2024年8月の暴落の時は9月に二番底ぽいものがきて、そこで再び買い向かってそれなりの利益を得ることができました。ところが2025年4月の暴落に関しては二番底がこなくて、暴落時に買った銘柄を早めに売却したことで僅かな利益しか得ていません。
妙な上げ相場が続けば夏枯れ相場がくるだろうと思い込んで、7月下旬の爆上げ時にスイング銘柄を全て売却して夏枯れ相場の資金を確保したわけですが、幻のブラックマンデー以降も謎の上げ相場です。その後は43000円を超えたり42000円を僅かに割ったりで、42300~42800円の狭いレンジでウロウロしています。
2025年4月の暴落以降は大きく下げることが一度もなくこのまま荒れる9月を乗り越えて年末までの上げ相場になってしまうのでしょうか。
2024年1月から2025年9月5日までの日本株PFの推移です。
2回の暴落後「含み益+売却益」の比較
2024年8月暴落前の高値 +1,807,792円
2025年4月暴落前の高値 +2,116,771円
約8か月かけて僅か +308,979円 です。
2025年4月暴落前の高値 +2,116,771円
2025年9月5日 +3,110,297円
約5か月で +993,526円 です。
TOPIXの推移
2024年8月の暴落以降はひたすらヨコヨコが続いて、2025年3月下旬に少し上昇して4月の暴落ですので、ヨコヨコ期間中にひたすら買って、最後に3月の配当権利取りで資金を使い切ったタイミングで4月の暴落を食らうとダメージ大きいです。
9月1日
買い IS米国債20年ヘッジ(40株)
買い GX優先証券ETF(399株)
買い IS米国債25ヘッジ有(400株)
売り NF日経ダブインバ(90株) +7766
S株買い 計130,819円
セブン&アイ・ホールディングス(1株)
王子ホールディングス(5株)
東映アニメーション(1株)
リクルートホールディングス(1株)
ダイキン工業(2株)
トヨタ自動車(2株)
ヤマハ発動機(4株)
キヤノン(2株)
任天堂(1株)
東京エレクトロン(1株)
東宝(2株)
東映(1株)
前日比
日本株PF+0.1415% TOPIX-0.39% 高配当50ETF+0.28%
9月2日
買い IS米国債25ヘッジ有(100株)
S株買い 計173,494円
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
信越化学工業(1株)
東映アニメーション(2株)
リクルートホールディングス(2株)
ダイキン工業(2株)
ファナック(1株)
トヨタ自動車(2株)
ヤマハ発動機(2株)
キヤノン(1株)
任天堂(2株)
東京エレクトロン(2株)
丸井グループ(1株)
東宝(2株)
前日比
日本株PF+0.5655% TOPIX+0.61% 高配当50ETF+1.11%
9月3日
買い MXS225(2株)
買い GXUSスーパーDETF(60株)
買い IS米国債20年ヘッジ(140株)
買い IS米国債25ヘッジ有(500株)
売り GX優先証券ETF(400株) +3,027
S株買い 計242,256円
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
信越化学工業(2株)
東映アニメーション(2株)
リクルートホールディングス(2株)
ダイキン工業(2株)
日立製作所(2株)
ソニーグループ(1株)
ファナック(2株)
トヨタ自動車(2株)
キヤノン(1株)
任天堂(2株)
東京エレクトロン(3株)
三菱商事(1株)
丸井グループ(2株)
オリックス(1株)
東京海上ホールディングス(1株)
日本郵船(1株)
東宝(2株)
東映(2株)
S株売り 計33,540円
ヤマハ発動機(30株) +900
前日比
日本株PF-0.6292% TOPIX-1.07% 高配当50ETF-0.90%
9月4日
売り MXS225(2株) +1,250
S株買い 計191,592円
INPEX(2株)
セブン&アイ・ホールディングス(3株)
王子ホールディングス(5株)
信越化学工業(2株)
東映アニメーション(2株)
リクルートホールディングス(2株)
ダイキン工業(2株)
日立製作所(2株)
ソニーグループ(1株)
ファナック(2株)
トヨタ自動車(2株)
キヤノン(2株)
任天堂(2株)
東京エレクトロン(1株)
丸井グループ(1株)
東宝(2株)
東映(1株)
前日比
日本株PF+0.4928% TOPIX+1.03% 高配当50ETF+1.07%
9月5日
買い NF日経ダブインバ(12株)
売り NF日経ダブインバ(12株) +1,560
S株買い 計127,482円
セブン&アイ・ホールディングス(2株)
信越化学工業(2株)
第一三共(2株)
東映アニメーション(2株)
リクルートホールディングス(1株)
日立製作所(1株)
ニデック(4株)
ソニーグループ(1株)
ファナック(2株)
キヤノン(2株)
任天堂(2株)
丸井グループ(1株)
KDDI(4株)
東宝(2株)
前日比
日本株PF+0.4385% TOPIX+0.82% 高配当50ETF+1.25%
週末集計
楽天証券枠(日本株)+SBI証券(旧ネオモバ)枠 の推移グラフ(週)
米国株の推移グラフ(週)
投資信託の推移グラフ(週)
日本株+米国株+投資信託の推移グラフ(週)
日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:+3,645,800 円 先週比 +259,304 円
実現損益(累積):+5,120,822 円 先週比 +52,480 円 ※税引き後
配当金(累積):2,344,901 円 先週比 +16,541 円 ※税引き後
カテゴリ : 週トレ
タグ :