株式投資に関するムック本は途切れることなく大量に出版されますが、月刊誌の選択肢は限られます。株式投資ブームとは言え、ブームに乗って新規に出版するほどの市場はないのかもしれません。他の趣味物でブームで月刊誌が続々と登場して、ブーム終焉で休刊・廃刊になったパターンが多いため、株式投資に関してはムック本を出しておけば良いということかもしれません。
さて、株ゲーム序盤で買っていた月刊誌は「ダイヤモンドZAi」でした。他誌に比べて“お勧め個別銘柄”が分かりやすく、特に会社四季報発売月の「5月号」「8月号」「11月号」「2月号」を重宝していました。もう少し幅広い情報が欲しくて途中から「日経マネー」も買いました。そして、脱初心者向けの老舗月刊誌「株主手帳」「投資手帖」も買い始め、いつものように趣味にどっぷりはまっている期間は月刊誌を爆買い状態でした。
株ゲームを自分なりに試行錯誤してきて自分にとっての最適解に近づくにつれ月刊誌を減らしていき、読み物が多い「日経マネー」だけ残りました。しかし、今年の4月の暴落以降の「日経マネー」には少し「?」がつく内容が多く、迷走しているような雰囲気が漂っていて、届いたその日にぱらぱらと斜め読みして放置になることが多いです。
そこで改めて「株主手帳」と「投資手帖」も買って、今の自分にとって適しているものはどれなのか3誌を比較してみました。
詳細は省きますが、総合的に判断して「投資手帖」に決定です。
9月8日
買い NF日経ダブインバ(24株)
買い NF日経インバ(500株)
売り NF日経ダブインバ(12株) +600
売り IS米国債20年ヘッジ(400株) +417
S株買い 計77,698円
INPEX(2株)
STOXXヘッジ有(4株)
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
信越化学工業(1株)
東映アニメーション(2株)
トヨタ自動車(2株)
三井住友フィナンシャルグループ(2株)
みずほフィナンシャルグループ(2株)
KDDI(2株)
東宝(2株)
S株売り 計510,415円
第一三共(2株) +136
リクルートホールディングス(8株) +328
日立製作所(5株) +380
ニデック(4株) +240
ソニーグループ(3株) +411
ファナック(7株) +371
キヤノン(18株) +1926
任天堂(9株) +3762
東京エレクトロン(7株) +2751
丸井グループ(5株) +130
前日比
日本株PF+0.5053% TOPIX+1.06% 高配当50ETF+1.35%
9月9日
買い NF日経ダブインバ(32株)
買い NF日経インバ(500株)
買い 楽天225ダブルベア(1200株)
買い GXSPXカバコ(40株)
買い GXNDXカバコ(40株)
売り NF日経ダブインバ(44株) +2139
売り 楽天225ダブルベア(1200株) +3,699
span style=”color:#009900;font-weight:bold”>S株買い 計121,678円
INPEX(1株)
STOXXヘッジ有(4株)
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
王子ホールディングス(5 株)
信越化学工業(2株)
東映アニメーション(2 株)
ニデック(4 株)
三菱商事(2株)
三井住友フィナンシャルグループ(3 株)
みずほフィナンシャルグループ(2株)
みずほリース(6株)
オリックス(2株)
東京海上ホールディングス(1株)
KDDI(4 株)
東宝(1株)
東映(1株)
S株売り 計368,690円
ダイキン工業(15株) +555
東映(17株) +1683
前日比
日本株PF-0.3883% TOPIX-0.51% 高配当50ETF-0.99%
9月10日
買い NF日経ダブインバ(8株)
買い NF日経インバ(300株)
span style=”color:#009900;font-weight:bold”>S株買い 計168,460円
INPEX(1株)
STOXXヘッジ有(2株)
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
王子ホールディングス(5株)
信越化学工業(2株)
東映アニメーション(2株)
リクルートホールディングス(2株)
ダイキン工業(1株)
ニデック(6株)
ファナック(4株)
トヨタ自動車(1株)
キヤノン(4株)
三菱商事(2株)
三井住友フィナンシャルグループ(1株)
みずほフィナンシャルグループ(1株)
みずほリース(4株)
オリックス(1株)
東京海上ホールディングス(1株)
KDDI(4株)
東宝(1株)
前日比
日本株PF+0.2202% TOPIX+0.60% 高配当50ETF-0.08%
9月11日
買い NF日経ダブインバ(64株)
買い NF日経インバ(600株)
買い 楽天225ダブルベア(600株)
売り NF日経ダブインバ(20株) +654
span style=”color:#009900;font-weight:bold”>S株買い 計236,928円
INPEX(1株)
STOXXヘッジ有(2株)
セブン&アイ・ホールディングス(1株)
王子ホールディングス(5 株)
大阪ソーダ(6株)
信越化学工業(1 株)
第一三共(2 株)
東映アニメーション(4株)
リクルートホールディングス(2 株)
ダイキン工業(2株)
日立製作所(2株)
安川電機(3株)
ニデック(2株)
ファナック(2 株)
トヨタ自動車(3株)
キヤノン(1株)
三菱商事(1株)
三井住友フィナンシャルグループ(2株)
みずほフィナンシャルグループ(2株)
みずほリース(4株)
オリックス(1株)
SOMPOホールディングス(2株)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(2株)
東京海上ホールディングス(1株)
KDDI(4株)
東宝(2株)
共立メンテナンス(3株)
前日比
日本株PF-0.2717% TOPIX+0.22% 高配当50ETF-0.42%
9月12日
買い NF日経インバ(100株)
買い 楽天225ダブルベア(100株)
S株買い 計133,473円
大阪ソーダ(4株)
信越化学工業(2株)
第一三共(2株)
東映アニメーション(2 株)
ダイキン工業(2株)
日立製作所(2 株)
安川電機(2 株)
三井住友フィナンシャルグループ(2株)
みずほフィナンシャルグループ(2 株)
みずほリース(4株)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(2株)
KDDI(2株)
東宝(1株)
共立メンテナンス(3 株)
S株売り 計179,674円
セブン&アイ・ホールディングス(29株) +783
リクルートホールディングス(4株) +556
ニデック(12株) +1500
ファナック(6株) +492
キヤノン(5株) +205
SOMPOホールディングス(2株) +204
前日比
日本株PF+0.1005% TOPIX+0.40% 高配当50ETF+0.39%
週末集計
楽天証券枠(日本株)+SBI証券(旧ネオモバ)枠 の推移グラフ(週)
米国株の推移グラフ(週)
投資信託の推移グラフ(週)
日本株+米国株+投資信託の推移グラフ(週)
日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+3,618,559 円 先週比 -27,240 円
実現損益(累積):+5,233,428 円 先週比 +112,607 円 ※税引き後
配当金(累積):2,356,654 円 先週比 +11,753 円 ※税引き後
カテゴリ : 週トレ
タグ :