今年4月の暴落の影響が大きくて、予定より遅れましたが、株ゲーム5年目で税引き後利益が1000万円を超えました。もちろん「税引き後利益1000万円」は累計です。
元本は不明ですが、2021年2月にへそくりをかき集めてスタートダッシュで200万円、半年後に地銀の普通預金から240万円追加、さらに年末までにかんぽ生命を解約して860万円追加。
2023年9月に信金の定期預金満期で660万円追加。楽天カードのために入金した分を多少流用したので、元本は合計2000万円くらいです。利益は全て再投資の資金にしています。
とりあえず年金貰うまでは株ゲームは続けますが、そろそろ疲れてきました。年金補填用のPFはほぼ完成しているため、もう1回、暴落が来て日経平均が32000円辺りまで下がれば、そこで爆買いして株ゲームを引退します。
8月25日
S株買い 計42,614円
セブン&アイ・ホールディングス(1株)
ヤマハ発動機(1株)
キヤノン(1株)
東京エレクトロン(1株)
東宝(1株)
東映(1株)
前日比
日本株PF+0.3013% TOPIX+0.15% 高配当50ETF+0.48%
8月26日
買い IS米国債20年ヘッジ(20株)
S株買い 計92,188円
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
東映アニメーション(2株)
ダイキン工業(1株)
ヤマハ発動機(4株)
キヤノン(2株)
東京エレクトロン(1株)
東宝(2株)
東映(2株)
S株売り 計4,623円
信越化学工業(1株) +114
前日比
日本株PF-0.5331% TOPIX-1.08% 高配当50ETF-0.99%
8月27日
買い IS米国債25ヘッジ有(200株)
S株買い 計90,929円
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
東映アニメーション(2株)
ダイキン工業(2株)
ヤマハ発動機(4株)
キヤノン(2株)
東宝(2株)
東映(2株)
前日比
日本株PF+0.1083% TOPIX-0.07% 高配当50ETF-0.08%
8月28日
S株買い 計89,978円
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
東映アニメーション(2株)
ダイキン工業(2株)
ヤマハ発動機(4株)
キヤノン(2株)
東宝(2株)
東映(2株)
S株売り 計83,000円
東京エレクトロン(4株) +2148
前日比
日本株P+0.0375% TOPIX+0.65% 高配当50ETF+0.60%
8月29日
買い GX優先証券ETF(1株)
S株買い 計93,595円
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
東映アニメーション(2株)
ダイキン工業(2株)
ヤマハ発動機(8株)
キヤノン(2株)
東宝(2株)
東映(2株)
前日比
日本株PF-0.0682% TOPIX-0.50% 高配当50ETF-0.12%
週末集計
楽天証券枠(日本株)+SBI証券(旧ネオモバ)枠 の推移グラフ(週)
米国株の推移グラフ(週)
投資信託の推移グラフ(週)
日本株+米国株+投資信託の推移グラフ(週)
日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+3,386,496 円 先週比 -103,248 円
実現損益(累積):+5,068,342 円 先週比 +7,141 円 ※税引き後
配当金(累積):2,328,360 円 先週比 +10,863 円 ※税引き後
カテゴリ : 週トレ
タグ :