから全売りをいれます。
これが「毎日自動積立投資信託上昇レース第二弾」の最終結果です。
期間:2025年7月~2025年9月
1位は他を圧倒する成績の「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」でした。2位は新興国株も多く含む「eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)」でした。
改めて「毎日自動積立投資信託上昇レース第一弾」の成績を集計してみました。
期間:2025年4月~2025年6月
1位は「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」でした。この期間に関しては欧州株が強かったため、3地域均等型がオルカンに負けています。
このようなことをしなくても年初に「オルカン」または「S&P500」を100万円分買っておけば良いのでは?と思えますが、では本当にそれが正解なのか調べてみます。
「オルカン」なら利益+106904円、「S&P500」なら利益+66228円だったとなります。
毎日自動積立投資信託上昇レースは利益+118,571円です。これは第一弾の「欧州株」、第二弾の「新興国株」の恩恵によるものです。
ならば、「3地域均等割」で良いのでは?と思えてくるため、毎日自動積立投資信託上昇レース第三弾は、「オルカン vs 3地域均等割」のガチンコ勝負に決めました。
第三弾は年末までの毎日自動積立レースになりますが、「オルカン vs 3地域均等割」で勝った方を残してそのまま積立を継続させます。
9月29日
売り GXNDXカバコ(60株) +563
S株買い 計441,848円
大和ハウス工業(2株)
積水ハウス(2株)
キリンホールディングス(2株)
日本たばこ産業(1株)
セブン&アイ・ホールディングス(3株)
IGポート(2株)
信越化学工業(1株)
武田薬品工業(2株)
第一三共(2株)
オリエンタルランド(2株)
東映アニメーション(2株)
富士フイルムホールディングス(2株)
ENEOSホールディングス(10株)
日本製鉄(10株)
リクルートホールディングス(1株)
小松製作所(2株)
ダイキン工業(2株)
日立製作所(2株)
ソニーグループ(1株)
ファナック(1株)
本田技研工業(4株)
キヤノン(1株)
バンダイナムコホールディングス(2株)
任天堂(1株)
三井物産(2株)
サンリオ(2株)
丸井グループ(2株)
イオン(4株)
三井住友フィナンシャルグループ(2株)
みずほフィナンシャルグループ(2株)
オリックス(2株)
野村ホールディングス(10株)
SOMPOホールディングス(2株)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(2株)
ソニーフィナンシャルグループ(300株)
東京海上ホールディングス(2株)
三井不動産(4株)
東海旅客鉄道(2株)
日本郵船(1株)
ANAホールディングス(2株)
KDDI(2株)
東宝(2株)
東映(2株)
スクウェア・エニックス・ホールディングス(2株)
カプコン(2株)
コナミグループ(1株)
前日比
日本株PF-0.8311% TOPIX-1.74% 高配当50ETF-0.58%
9月30日
S株買い 計381,766円
大和ハウス工業(1株)
積水ハウス(1株)
キリンホールディングス(2株)
日本たばこ産業(1株)
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
IGポート(2株)
大阪ソーダ(2株)
信越化学工業(1株)
武田薬品工業(1株)
第一三共(1株)
オリエンタルランド(1株)
東映アニメーション(1株)
富士フイルムホールディングス(1株)
ENEOSホールディングス(10株)
日本製鉄(5株)
リクルートホールディングス(1株)
小松製作所(1株)
ダイキン工業(1株)
日立製作所(1株)
ファナック(1株)
本田技研工業(4株)
キヤノン(1株)
バンダイナムコホールディングス(1株)
エフピコ(2株)
任天堂(1株)
三井物産(1株)
サンリオ(1株)
丸井グループ(1株)
イオン(2株)
三井住友フィナンシャルグループ(1株)
みずほフィナンシャルグループ(1株)
オリックス(1株)
野村ホールディングス(5株)
SOMPOホールディングス(1株)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(1株)
ソニーフィナンシャルグループ(890株)
東京海上ホールディングス(1株)
三井不動産(2株)
東海旅客鉄道(1株)
日本郵船(2株)
ANAホールディングス(1株)
KDDI(4株)
東宝(1株)
スクウェア・エニックス・ホールディングス(1株)
カプコン(1株)
前日比
日本株PF+0.0829% TOPIX+0.19% 高配当50ETF-0.15%
10月1日
買い GXSPXカバコ(60株)
S株買い 計376,887円
大和ハウス工業(2株)
積水ハウス(2株)
キリンホールディングス(2株)
日本たばこ産業(1株)
セブン&アイ・ホールディングス(3株)
大阪ソーダ(2株)
武田薬品工業(2株)
オリエンタルランド(1株)
東映アニメーション(2株)
富士フイルムホールディングス(2株)
ENEOSホールディングス(10株)
日本製鉄(10株)
リクルートホールディングス(2株)
小松製作所(1株)
日立製作所(2株)
ファナック(2株)
トヨタ自動車(4株)
本田技研工業(4株)
キヤノン(2株)
バンダイナムコホールディングス(2株)
エフピコ(2株)
三井物産(2株)
サンリオ(1株)
丸井グループ(2株)
イオン(4株)
三井住友フィナンシャルグループ(2株)
みずほフィナンシャルグループ(2株)
オリックス(2株)
野村ホールディングス(10株)
SOMPOホールディングス(2株)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(2株)
ソニーフィナンシャルグループ(400株)
東京海上ホールディングス(3株)
三井不動産(4株)
東海旅客鉄道(1株)
日本郵船(2株)
ANAホールディングス(4株)
KDDI(4株)
東宝(1株)
東映(1株)
スクウェア・エニックス・ホールディングス(1株)
カプコン(1株)
前日比
日本株PF-0.9540%(-226,692円) TOPIX-1.37% 高配当50ETF-0.46%
10月2日
買い 楽天225ダブルベア(200株)
S株買い 計571,670円
NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(15株)
大和ハウス工業(2株)
積水ハウス(2株)
キリンホールディングス(4株)
日本たばこ産業(2株)
セブン&アイ・ホールディングス(4株)
IGポート(2株)
大阪ソーダ(2株)
信越化学工業(1株)
武田薬品工業(1株)
オリエンタルランド(2株)
東映アニメーション(1株)
富士フイルムホールディングス(2株)
ENEOSホールディングス(10株)
日本製鉄(10株)
リクルートホールディングス(2株)
小松製作所(1株)
ダイキン工業(2株)
日立製作所(2株)
ファナック(2株)
トヨタ自動車(2株)
本田技研工業(4株)
キヤノン(2株)
バンダイナムコホールディングス(2株)
エフピコ(2株)
任天堂(2株)
三井物産(1株)
サンリオ(1株)
丸井グループ(2株)
イオン(4株)
三井住友フィナンシャルグループ(2株)
みずほフィナンシャルグループ(3株)
オリックス(2株)
野村ホールディングス(10株)
SOMPOホールディングス(2株)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(2株)
ソニーフィナンシャルグループ(600株)
東京海上ホールディングス(1株)
三井不動産(4株)
東海旅客鉄道(1株)
東京地下鉄(6株)
日本郵船(1株)
ANAホールディングス(3株)
KDDI(4株)
東宝(2株)
東映(2株)
スクウェア・エニックス・ホールディングス(2株)
カプコン(2株)
コナミグループ(1株)
Aiロボティクス(6株)
ダイナミックマッププラットフォーム(10株)
オリオンビール(6株)
S株売り 計39,435円
第一三共(11株) +2145
前日比
日本株PF-0.4839% TOPIX-0.24% 高配当50ETF-0.54%
今週だけで515,901円減りました。
10月3日
買い NF日経ダブインバ(62株)
買い NF日経インバ(1400株)
買い 楽天225ダブルベア(1400株)
売り GX高配当30日株(200株) +14,365
S株買い 計198,846円
大和ハウス工業(1株)
積水ハウス(1株)
キリンホールディングス(2株)
日本たばこ産業(1株)
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
IGポート(2株)
大阪ソーダ(2株)
武田薬品工業(1株)
オリエンタルランド(1株)
東映アニメーション(1株)
富士フイルムホールディングス(1株)
ENEOSホールディングス(5株)
日本製鉄(5株)
本田技研工業(2株)
キヤノン(1株)
バンダイナムコホールディングス(1株)
任天堂(1株)
三井物産(1株)
丸井グループ(1株)
イオン(2株)
三井住友フィナンシャルグループ(1株)
オリックス(1株)
野村ホールディングス(5株)
SOMPOホールディングス(1株)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(1株)
ソニーフィナンシャルグループ(200株)
三井不動産(2株)
東京地下鉄(4株)
日本郵船(1株)
ANAホールディングス(2株)
KDDI(2株)
東宝(1株)
東映(1株)
スクウェア・エニックス・ホールディングス(1株)
カプコン(1株)
ダイナミックマッププラットフォーム(5株)
オリオンビール(8株)
S株売り 計594,419円
第一三共(11株) +2145
NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(15株) +360
日本たばこ産業(6株) +780
信越化学工業(4株) +1244
第一三共(1株) +328
リクルートホールディングス(6株) +444
小松製作所(5株) +380
日立製作所(24株) +7488
ファナック(12株) +516
トヨタ自動車(36株) +1458
サンリオ(5株) +2520
東海旅客鉄道(5株) +215
東宝(7株) +343
東映(7株) +468
Aiロボティクス(6株) +276
前日比
日本株PF+0.0284% TOPIX+1.35% 高配当50ETF-0.47%
週末集計
楽天証券枠(日本株)+SBI証券(旧ネオモバ)枠 の推移グラフ(週)
米国株の推移グラフ(週)
投資信託の推移グラフ(週)
日本株+米国株+投資信託の推移グラフ(週)
日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+3,055,702 円 先週比 -723,780 円
実現損益(累積):+5,337,739 円 先週比 +62,574 円 ※税引き後
配当金(累積):2,409,081 円 先週比 +27,112 円 ※税引き後
カテゴリ : 週トレ
タグ :