参議院選挙で与党が大敗して日本株が大幅に下落、石破総理退陣で急騰、日米関税交渉上手くいかず下落、関税発動延期で少し上昇、8月のSQ通過で下落スタート、お盆期間は予定通りの下落期間。
というようなシナリオを作って7月上旬からPFを調整してきましたが、与党が大敗後に少し間をおいて関税交渉成功報道で日本株急騰です。米国側の経済指標の不手際で8月1日の米国株大幅安で「ブラックマンデーくる!」となっても何故か幻のブラックマンデーになり、その後は意味不明の爆上げ相場入り。SQ通過後も上げ相場は変わらずにお盆期間が終了。
まさに「なんじゃそりゃ」です。
これが日経平均とTOPIXの動きです。
7月上旬から主にSBI証券側のPFをあれこれいじくってきました。
参議院選挙前までに6月権利落ち銘柄をいったん手仕舞い。
選挙後の急騰局面でスイング銘柄を売り減らし。調整局面でスイング銘柄の入れ替え。
幻のブラックマンデーでスイング銘柄を多めに買い。SQ通過前までにひたすら売り。
お盆期間中で中期熟成銘柄以外を僅かな利益で全て売却。
現時点のSBI証券側のPFは窪田9銘柄のみです。
夏枯れ相場期間で爆買いするつもりでしたので、買い場がこなくて株数が少なすぎます。※三菱UFJは7月中旬までに保有済み
幻のブラックマンデーの日にダブルインバを全売りして日経レバを買って、翌日から売り。
日経レバを売りつくしたタイミングでダブルインバを買い。
SQ日から楽天ダブルベアも買い。日経平均43000円突破で日経インバ、日経ダブルインバ、楽天ダブルベアを買い増し。
ということで、売るものがなく、買い場でも無いのでベア系をひたすら買って含み損がとんでもないことになっています。
楽天証券側
2024年の爆上げ期間中にベア系を大量に買って、日経平均がほぼ天井付近で損切りが3回もありましたが、今回は資金と含み益に余裕があるため損切りしません。
8月12日
買い NF日経ダブインバ(17株)
買い NF日経インバ(1000株)
買い 楽天225ダブルベア(1300株)
買い IS米国債20年ヘッジ(20株)
売り キリンHD(100株) +17,000
S株買い 計24,238円
NF外株ヘッジ有(2 株)
STOXXヘッジ有(2 株)
ヤマハ(10 株)
日本郵船(1 株)
S株売り 計71,500円
ヤマハ発動機(65株) +1820
前日比
日本株PF+0.5091% TOPIX+1.39% 高配当50ETF+1.52%
8月13日
買い NF日経ダブインバ(5株)
買い NF日経インバ(200株)
買い 楽天225ダブルベア(100株)
買い IS米国債20年ヘッジ(40株)
売り VTホールディングス(100株) +600
S株買い 計22,883円
NF外株ヘッジ有(4株)
STOXXヘッジ有(2株)
ヤマハ(5株)
日本郵船(1株)
S株売り 計250,000円
NF外株ヘッジ有(40株) +700
STOXXヘッジ有(40株) +660
ヤマハ(70株) +840
前日比
日本株PF-0.0390% TOPIX+0.83% 高配当50ETF+0.28%
8月14日
S株買い 計23,074円
王子ホールディングス(5株)
トヨタ自動車(2株)
三菱商事(1株)
日本郵船(2株)
前日比
日本株PF+0.0833% TOPIX-1.10% 高配当50ETF-0.81%
8月15日
買い NF日経ダブインバ(10株)
買い NF日経インバ(400株)
買い 楽天225ダブルベア(400株)
S株買い 計15,587円
日本郵船(1株)
ブリヂストン(1株)
オリックス(1株)
前日比
日本株PF+0.6092% TOPIX+1.63% 高配当50ETF+1.18%
週末集計
楽天証券枠(日本株)+SBI証券(旧ネオモバ)枠 の推移グラフ(週)
米国株の推移グラフ(週)
投資信託の推移グラフ(週)
日本株+米国株+投資信託の推移グラフ(週)
日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+3,285,720 円 先週比 +365,884 円
実現損益(累積):+5,058,022 円 先週比 +37,188 円 ※税引き後
配当金(累積):2,253,642 円 先週比 +5,321 円 ※税引き後
カテゴリ : 週トレ
タグ :